dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

このタイトルに入っている言葉『概存』なのですが、普通の検索ページで検索すると色々ヒットして意味としてもわかるのですが、辞書で検索すると、抽出できません。
読み方としては『がいそん』でいいのでしょうか?
また、辞書で出ない ということは、元々使用がおかしい言葉なのでしょうか?

よろしくお願いします

A 回答 (4件)

「概存」という言葉は存在しません。

ご存じだと思いますが、正しくは「既存:きそんorきぞん」です。
恐らくネット検索で現存しているということなのでしょうが、現在ウェブ上には「誤った熟語・用語」が多数氾濫しています。
PCに起因する功罪の「罪」の一例(弊害)でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
勉強になりました。

お礼日時:2007/10/28 16:57

『概存』ということばは造語なら意味解釈ができますが、寡聞にして、なお判断を廻らせ、ないと判断します。


 『既存(きぞん)』、または『概存(きそん)』ではありませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
勉強になりました。

お礼日時:2007/10/28 16:56

皆さんがおっしゃる通りです。


googleで既存:220万件
概存:554件

概存を2~30件チェックしてみましたが既存で意味の通るものばかりでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
勉強になりました。

お礼日時:2007/10/28 16:56

きそん・きぞん の間違いではないでしょうか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
勉強になりました。

お礼日時:2007/10/28 16:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!