
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
鉄道会社で運転士をしております。停電しても座席下や壁のドアコック操作で、手動でドアを開けることが出来ます。
しかし、
●地下鉄の場合、トンネル建設費削減目的で車両と壁が近く車両側面からの脱出は出来ない場合が多い⇒その為正面に脱出口が設けられている。
●付近の列車の停止を確認してからでないと、むやみやたらに線路に降ろせない。確認不十分で旅客を線路に誘導してしまった場合、他の列車に轢かれてしまう可能性がある。
(例:三河島事故での二次災害http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E6%B2%B3% …)
・・・・上記理由があります。
No.4
- 回答日時:
ドアの開け方は、他の方のおっしゃる通りです。
電車は通常プラットホームで乗り降りしますが、ホームが無いと、1m以上の高さから飛び降りなければなりません。しかも暗いトンネルや地下ですと、その行為は非常に危険です。このような事故は非常にマレなので、このような対応になっています。
余談ですが、「地下鉄」には正面に非常口を設けるような規制があります。しかし「りんかい線」などでは、いくつもの駅が地下にありますが、正面に非常口が無い車両が走っています。これは「長いトンネル」という解釈をとっているためで、車両幅よりも余裕のあるトンネルになっており、通常のドアから降りられる構造になっています。
No.2
- 回答日時:
地下鉄の場合、トンネル内のため各車両のドアを開けても壁があり降りることが出来ない場合があります。
ゆえに地下鉄内を走る車両は、前と後ろに扉が必要でそこからしか降りられない場合が多いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aに関連する記事
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
JR新車両の優先席の横の監視カ...
-
E231、E233、E531などのTIMS通...
-
大阪モノレールの車両間には扉...
-
100番台?100番代?
-
新幹線の車両の型名
-
初心者ドライバーが高速に乗っ...
-
電車の料金の違いについて。 な...
-
東京の中で最も千葉寄りの場所...
-
質問です、各停から特急に乗り...
-
篠ノ井駅での乗り換え時間
-
非常停止ボタンを押してしまい...
-
JR和新幹線有何不同
-
番台の女の人の前で、堂々とす...
-
中央線の快速と中央特快
-
JR鹿児島本線の車両内トイレ
-
サンライズエクスプレスが廃止...
-
JRにおける急病人の扱い
-
線路の敷石はどうして変色して...
-
重連の汽笛
-
新型車両の踊り子号に車内販売...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
E231、E233、E531などのTIMS通...
-
扉が互い違いになった車両は作...
-
大阪モノレールの車両間には扉...
-
電車は停電するとドアを開ける...
-
地下鉄の正面ドア
-
なぜか大阪環状線の車両にある...
-
今の時代、蒸気機関車を新造す...
-
ホームドア
-
JR新車両の優先席の横の監視カ...
-
100番台?100番代?
-
初心者ドライバーが高速に乗っ...
-
質問です、各停から特急に乗り...
-
中央線の快速と中央特快
-
東京の中で最も千葉寄りの場所...
-
篠ノ井駅での乗り換え時間
-
線路の敷石はどうして変色して...
-
はやぶさ・こまちの併結では、...
-
番台の女の人の前で、堂々とす...
-
品川駅はなぜ東海道新幹線は全...
-
昔の銭湯の番台からの視界について
おすすめ情報