dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

妊娠検査薬で陽性を確認・現在生理予定日を3日ほど過ぎたところです。昨晩夜中に下腹部の真ん中に激痛が起こり、息も出来ないほどでした。子宮外妊娠かと思いましたが痛み は5分ほどでおさまり、その後は落ち着いて今も落ち着いています。出血は今のところ1滴もありません。

こういったすぐにおさまる痛みの場合は異常なのでしょうか?子宮外妊娠や早期の流産といった場合、痛みはずっと続くまたは強くなっていくものなのでしょうか?早期の流産で あればどこまでが生理・どこまでが流産ということになるのでしょうか?

妊娠検査薬は日々陽性反応が強くなっています。正常の範囲かと思われる下腹部の鈍痛が常にあります。
前回生理は9/21~で、生理周期は30日~36日です。
病院には早く行き過ぎても妊娠判断が難しいかと思い、まだ行っていません。

妊娠経験者の方・専門家の方よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

こんにちは!


下腹部痛・・・心配ですね。

まず子宮外妊娠ですが 子宮外妊娠で腹部痛が現れるのは妊娠8週くらいですね。子宮外妊娠は卵管に着床してしまうのがほとんどで妊娠8週くらいで卵管が破裂してしまいます。この卵管破裂により腹部痛が現れます。(痛みは個人差がありますが激痛です。)
ですから子宮外妊娠の腹部痛とは違うような気がします。

次に早期の流産についてです。
生理予定日を3日ほど過ぎたところで妊娠検査薬は日々陽性反応が強くなっているならば 可能性はないように思われます。
流産が進行すると妊娠検査薬はだんだん陰性になっていきます。
流産の痛みは子宮収縮の痛みです。

私が思うには子宮が大きくなる痛みではないかと・・・。
妊娠が確定(胎嚢が確認される)前には よくあることだと思います。(痛みには個人差がある)

しかし息が出来ないくらいの激痛ならば 病院でエコー検査などしてもらったほうが良いと思いますよ。

「妊娠検査薬で陽性が出たけれど 息が出来ないくらいの激痛があるんです。」と言えば診察してくれますよ。

 <早期の流産で あればどこまでが生理・どこまでが流産ということ になるのでしょうか?
このことについてですが 早期の場合 ほとんどが「遅れた生理」になります。

心配を解消なさるためにも診察されることをお勧めします。

この回答への補足

親身な回答ありがとうございます。(;_;)
そしてとても参考になりました。
妊娠は初めてなので日々心配が絶えないです。

私も自分なりに理由を考えてはいたのですが、やはり子宮外妊娠の場合に無理がくるのはもっと後ですよね。。。
出血がないかなど様子をみつつ、近日中に受診したいと思います。

補足日時:2007/10/23 12:07
    • good
    • 0

motomotoです。


ずばりそうです。
ただ、質問者の場合、今は普通に生活できるようですね。
ならば、違うかなぁ???と思い始めましたが、卵巣じゃなくても他に何か原因があるかもしれないとは思っています。
そういう方も見えましたから。(持病をお持ちの方だったので状況はちょっと違いますが)

卵巣が凄い位置にあるということは卵管がねじれているので、異常な痛みです。翌日はもしかすると大丈夫でも徐々に痛みが増すはずです。
あの痛みは、半端じゃないので。
ただ、そうなりそうで、ならなかったのかもしれませんね。
捻りかけて、元に戻ったとか。
なら、今お元気なのは納得です。

本当に、次にあの痛みが来たら、絶対に救急でいいので、早く医師にかかってください。ただし、絶対産婦人科のDrにかかってください。
救急で対応が無理ならば、朝一で。ほおって置くと、私のような処置だけではすまなくなり、最悪、卵巣切除になります。その場合、4ヶ月だかに取り出すか、出産後に取り出すそうです。胎児にはもう必要ないものなので、取り出してもかまわないそうですが、次のお子さんを授かるには微妙になりますので。

予約前に同じ痛みが来たら、即、病院へ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

女性の病気っていろいろあって、妊娠を機に発覚するようなこともあるみたいですもんね。。。

>予約前に同じ痛みが来たら、即、病院へ。
分かりました。。。ありがとうございます。

お礼日時:2007/10/23 20:54

motomotoです。



私の場合は、卵巣の腫れが全く引かなかったんですよ。
3ヶ月ですよ。とはいえ、最終排卵(笑)から1ヶ月あまりですけれどね。

ただ、これは非常にまれなんですって。
私の場合は、腫れの原因を吸い取るだけでした。よって、局部麻酔で、3日程度の入院ですみましたが。

3ヶ月以上ならば、胎児となってきているので、いいらしいのですが、3ヶ月未満は、免疫に弱いのでオペ室のような無菌室に入れられました。

早い方がいいですよ。
いい結果だといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり卵巣の腫れだったのですね・・・。実は別サイトで医師に相談出来るサイトというのがあり、皆さんに失礼かとは思ったのですが同内容の質問をしたところ、「卵巣の黄体が、胚の絨毛より分泌されるhCGによって刺激されて妊娠初期には、卵巣が一時的に 腫れることがよくあります。こうした、腫れた卵巣が捻転しかけるということもありうると考えます。その場合には、激痛を起こす可能性が考えられます。近いうちに受診されると状況が分かるとは思います。」という答えが返ってきました。

motomotoさんの場合には捻転ではないのでしょうけど、私も結果的に「卵巣の腫れに関する何か」なのではないかと思うようになっていました。motomotoさんのようなこともあるということで、とても参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/23 17:43

ANo.2です。


>>例えば今流産すると生理扱いになると思います。
はい、そうなります。
>>しかし時期が経って明らかに胎児が出てきた、という場合は流産になると思うのですが、
流産にも色々あり、結果として妊娠継続できていないと解かった上で流産となります。
流産で必ず胎児が出るとも限りません。その場合に手術になりますが、出血した時点では生理となり、
胎児が育っていないと解かった上で流産診断が下されます。

>>その時期的な境目はいつなのか(何週とか)ということをお伺いしたかったのです。
実際いつまで育っていたかはわからなくとも、最後の検診で育っていない
(なおかつ出血もあるとか)と確認された週数で流産と診断されますね。

どういえばいいですかね?
妊娠する→陽性反応出る→陽性薄くなる→出血する(生理)→化学的流産
妊娠する→陽性反応出る→出血する(生理)→胎児出る→完全流産
妊娠する→陽性反応出る→出血する→(生理)→胎児残る→不完全流産

境目・・・。
妊娠が解かっていたとなると、出血した時点では何の出血なのか解からないわけです、
それで妊娠継続かどうか診断を受ける、結果胎児が育ってない、または出たという診断が下されると流産でそれは生理という事になる、
という事です。
境目は、出血してからの診断という事になるでしょうか。

出血しても稀に流産の出血ではない場合もありますし。

5分ほどの痛みは、固まった便が動いた時にそのように激痛になりますよ^^;。
そのときはう~もあ~も動けなく声も出せません(>_<)。
それかもしれませんし、あまり深く考え込まずゆっくり過ごしてくださいね。

痛みもなく出血もなく、検査薬は濃くなっている、安定してると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんな私に飽きることなく丁寧に説明していただき、ありがとうございます。なんとなく分かりました。そしてどれも生理であり流産でもあるということも、理解出来ました。

>5分ほどの痛みは、固まった便が動いた時にそのように激痛になりますよ^^;。
そう言われてみれば理解出来るような・・・もちろん便ではなく生殖器の痛みでしたが・・・(~_~;)

妊娠検査薬で陽性が出て以来、うれしいという思いは一瞬たりともなく、不安の毎日だったのですが「不安でいる自分」にも少し慣れてきて精神的に落ち着けるような気もしてきました・・・。ご意見心より感謝いたします。

お礼日時:2007/10/23 17:37

下腹部の痛みは、声にもならないような痛みでしたか?



出血が無かったからと言って、あまり安堵しないでください。
ただ、通常 下腹部の痛みというと、多少あります。
子宮が大きくなろう(妊娠準備)とするが、元に戻そうとする人間の自然な流れです。それによって引き起こされます。

私は下腹部の痛みがちょっと大げさかなぁ?と医師に言われました。
大げさというより、過剰反応しすぎだと。
ところが、3ヶ月に入った直前に、もうどうしようもない痛みに教われました。30分間に2度。
その日はそれで治まったし、寝ることもできました。勿論出血はありません。ところが、翌朝、朝より昼に近くなってから、歩けば激痛になり、これは、何が無理をしすぎたのかと、寝ることに、ところが、寝ることもままならず、冷や汗しか。
そしてそのまま病院へ。
オペ室いきでした(胎児を守る為オペ室です)

子宮外ではありません。が、下腹部の痛みは、時にそういう事態を起こします。
「痛い」
といえる程度ならば、「過剰反応」といえますが、声もでないような痛み、強烈な痛みならば、直ぐに受診をお勧めします。
なお、下腹部といっても範囲は広いので、どの辺りかは、思い出して医師に伝えてください。

おどすようですが、早い方が越した事ないので。
おそらく、市販の検査薬で陽性だったと告げればDrは納得されると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。m(__)m

>オペ室いきでした(胎児を守る為オペ室です)
そんなこともあるのですね・・・。結論的に原因は何だったのでしょうか?胎児を守るためにどんな手術をしたのですか?
参考までにお聞かせいただければ幸いです。

私の痛みですが、起こった時は本当に声にもならない・目も開いていられないほどでした。近くに主人がいたので何とか声をかけて一緒に居てもらったのですが、私の様子を見て「救急車呼ぼうか?」と言ったくらいです。しばらく耐えていると少しずつおさまってきました。
今のところは再発せず安定しています。

夜中がちょっと怖いですが3日後に病院に予約を入れたので状態が急変しない限り3日後に受診したいと思います。

お礼日時:2007/10/23 13:48

こんにちは。


激痛は5分ほどで治まったのですね?出血もないんですね?
大丈夫ですよ。
すぐに治まらない激痛の方が異常なんです^^;。
流産の場合、激痛は続きましてすぐにドバドバ出血しますし、(完全流産、不完全流産)
痛くも痒くもなくても茶オリモノが続いて、胎児はお腹で静かに死亡している場合(繋留流産)
もありますが、出血もなければ、痛くも無い、検査薬は濃くなる、
順調ですよ。

>>早期の流産で あればどこまでが生理・どこまでが流産ということになるのでしょうか?
どこまで?はて・・。
どちらも生理で流産という事ですよ。内膜が剥がれるから出血、それが生理であり流産の兆候であり、
流産になるかならないかは分かれますが、出血があるとほとんど流産になります。
極稀に流産ではないが出血してる場合もあり、その区別はつきませんが、それは極稀だということ。

医者へは生理予定からさらに一週間過ぎたあたりからどうぞ。
その時に一応、「5分ほどの激痛はあった」と申し出てくださいね。
万が一ですが、子宮外の時の胎のうが大きくなった時に痛くなった痛みかもしれない場合を疑っての事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。m(__)m 参考になりました。

>>早期の流産で あればどこまでが生理・どこまでが流産ということになるのでしょうか?
という質問ですが、例えば今流産すると生理扱いになると思います。しかし時期が経って明らかに胎児が出てきた、という場合は流産になると思うのですが、その時期的な境目はいつなのか(何週とか)ということをお伺いしたかったのです。流産に関しては私も分かっていない部分が多く、言葉の表現が悪かったようで申し訳ありません。。。

順調だといいのですが・・・

お礼日時:2007/10/23 13:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!