
ありきたりな質問かもしれませんが、悩んでおり、ぜひアドバイスいただきたいと思い、投稿します。
今、私は過去いた会社を取引先にして仕事をしているのですが、会社専属で仕事をしているので、結局は売り上げを期待されるのでほとんど社員、いやそれ以上にノルマを言われる状況です。
売り上げ制なので、自分が一人でモチベーションをアップさせ売り上げを上げなければ食い扶持につながりません。年配の知人からは、女性で私のような形でやっていた人は皆やめていると聞きました。私も実際売り上げがジリ貧です。やる気が上がらないからです。
今、この会社にデメリットを沢山感じています。人間関係面が強いです。上層部に私をよく思わない方がいて、端々のことでわざとでない風を装ってミスをされたり、情報を伝えてもらえなかったりしてやりにくいです。モチベーションの低下にもつながっています。気持ちが本当に暗くなりストレスが大きいのが一番大きいです。わざとでないよね?と信じたいし、一応立場がこちらが下であまりきつくもいえないですので、我慢します。我慢すると内向していくので鬱々として気持ちもすっかり暗くなってしまいました。
本当にこんなことを繰り返す人のいる会社と運命をともにしていって、いい仕事ができるのか…貢献する気も起きない、気に食わないというだけで虐げてくる方が継ぐ会社と取引をしても…
どうしても最近、その仕事にやる気が出ず、朝憂鬱感が深いです。
1から就職しなおしたほうがいいという気持ちになっています。やりたいこともあります。
もちろん、新しいところではまた新しい人間関係があり、いいことばかりでないかもしれませんが、今よりはましなのかなと思うのです。今の状態を続けていっても、相手に私への敵愾心があるようなので関係改善は難しいと思います。
それとも先に書いたようなことはどこにでもあることで、耐えるレベルのことでしょうか?私が敏感になりすぎなのでしょうか?
皆さんはどう思われましたか?ご意見よかったら聞かせてください。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
以前のフリーの知人を思い出します。
結局、知人は正社員へ戻りました(以前の会社じゃないですよ、全く違う会社です)
まぁフリーと正社員では、扱いは違いますよね。
それは致し方ない。
ただ、自分は正社員じゃないから。という考えはよろしくないとは思います。
お互い、仕事で利益を得ている関係です。仲良し子よしの遊びではないのです。貴方が個人で仕事をされていようと、会社を立ち上げ社員を雇ってという立場で仕事をされようと、おそらく、今の取引先の会社の対応は一緒でしょうね。
今更ですが、仕事での人間関係はどこへ行っても一緒です。
耐える、耐えない、は、私どもが意見することではなく、貴方が仕事に対してどう思っているかではないでしょうか?今のような仕事を選んだのはどうしてでしょう??知り合いは、会社だと限られた給与でしかし仕事量はその給与範囲を超えていた。ならば自分で会社を作って、頑張った分だけ利益を求める!というタイプ。24時間を有意義に使って仕事をしたいと、フリーになった人。固定範囲ではなく、幅広く自分の技術を生かしたいと、会社であるとどうしても仕事が割り振られたり、会社の請け負う仕事も限られる為、退職、などなど、理由はさまざま。
さて、貴方はどうしましょうか。
人間関係不満。仕事先へも不満。再就職も躊躇。
こちらが聞きたい。
もし、自分の技術、才能を生かしたいならば、どれかを妥協してもいいのでは??おそらく、それほど年寄りの分類ではないようですが、おそらくまだお若い。ならば、多少苦戦してもいいのでは?
色々な経験をし、今度は正式に会社を立ち上げては?それでも遅くない年齢かと思われますが。
ちなみに、私の知り合いは、40代でやり直しましたよ。
家族が居るのに。そのまた知り合いは、40代まで会社で色々経験して40代で会社を立ち上げています。
ある年齢までは、いろいろ経験しておいてもいいとは思います。
私は、子供が居る為、やりたい仕事はできません。まだチビなので、やはり突然やすまなくてはいけないこと、幼稚園の行事で休まなくてはいけないことなどから、会社側ではちょっと避けたいタイプなんですよ。
おばさんだし。そうなるとやりたい仕事はできない。ここで妥協がいくつも起こります。でも後悔はないかなぁ?それが私の「仕事」をするという目的、生活費を稼ぐが目的だから。
貴方の目的、目標、夢がしっかりあれば、今後が見えてくるかなぁ??とは思います。
もし、私より年上さんだったら、本当にでしゃばってごめんなさい。
ありがとうございます。何度も読み返し、その通りだと思いました。
独立するのは早すぎるかもです。もう少し、修業をする期間があってもいいですね。
それにしても、私がどうするか、が大事にしても、人間関係てかなり大きな理由になりますね。
表向きはいい顔をしているのですが、本当はかなり上司の性格が幼いため(嫌なことがあると休む、席を立つ、私に用意した文房具に不備をしておき、意地悪を暗にしているんだよと覚らせる、情報をぎりぎりまで伝えずスケジューリングに支障をきたさせる、気に入った社員にだけは赤ちゃん言葉で甘えて話す、他の人はそんなことはないのですが、私が他の社員と親しくしようとすると牽制してくる、などなど)、もう我慢の限界です。
代表は私にやめられたくないので、一生懸命ですが、他の人たちはそれが面白くなくてますます嫌がらせをするようになります。
でもどうして、自分がされて嫌なことを平気で人にできるんだろう。
そればっかり思います。自分がされたら嫌でしょ?同じ人間でしょ?私貴方に何かした?と。
ここで我慢したところで、何がどうなるんでしょう?
会社にすがり付いている形になるだけだと思います。
ほとほと、疲れています。
実は今、やりたいことは見つけているので、そちらがうまく行けば、今の仕事には見切りをつけようと思っています。
No.6
- 回答日時:
現在の会社からあなたが勤続することを余り期待されていないとすれば
職場を変えたほうが良いように思います。個人的に意地悪をするというのはあまり考えられないと思います。上の移項を組んでと言うかそういう雰囲気を感じてあなたに面かたっている可能性があります。あなたが存在することが希望されるような新天地が見つけられるとよいと思います。
ご回答ありがとうございます。
存在することを希望されてはいますが、その方の個人的なストレスが大きく、個人的な八つ当たりのようなことがまかり通っているので、困っています。
ですので、個人的に、弱いもの、嫉妬を感じる相手をターゲットにして意地悪するというのは考えられることです。
今は代表の方に話を聞いてもらって問題点を共有できているので、また仕事を少し頑張ってみる気になりました。
ありがとうございました。

No.5
- 回答日時:
文章を読んだ限りでは、今の会社にいることは、メリットよりデメリットの方が多いような印象を受けました。
デメリット:
1)人間関係にストレスあり
2)ノルマが多い
3)やりたいことがやれていない
メリット:
1)仕事のやり方が分かっている
2)社内の人間を把握している
多少のデメリットがあっても、それを上回るほどのメリットがあれば、続けた方がいいと思います。
でも、デメリットを補って余りあるほどのメリットが見いだせないなら、辞めてもいいんじゃないかなー、と思います。
メリットとデメリットを天秤にかけるというか…。
それぞれの価値観だから、私は決められませんけど…。
メリットの中に、通勤が便利とか、オフィスがきれいとか、残業がないとか、社員食堂があるとか、ジーンズOKとか、金髪OKとか、メリットとしてカウントする人しない人がいるし…。
私は何度か転職の経験がありますが、そうやって決めてきました。
(って言っても今は求職中なので余り偉そうなことは言えませんが(^_^;)。それでも、)後悔は一度もしたことがありません。
前進してきて良かったです。
最近読んだ本に「人生って、案外軽いものだよ」と書いてありました。
ラジオでは「No pain, no gain」と言っていました。
私的に「なるほど~」って思いました。
案ずるより産むが易しですし、本人にやる気さえあれば、人生は何度でもいつからでもやり直せるって思います!
ご回答ありがとうございます。
人生って案外軽いものだよ、ですね。励まされます。どこかですこーんと抜けた部分って必要ですよね。
どうせやめる気持ちになったなら一緒のことと、思い切って代表の方に話したところ、人間関係的な問題点を共有でき、それに対して代表としての人事権から、うまく私を導いて下さるお言葉をいただきました。
やはり人間、窮地に立たされている時によくしてくれる方のことを大事にしたい気持ちはありますよね。
当面、精一杯頑張ってみようと思います。
No.4
- 回答日時:
質問者様が今後進むべき方向としては、
転職か、今の会社で頑張るかの二つの選択肢しかありません。
また質問文を読む限りでは、耐えられることなのか、
我慢できることなのかまでは把握しかねます。
従って、耐える(つまり、今の会社で頑張る)・耐えない(転職する)の判断は、
ご自身で決めるしかないでしょう。
鬱々として云々については、
ストレス発散の方法を、ご自分なりに見出す他ないのではないでしょうか。
>皆さんはどう思われましたか
売り上げや人間関係で苦しんでいるのは、
別に質問者様一人だけではないと思うんですけど。
最終的には、多少面倒なことがあっても、常にポジティブに気持ちを切り替え、
アクシデントをステップに変え、向上しようというパワーを維持できる人が
生き残るのが世の常ではないでしょうか。
ありがとうございます。
>また質問文を読む限りでは、耐えられることなのか、
我慢できることなのかまでは把握しかねます。
ちょっと疲れているから辛いというのも確かです。
しかし、これ以上何度も嫌がらせが続くようなら、私もその都度暗い気持ちになりたくないので、もういいかげんにピリオドを打ちたいのです。
>売り上げや人間関係で苦しんでいるのは、
別に質問者様一人だけではないと思うんですけど。
最終的には、多少面倒なことがあっても、常にポジティブに気持ちを切り替え、
アクシデントをステップに変え、向上しようというパワーを維持できる人が
生き残るのが世の常ではないでしょうか。
その通りですね。アクシデントも叩き台にして利用してしまえばよいですね。ただ、それには相当の精神力が必要だと思います。
孤立させられて、その上ずっと陰険な仕打ちを受けたら、人は「どうしてそんなことされてまでつまらない職場に耐えなければならないの?」と思いますよね。昔の歴史で言えば、一揆が起こったのも、理不尽な取立てに怒りを覚えた民衆の命がけの正義なわけですよね?昔からある人間の気持ちです。立ち上がるために私が何が出来るかといえば、その上司への直談判、もしくは代表への直訴ですが、「そんなの気のせいでしょ。悪く取りすぎだよ。」といわれればそうのような内容でやってくるため、かえってこちらがまた不利になりそうです。
そこまで労力注いでまで耐える職場ではないのではないかと…
No.3
- 回答日時:
貴方の愚痴の中には、もうやる気はなさそうですね。
スパッと辞めて、新たな道が賢明かも。
但し、どの会社にいても、このようなことは起きますので、、貴方の経験を踏まえて、新たな挑戦を試みてください。
ありがとうございます。
やる気が上がりません。
あの上司が代表になるために会社があるのなら、どうしてそんなふうに意地悪をしてきたり、会社を私物化する人のために利益を上げなければならないんでしょうか?
正当な評価をしてくれる女性というのは、叩き上げで努力してきた人だと思います。そういう上司の元なら、働きやすそうです。
多分、これ以上の重圧や嫌がらせが続くようなら、他にやりたいことも見つけているので、やめようと思います。
No.1
- 回答日時:
>それとも先に書いたようなことはどこにでもあることで、耐えるレベルのことでしょうか?私が敏感になりすぎなのでしょうか?
これは職業人のすべての人が感じているストレスでしょう。
私もあなたと同じようなこと考えています。
感覚が麻痺して明らかにパワーハラスメントであるのに
それまでも我慢してみたり、セクシャルハラスメントであるのに
我慢してみたり・・そうなるとまずいと思います。
しかし、その境界線はこれは誰にもわかりません。
被害を受けている当事者しかわかりせんね。
チェック項目としては
・証拠を集めて裁判で損害賠償を求められるレベルか?
・体調や精神に変調をきたして病院で診断書が出るレベルか?
でしょうね。それ以外なら単なるサラリーマン的な
ストレスでしょう。飲み屋で愚痴って忘れるレベルです。
まずは仕事を離れた瞬間にスパッと仕事のことを
忘れる訓練をすることでしょうね。
要は職業人である限り逃れられないストレスの類です。
世の中は本当に理不尽ですね。
てか、嫌なやつが多いですね。
多すぎます。
ありがとうございます。本当に辛いですが、これが職業人なのでしょうか。
>世の中は本当に理不尽ですね。
てか、嫌なやつが多いですね。
多すぎます。
辛い現実ですね。だからと言って自分もそうなる必要はないし、そこまで汚れになりたくありません。
人は権力を握るとそれを行使して自分の価値を実感したいのだと思います。相手の価値をとことん貶めてでも、そうしたいという人格はどうかしています。私は散々虐げられてきましたが、唯一の誇りは、そのいじめてきた上司ほど汚れてはいないということです。
サラリーマン的なストレスなのかもしれませんが、人を追い込む社風によるものだと思っています。ことさらに目の敵にされた理由が、代表に気に入られたからということで、陰険な嫌がらせをされても代表はそういう話を嫌がるため訴える場所がないのです。黙って耐えているうちにうつ病になった、では洒落になりません。
会社はそれこそそれについての責任など取りません。
だから、決意は出来ました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
遠距離だった彼氏と同棲を機に...
-
シッターをしています。 わがま...
-
対人不安でもできる仕事はあり...
-
タクシードライバー(都内)の仕...
-
キャバを始めて2ヶ月目ですが指...
-
仕事で「時間が無いです」って...
-
自分は20代半ですが、仕事や人...
-
クビですか?
-
某・介護施設での出来事。ケア...
-
同期と反りが合わない。という...
-
仕事が嫌すぎてこのお盆休みも...
-
今年37歳になる独身男性です。 ...
-
友達や知り合いにCDを借りたら...
-
発注忘れの対策を教えてください
-
医療事務について 患者さんに保...
-
地方銀行ってその地方でしか使...
-
上司が大勢居る中で僕の目を見...
-
イオンカードをApple Payに登録...
-
やっぱり26歳でフリーターって...
-
自由研究で失敗した時って、も...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
会社について
-
遠距離だった彼氏と同棲を機に...
-
キャバを始めて2ヶ月目ですが指...
-
よく話す異性
-
風俗って何年働いたら立派だと...
-
とある事があり、胸糞悪い気分...
-
友達や知り合いにCDを借りたら...
-
同期と反りが合わない。という...
-
人としてどうなの?って人を一...
-
仕事のできるブスより仕事の出...
-
発注忘れの対策を教えてください
-
ホストってなんでお高く止まっ...
-
仕事を体調不良で欠勤した日は...
-
三井造船の給料はなぜ安いので...
-
風俗で働くことを悩んでいます
-
仕事行きたくなさすぎてしんど...
-
嫌いな人、苦手な人がいる飲み...
-
仕事はできる!けど酒癖悪い同...
-
働かないおじさん
-
クビですか?
おすすめ情報