重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

スポーツ医療等に詳しい方、ご教示ください。

10年くらい前に無理な運動をして腰椎分離症になりました。
日常はさほどの痛みはないのですが、ちょっと無理をすると
くっついた骨がポキッと鳴って数日間痛いことがあります。分離した部分が
癒着しようとして擬関節(この字で合っていますでしょうか)を
つくっているような気もします。
指や手足がしびれることもあります(姿勢を良くすると治るので、
腰からきていると思います)。

健康だったときは腹筋も鍛えていましたが、数十年の座り仕事のためか、
腹筋も含めた腰まわりの筋肉がかなり落ちています。そもそも、
この筋肉が落ちたことが原因とも考えています。

腰痛を軽減するには腹筋を鍛えることがいいのはわかっていますが、
数日から1週間も続けると痛みが出てきます。どんな角度でやってみても
痛くなります。腰痛もちでも続けられるような、痛みが出にくいような、
鍛え方はありませんでしょうか。

宜しくご回答ください。

A 回答 (2件)

スポーツ医療に詳しいわけではありませんが…。


私も学生時代に無理をし過ぎて腰椎分離症になりました。

過去の質問・回答にもヒントになりそうなものがありますし、
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1678503

こんなサイトもありますので参考になれば。
http://allabout.co.jp/health/backache/closeup/CU …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

trueno-userさん

早速のご回答をありがとうございます。
同じ悩みを持っている方も結構いらっしゃるのですね。
ゆっくり拝見させていただきます。

お礼日時:2007/10/24 22:48

専門ではありませんのでご勘弁ください。


腹筋といってもお腹の上・横もあります。体の上下をつなげるのは横の筋肉なので体を捻るだけでOKです。背骨を支えるのは脊柱起立筋なのでうつぶせになって右腕と左足・左腕と右足を交互に上げるといいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

akira-45さん

早速のご回答をありがとうございます。
なるほど、そういうやり方があるのですね。試してみます。

お礼日時:2007/10/24 22:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!