dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

みんなと騒ぐことが苦手です。
でも、断ることもできないので行くのですが少し苦手で、
一緒に騒がないと場がしらけてしまいます。
みなさんはこういう時どうしますか?
騒ぐのを好きになりたいのですがどうすれば好きになれますか?

社会人なら忘年会や新年会、学生なら新入生歓迎コンパとかあると思いますが、
騒ぐのが好きな人はなぜそこまで楽しめるのですか?
僕は苦手なのですが、騒ぐ事を好きになり楽しみたいです。
楽しみ方を教えてください。

A 回答 (10件)

こんにちわ。

私は騒ぐのが好きか嫌いかという判断はそのメンバーによると思います。社交辞令的な会社の飲み会などは私も大嫌いなので、極力参加を断っています。ただ、毎回断るのも悪いのでたまーに参加します。その時は飲み会をしている2時間位はもう我慢して、割り切って、覚悟を決めて時間がたつのをひたすら待ちます。トイレに行って時間つぶしをしたり、携帯電話が来たことにして外に出たり、あと参加者の中の気の合う人を見つけてずっと話し込んだり、などなのちょっと騒ぐのを好きになる方法と比べてちょっと後ろ向きな発想ですがよろしければ参考にしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
確かに形式的な飲み会は嫌ですね。

お礼日時:2002/09/11 22:28

 こんちは。


 「飲み会で騒ぐ」っていうけど、結構飲み会っていろんなタイプがいるもんですよ。
 一緒に騒がないっていうのと、ノリが悪いってのは違くて、ノリが悪い方がしらける原因だと思うんですよ。だから、マイペースで参加していればいいんじゃないでしょうか?「イジられて場を盛り上げるキャラ」だっている訳です。
 で、ホントにwinerさんが「しらける人」や「飲み会があまり好きでない人」と思われてるなら、みんな誘って来ませんよ。
 来てくれると楽しい人同士が集まるんですから。

 で、みんな一人で騒ぐのが好きじゃないと思うんです。「そこにいる誰かと楽しみたいから騒ぐ」んじゃないでしょうか。だから、飲み会とか誘われたら、その中でwinerさんと一番気が合う人と居ればいいんじゃないですか?その人が騒ぐ人なら、きっと楽しく騒いでくれると思うし、winerさんのその場を楽しめると思うのですが。
 ま、でも、世の中にはお義理の飲み会ってのも多いですからね・・・こればっかりは忍耐が必要ですよね。まぁ気の合う人を見つけて隣に座る、位ですかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
確かに誘われるのは大変嬉しいですね。

お礼日時:2002/09/11 22:27

私は、ストレス発散に、バカ騒ぎしたりします。


騒いだらスッキリするんですよ。私の場合はですけどね。
でもやっぱり嫌いな人は、別に無理してまで騒ぐ必要はないんじゃないでしょうか?
騒ぐのが苦痛なら、騒ぐ意味が無いような気がしますvv
でも、騒ぐのが好きになりたいなら、一度、皆の前で、何か派手なパホーマンスでも
してみたらどうでしょうか??
皆に見られることが好きになるかもしれませんよ。
それでもやっぱりだめなら、しょうがないんじゃないでしょうか?
無理する必要はないとおもいますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
確かにストレス発散ににりますねー

お礼日時:2002/09/11 22:24

ええと、率先してバカ騒ぎをする人のほとんどは、


まわりの人に楽しんでもらうためにバカ騒ぎをしてると思いますよ。
(たまにそれが空回りして、迷惑をかけてしまうこともありますが)

「自分が楽しめるようになるにはどうしたらよいか」
ではなくて、
「みんなに楽しんでもらうにはどうしたらよいか」
ということを考えてみてはどうですか?

「ああ、今日の飲み会は良かったなぁ」
と一人で思えるようになるのではなくて、
「winterさんが頑張って(騒いで)くれたおかげで楽しかった」
とみんなに思ってもらえたほうが、充実しませんか?

コンパや忘年会の時って、
みんな、「わいわい騒いで楽しみたいな」とは思うんですが、
最初のうちは、なかなかそのきっかけがつかめなくて、
だまりこくっちゃうんだよね。
そういうときに、率先してバカ騒ぎして場を盛り上げてくれる人って、
オレはたいしたヤツだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2002/09/11 22:21

慣れもあります。

そして、自分が楽しもうと思うことです。楽しもうとあまり思いすぎないことです。つまり、気楽に自分を解放することです。ムリして笑うことはないと思いますが、他人が楽しくなければ自分も楽しくないと思うので、最低限の努力は必要です。

楽しくなくても楽しいフリをしていれば本当に楽しくなることがあるのをご存知ですか?そういうものです。

騒いでいる人はただ好きでそうしてるばかりではありません。みんなが楽しくすごせるように多少なりともムリして頑張っている人もいます。考えてもみてください、誰も騒ごうとすることなく行われるコンパを。つらすぎる…。

また、ちょっと酒に頼るのも手です。
まあ、経験を踏みながら周りを観察し、参考にするといいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
最近は少しずつ慣れてきましたよ。

お礼日時:2002/09/11 22:19

マイペースでいいです。


盛り上がってたらニコニコ聞いて、からんでくる人がいれば適当に移動し、飲めないなら飲まない人と集う(食べにきた人もいるはず)‥など、好きに振舞えばいいんですよ!
ただ遠慮はしない方がいいです。例えば、飲めないものを頼まれ、もう一つ頼んでいいよ!と言われてるのに我慢して断る、とか。大皿のものに遠慮して箸をつけない、とか。そーいうのでなければ気にならないです。
あと、飲んで変わる人を おもしろいなー と思って眺めるのもいいかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
マイペースでがんばります。

お礼日時:2002/09/11 22:16

こんばんは。

わたしははっきり言って騒ぐのは苦手です。特に初対面の人や自分があまり好きでない人の前では。。。でも仲良しな子や自分が好きと思っている相手とは騒ぐと言うよりも自分が楽しいと感じたら自然にテンションも上がってなぜか盛り上がってます。わたしはコンパの雰囲気が苦手なので、自分から進んで行くことはないのですが、仕方なく行った時は全然騒ぎませんでした。誘った友達もわたしがそういう性格って分かっているし、あえて騒いでと求めてくる人もいません。「騒ぐこと」は自分が楽しいと感じたら自然に出来ることであって、楽しいと感じてないのに騒げる人は中々いないと思うし、それが出来てる人はきっと心から騒いでない気がします。だからあまり無理しないで、自分が楽しいと思う時だけ騒げばいいと思います。アドバイスになってなくてごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
確かに楽しいと思う時は自然にたのしんでますね。

お礼日時:2002/09/11 22:12

苦手な人には辛いですよねー。


うーん。
騒いで楽しんでいる自分を演じる。
または、暗いキャラだ。とアピールする。
あ、winerサンが、本当は明るくてもですよ。
騒がないと言う、キャラを周りに見とめさせちゃうんです。
ガクトとかみたいに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2002/09/11 22:10

そういう時は無理して騒ぎません。


疲れるし虚しいだけです。何にも楽しくありませんもん。
みんながみんな馬鹿騒ぎしなくても、自分のペースで楽しんだって良いじゃないですか。
世の中色んな人がいるのですから、おとなしくしているからって場がしらけるなんて事ありませんよ。
無意識のうちに場がしらけるような言動を取ってらっしゃるのでは?

ご自身が騒ぐのが嫌いでも周りが楽しそうにしているのをみるのはお嫌いですか?
その場の空気を楽しむだけでも十分ですよ。
一緒になって騒ぐだけが楽しみ方じゃありませんよ。
特にコンパや○年会なんかは、誰か常に冷静に周りを見れる人が必要ですからね。
周りの騒ぎが騒音と聞こえないなら、その雰囲気を楽しみながら、
要所要所で必要な手を入れてあげるので良いのでは?
(そろそろやばそうな人に「もうやめとけよ」とか)
そういう意味では、winerさんは幹事に向いているかもしれませんね。
どんな飲み会でも、幹事が酔いつぶれてはいけませんから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
自分のペースで頑張りたいと思います。

お礼日時:2002/09/11 22:08

こんばんは。


そう、ですね。私も元来は騒ぐことは苦手なほうなんですが…それでもほんの内輪の友達とかとだったらかなり騒ぎます。
新歓コンパは苦手ですねー。結構飲み疲れた人とかの近くに行っておとなしくするか、皆さんの世話係に回るかしています。
自分が話の中心になる、ということは出来ないでしょうか?頻繁に幅広く情報を手に入れることからはじめてください。些細なことでも興味がある人たちならばあなたの話を聞いてくれると思います。
無理をしない程度に、騒ぐ「自分のペース」を作ってみてください。

参考になりますでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
仲のいい友達とはかなり騒ぎますね。
確かに僕みたいな人もいるからバランスとれるんでしょうね。

お礼日時:2002/09/11 22:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!