dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

親友が不倫の子を宿しています。
不倫の子というのは彼女に失礼かもしれません、2人は彼の離婚を待って結婚する予定だからです。

でも、私の予感通り、彼の方の離婚話がなかなか進展しません。
また、私も交えて会った時の彼の態度や、その後彼女から聞く彼の言動により、私は彼に対しすっかり嫌悪感を抱いています。

そうこうしている間に、友人のおなかはどんどん大きくなってしまいました。もう後戻りできません。

質問したいのは、第三者から見て「ろくでもない」男性をすっぱりあきらめるよう言うべきか(彼女は彼の言動に一喜一憂していますが、それを聞く度にまたか、と思ってしまいます)、まだ離婚して彼女の夫となる可能性もあるのに、親友の子の父親を悪く言っては失礼か、自分でもわけがわからなくなってきたので、どう対応すべきかをご助言いただければということです。

「彼は離婚する気ないんじゃないの?」と思いつつ、「がんばれ」って言い続けるのも偽善者だし、また彼女には元気な赤ちゃんを産んで欲しいという感情はそれはそれで本心として存在するのに、そして生まれてくる子には罪もないのに、その父親を非難するのは可哀想な気もします。また、他に相談する人も無い彼女にいったん応援するって言ってしまったのに、今更やっぱり応援できない、とも言えないです(最初は大反対しました)。

私は物事をスクエアにとらえがちなようで、本気で離婚するつもりならすぐに...できるだろうとか考えてしまい、相手の男性をすっかり悪者にしてしまいます。できれば時間をかけてでも離婚された男性のご経験などお伺いできればと思います。

ここで相談して親友には悪いなと思う気持ちもありますが、ここのところあんな男もういい加減待つの止めなよ!って引導を渡したくなってしまって、イライラが募って仕方ないのです。よろしくお願いします。

A 回答 (13件中1~10件)

深い事情は良く判りませんが・・・


ただ一つ言えることは生まれてくる子に罪はないということだけです。

もう堕胎出来ないくらい大きくなって産む以外に道がないのであれば、
せめて生まれてくることを心待ちにしてあげてください。

そして友達もおそらく心の中はあなた以上に今の状況は判っていると思います。でも女として彼を信用したいのだと思います。
誰よりも本人が一番わかっているのです。

支えて上げられるのは親友であるあなたしかないと思います・・・。
どんなことがあっても何があっても受け止めてあげるからねという言葉を掛けてあげてほしいとおもいます。

不倫の子を産むということは相当な覚悟がいると思います。
ましてまだ離婚が出来ていないならば・・・・。

周りの目というのもありますし・・・
仕事やこれからの生活というこも考えれば相当不安だと思います。

ありのままの彼女を受け止めて支えて上げられるのもの親友である
あなたしかいないとおもいますよ。

どんな結果結末になろうと一生懸命愛した人の子を宿し生む決意をして
その子と共に生きていく。
その子は彼女が彼女なりに精一杯愛した証なのです。
これからは元気な子を生むことが出来るよう十分注意していくことも
大切ではありませんか?

結果は後からついてきます。

これからの生活設計をきちんと考えて・・・
つまり彼が離婚が出来るかどうかわからないなら、お腹の子は待てないのですから・・・育てていく責任は彼女にはあるのです。
彼に振り回されるのではなく彼女の人生設計考えてこれからを生き抜いてほしいと思います。

そんな彼女をあなたには支えてほしいとおもいますが・・・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

>そして友達もおそらく心の中はあなた以上に今の状況は判っていると思います。でも女として彼を信用したいのだと思います。
そうなんですよね。その心情が理解できる反面、もどかしくて。

彼女には後悔もあるようです。
でも、その後悔を私が助長することはないですよね。

ご指摘の通り、彼女のこれからの人生、大変だと思います。
私ができる事は、相手の男性についてとやかく言う事ではなく、彼女を友人として支えていく事だと気付きました。
私はつい厳しいことを言ってしまい、それは正論かもしれないけど弱った相手にダメージを与えてしまいがちなのですが...そこに気をつけて、困ったときにはいつでも相談できるような存在でいられるよう、見守って行きたいと思います。

皆さまには、本当にいいアドバイスいただきました。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/27 09:35

親友さんは大人で、本人が判断したんだから、今更他人がどうこういうことはありません。



最初は大反対するのは親友の当然の友情なら、例え、男性にだまされて
悲惨な目にあったとしても、それを黙って慰めてやり、支えてあげるのも親友の務めです。

いまは、ただ元気な子供が産まれることを祈り、産まれたら
ただ「おめでとう」をいってあげましょう。それ以外は全て余分です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当にそうですね。全文に対し、「ごもっとも」だと思います。

なんか押し付けがましかった自分が嫌になります。
元気な赤ちゃんを産んでくれることだけを今は祈ろうと思います。

お礼日時:2007/10/26 23:04

私はまだ20歳の学生で、結婚もしていないし離婚もしていませんが、そのお話のことはわかります。


なぜなら私の母が不倫をしていて…相手の男性も既婚者なのですが。
不倫同士の関係ですね。
その御友人の方のお話の中で言うと、私は不倫している男の人の子供に当たる存在でしょうか。
少しだけ私の話をさせていただきますが、私の母はずっと、私のなかで母の鑑のような人でした。その母に言い寄って我が家から幸せを奪った男は、人格もろくでもないやつで、うまいことばっかり言って、疑うことを知らない母はだまされました。
お話に出てきた男と同じように、「離婚するから結婚しよう」といったくせに、「今日離婚届を妻に渡してくる」と言ったくせに、いままでいっこうに渡そうと試みていないようです。あっちの家庭の奥さんから聞いたので間違いありません。
しかし母は「今日は都合がつかなかったんだろう」だとか言って、なにかにつけていいように解釈しようとします。好きになると悪い所を見ようとしなくなるんですね。第三者から見ればよくわかりますよね、その人の価値なんて。
あなたがおっしゃる通り、人はほんとにその気があればなんでもできるものです。それは間違いないでしょう。口だけのやつというのは、その気がないといっても過言ではないでしょう。
結論ですが、あなたが感じた通りの事を言えばいいと思いますよ。正直に、あなたがその男をろくでもないと感じたなら、それは友として包み隠さず言うべきだと思います。
私は、幸せにしてやると一度は契りを交わした今の奥さんさえ幸せにできないような男と一緒になっても幸せになれるわけがないと思いますがね。子供の立場からしても不倫なんて最低です。あなたは第三者なわけですから、ご友人だけでなく向こうの家庭のことも考えにいれてあげたほうが良いのではないでしょうか。その家庭にお子さんがいるのかは存じませんが、私は気持ちがよくわかります。まだ離婚しないということは、向こうの家庭はそれなりに幸せなんじゃないですか?幸せな家庭をつぶされる子供の気持ちは辛いですよー…。。奥さんも同様です。事実を知った瞬間に不幸のどん底に叩き落とされます。
しかし、あなたがどんなにやめておけといっても、今がよければそれでいいと、ご友人が待つことを選んだのなら、しょうがない事だと思います。友人としての責務は果たせたといいますか、やるだけのことをやったのならいいんじゃないでしょうか。人の価値も感じ方は人それぞれですからね。気づいたときに後悔するだけですよ。
でもやめておけと助言しなければ思い留まることもありません。後悔するのは目に見えています。
お腹の中の赤ちゃんが大きくなってしまっていることだけが問題ですね。その点もう手遅れですね…赤ちゃんもかわいそうに…。赤ちゃんの存在がなければ、間違いなく止めることが正解だったでしょう。
すいません、だからややこしいんですよね★
そこから先は、やはり私はなんともいえません。これから誕生する人一人の人生がかかっていますもんね…。
でも、どちらにしても生まれてくる赤ちゃんも嬉しくないですよね。
他人の家庭を壊して自分は生まれてきたなんて事実。
結婚すると確信もないのに、離婚していないのに、子供を作った男が最低です。
私はこのように思いますが、やはり最後の決断はあなたが最良だと思うことをすればいいと思います。答えは人それぞれです。どれが正解かなんて決められなくて当然だと思います。
誰を一番に考えるかで変わってきます。
私の場合だと(向こうの家庭の人はきっと)、なんとしても離婚はやめて欲しいですよね。
母さんには、間違いでしたって帰ってきて欲しいですよ。
友人を一番に考えるか…赤ちゃんを一番に考えるか…向こうの家庭を考えるか…。私は残された家庭の気持ちがわかるので不倫をする前に踏み留まってもらいたかったです。そもそも不倫なんかが間違っているんです。結婚した人を裏切るんですからね。
相手の男は話の上では悪の元凶なので考える必要はないと思います。
若干20の若造の分際でえらそうに長々とすいませんでした。
なにかひとつでも、参考のお役に立てれば幸いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お辛い思いをされているのですね。
私は、第三者の立場からすると、母親と呼ばれる人の中にも「女」は存在するのだということは分かります。
ただ、自分の母親がそれを優先したならば、同じ女性としてかなりの嫌悪感を抱いてしまうことは確かでしょう。
また「家族」としての意見、私個人においてもいろいろありましたので、とてもよくわかります。

>相手の男は話の上では悪の元凶なので考える必要はないと思います。
彼は悪いと思いますよ。そんな男を断罪して切り捨てることは簡単です。その男に恋をしてしまってるのが私の親友でなければ。

回答者さんには、幸せな恋をして、幸せに生きていただきたいと思います。勝手に意見する形になってごめんなさい。

お礼日時:2007/10/26 22:46

私の友人が不倫の末に結婚しました。

いわゆる略奪婚です。奥さんに子どもがいなかったためか、スムーズに離婚・結婚しました。でも、私は内心、ものすごく反対でした。このダンナさんの印象が悪く、またきっと同じことを繰り返すんだろうな、と思ったからです。

案の定、ダンナさんは再び不倫をしました。友人が妊娠・出産した直後です。ダンナさんのいつものパターンで(思い込んだら即実行タイプ)、再び離婚・再婚するんだろうな、と思っていました。

ところが、すったもんだの挙句、結局、友人は復縁しました。理由は、ダンナさんが父親としての愛情と責任感に目覚めたからのようです。今では、信じられないくらい、仲良しファミリーです。

いつかは再度浮気するかもしれませんが、一旦、「家族」としての絆ができてしまえば、もうダンナさんは離婚まではしないと思います。友人もすっかり強くなって、「家族に迷惑かけない程度の浮気をこっそりする分には構わない」と言っています。

なので、私が思うに、「不幸な浮気(不倫)は繰り返す」は一概に言えないのではないかな、ということです。また、夫婦間の子どもの有無が決定打になるのではないかと思います。

質問者様のお友達の場合、現在の奥様との間に子どもがいるかどうかは不明ですが、お友達にもまったく希望がないわけではないと思います。

そして、質問者様もあまり抱え込む必要はないと思いますよ。

私も友人の不倫相談にどっぷりはまった時期がありましたが、結局友人はそばにいて、話を聞いてもらいたかっただけみたいです。
私も具体的なアドバイスや行動は起こさず、「私はいつでもアナタの味方だからね」という姿勢で話を聞き、とにかく落ち込んで憔悴しきっている友人を肯定し、支えることに全力を傾けました。

不倫相手のことは悪く言わない方がいいですよ。私は友人のダンナさんを悪く言ってしまったことがあって、復縁した今、このことだけは友人に恨まれているようですから。^^;

参考になるかどうか。。。
でも、質問者様がとっても良い人そうで、親近感をもって回答しました。がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。そういう例もあるんですね。
結局、旦那さんの家族というものに関する決意や意識次第なのでしょうね。

その点では不安材料も多々あります。
彼にはお子さんもいます。離婚は難しいかもです。

私があまり抱え込む必要がないというアドバイス、ありがとうございます。
つい感情移入しがちなタチで。。怒り心頭なのですが、空回りかもしれませんね。

あと、不倫相手の悪口ですが、友人が彼の愚痴を言うので、日頃のおかしいんじゃない!?って気持ちを爆発させて同調してました。同調に留まって、あまり悪く言わないよう気をつけます。

私は決して良い人ではないですよ。でも、親友のために支えにはなりたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/26 22:23

回答にはならないのですが、、、



私の友人が1年交際した人と結婚したのですが、
初対面の頃から、その旦那さんのことが好きになれませんでした。
彼女はろくに付き合った経験が無かったそうで、
まさに「恋は盲目」だったようです。
彼女も変わってしまいました。今ではすっかり疎遠です。
最初はイライラしていたのですが、縁を切るのが一番だと思いました。

こちらから積極的に連絡しなければ、
きっと忙しくなるでしょうから疎遠になると思います。
お相手が気に入らないと、どうも応援できないですよね。

それともう1つ、知り合いの女の子が20歳上のバツイチ子持ちと結婚しました。
出会った日に子供が出来たんです。ありえないですよね。
「それがアンタだったら、お腹を殴ってでも反対したよ」と
親友に話しました。

そんなに煮え切らない男なら、もし離婚できて結婚しても
一般的な幸せにはならないでしょうね。
でもそれが彼女の幸せなのかもしれません。
いつか気付いたとき、そのときが一番かわいそうかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん。

ookokoさんは、お若い方ですか?

私も、親友の妊娠は、正直ショックでしたよ。
「お腹を蹴ってでも」っていうお気持ちはわからなくもないです。

ただ、「一般的な幸せ」は何かわからないけど、彼女なりの幸せを見つけていけるよう、応援をして行きたいと思っています。

お礼日時:2007/10/26 21:53

nolley_mayさんの考える「幸せ」と、お友達の考える「幸せ」にずれがあるかもしれないし。

何もせず、何も言わず、お友達が決断するまで待ってあげるべきだと思います。黙って見守っている事も、友達の大切な役割。

nolley_mayさんがいてくれるだけで、お友達は心強いと思える。
それだけで充分です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

>nolley_mayさんの考える「幸せ」と、お友達の考える「幸せ」にずれがあるかもしれないし
そうですね。自分の押し付けがましさにはいつも反省させられているのですが。今回もそうかもしれません。

>黙って見守っている事も、友達の大切な役割。
なるほど...そうですね。そうですね。

私の存在が支えになっていると言ってくれた友人を大切にしたいと思います。

短い時間でたくさんのためになるアドバイスをいただいて、びっくりしています。ありがとうございます。

お礼日時:2007/10/26 22:02

はじめまして



あなた様のお気持ちよくわかります。
私は結婚する以前に、付き合っていた彼が、既婚者でした。
始めは、既婚者だと知らず、半年程経ってから、彼が結婚している事を知りました。
離婚するから、と、言われて、ずるずる付き合っていましたが、彼の友人から、奥さんとは離婚する気全くないと言われ、目が覚めました。
既婚者でありながら、私と浮気している位ですから、例え、彼が離婚して私と結婚しても同じ事を繰り返すだろうと思ったら、彼と付き合っているのが、ばかばかしく思えて、すぐに別れました。

あなた様のご友人には、彼のお子さんがいるとなると、今後、大変ですよね、、、。
出来ることなら、彼と別れて、これから出会う新しい人と幸せになって欲しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

私も、あの彼を父親にするのなら、新しい人と幸せになって欲しいと内心思いますよ。
でも、それは、次の次の、また次の段階のお話かもしれないです。

お礼日時:2007/10/26 21:27

文面から察するに、相手の男性は、真摯な態度ではないようですし、


第三者から見て、ろくでもない、と思えるような人なら、
わたしも#1さんと同じく、そういう男性は同じコトを繰り返すと思います。

正直、わたしも不倫をしたことがあります。
妊娠することはなかったし、結局、待ちくたびれて別れてしまったので、
それ以上のことはなかったのですが、
その時の相手は、また他の女性と浮気をして、離婚すると言っているようです。
別に彼が、その時点で本気じゃなかったとは思いません。
実際、わたしと付き合っているときに、奥さんと別居まで行きましたので。
でも結局、わたしと別れた後、奥さんと元の鞘におさまり、
その後、また好きな人が出来て、同じことを繰り返しています。

みんながみんなとは言いませんが、浮気をする男性は、繰り返す人が多いみたいですよね。
そこのところを考えるよう、友達に伝えてみてはいかがでしょうか?

ただ、もうお腹が大きくなって、後戻り出来ない状態であれば、
どんな状況でも、とりあえず結婚まで頑張る、というのもアリだと思います。
シングルマザーは大変ですから。
もしくは、しっかり認知してもらって、養育費を払ってもらう等の手だてが必要だと思います。
そういう点から言うと、安易に別れた方が良い、とも言いづらいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

#1さんへのお礼にも書きましたが、私も相手の男性は同じ事を繰り返すと思います。ですが、いまさらそれを伝えたところで仕方が無い段階に来ているのです。

彼が離婚しないだろうということが決定的になったとしたら、最大限のことをしてもらえるよう、彼女のサポートはしたいと思います。

お礼日時:2007/10/26 21:25

親友だからとはいえ、その人運命、宿した命の行方まで左右する発言は私だったらしないです。


後悔したとしても、それもまた彼女の人生。
その時に、支えになってあげれば良いと思います。
最後に自分で決めた結論だから後悔しないというのがあります。
私は離婚する時に、色々と友達に話して相談にものってもらいましたが、決断は自分でするしかやはりありませんでした。

私も友達に不倫している友人がいて色々と言ってあげたいところですが、遠まわしにあなたの幸せを私はただ願っているとしか言っていません。
悩んでいる時には、とりあえず人に悩みを聞いてもらいたいものだとは思うので。ただ、その話の結論は彼女に出させる様にするのが私は良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

仰る通りですね。
>悩んでいる時には、とりあえず人に悩みを聞いてもらいたいものだとは思うので。
そうですね。私も、彼女には色々聞いてもらいました。朝方まで話を聞いてくれたこともあったな...あの時は本当に救われました。私はついつい意見してしまいたくなる性格なのですが、気をつけるようにします。

>後悔したとしても、それもまた彼女の人生。
>その時に、支えになってあげれば良いと思います。
そうですね。一生の親友と私は思っているので、困ったときには頼ってくれると嬉しいなと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/26 21:30

Q、不倫の子を出産する友人に何と言えば?


A、「あっぱれ」の一言ですよ。

「不倫の子を産む」-確かに、損得勘定じゃ損でしょうね。
「不倫の子を産む」-確かに、世間体もクソもないでしょうね。
「不倫の子を産む」-確かに、その責任の取り方は棗の道でしょうね。
しかし、しかし、「あっぱれ」の一言ですよ。

意地だろうが、母性であろうが、一つの命が誕生します。
これは、とてつもなく凄いことですよ。

「不倫の子を産む」の是非を解釈することに何の意味がありますか?
彼女と子供が幸せになることを願うことこそが重要であろうに。

親友なんでしょう。
質問者は女性なんでしょう。
不倫の果てに子供を産ませてオロオロの男性。
不倫の果てに子供を産み育てようと決心している女性。
その愚かさを責めて何になりますか?
応援あるのみじゃありませんか?

スタンスを明確にされたし!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
親友とかいって、勝手にイライラしてた自分の目を覚ましていただいたような気がします。

彼女だって、産み育てると決心するまでは、口にしない苦悩が散々あったはずですよね。
彼女と、そのお子さんの幸せだけを祈って、応援したいと思います。

やっぱりここで質問してよかった。
ありがとう。

お礼日時:2007/10/26 21:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!