
30過ぎの会社員です。一年がかりのプロジェクトを預かっており、職場では(部下たちを使い)コツコツ作業消化しているのですが、トップである自分の判断が遅く、なかなか思うように進みません。
何が問題かというと、自分の頭の悪さもあるのですが、家に帰っても寝ていても仕事のことが頭を離れず、少々ノイローゼ気味?で、嫌気がさして手が動かなくなっている、と自分で分析しています。
とは言えやるべき事は山積しており、心が不安で落ち着かないので、とにかく出来るだけ職場に貼り付いています(深夜のみならず土曜、ときに日曜も)。
これが精神的には落ち着くのですが、かたや「これでは社畜だ」と、自分に対しての嫌悪感も募り、もう消えてしまいたい、とさえ考えてしまいます。
鬱屈した精神状態について上司や同僚たちに相談するのですが、「気分転換しろ」(→できるぐらいならしている)、「休める時に休め」(→休めない)、「家にいる時とか休みの日は仕事のことは考えるな」(→考えない、ということが出来ない)と、残念ながら自分には適用し難いアドバイスを貰っています。
皆さんは職場を離れたら、仕事のことを忘れられるものですか?
あるいは忘れようと、意識して出来るものなのでしょうか。
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは
>皆さんは職場を離れたら、仕事のことを忘れられるものですか?
仕事が順調なときは忘れられますが、問題を抱えていれば無理です。
>あるいは忘れようと、意識して出来るものなのでしょうか。
問題の答えが出ていれば忘れられますが、先が見えなければ無理です。
>とは言えやるべき事は山積しており、心が不安で落ち着かない
のは整理されていないからでは無いかと思われます。
察するに、起きている問題すら把握出来ていないのではないでしょうか?
「何が問題(心配)かも解らない」状態に見受けられます。
箇条書きでも構わないので、問題点を書き出していくのはどうですか?
それから順番に解決してみましょう。
抱えている問題が解決しなければ、今の状況も解決出来ないと思われます。
解決策が浮かばない物は、他人(部下や上司や此処で)に頼りましょう。
重要なのは「鬱屈した精神状態を戻す事では無く、鬱屈した精神状態にならない事」です。
鬱屈した精神状態にならない様にする方法は、
抱えている問題を精査して溜め込まない事だと思います。
あと、食事は必ず取って下さい。(これは無理してでも必ず)
それと体を動かす事も重要です。脳が活発でも体が疲れれば眠れます。
No.10
- 回答日時:
とても自力では越えられない山の中腹にいる者です。
だもので経営判断待ちの状態ですが、家でお風呂に入るとふとあれこれ考えてしまったりしています。
まー、そういう時にいいアイデアが浮かぶときもある時もあるので、
万事が万事悪いことというわけでもないと思っています。
しかし、趣味は勿論のこと、テレビ観たり食事していたりする時は思い出しません。
頭が悪いので、別のことをしていると思い出せないのかも。(笑)
ただ、質問者さんの場合は
>職場では(部下たちを使い)コツコツ作業消化しているのですが、トップである自分の判断が遅く、なかなか思うように進みません。
という仕事の状況が気になって、気が休まらないので、忘れられないのでしょう。
この際、家でも仕事をしてまったらどうかなと思います。
それによって順調に推移するまで追いつけば気持ちも落ち着くでしょうし、
こうして家と会社のボーダーをなくすことで
かえってオンオフの切り替えの感覚が掴めることになるかもしれません。
休日も会社にいたままですと、人がいない分だけ余計虚しくなるし、
精神的に追い詰められてしまうと思いますよ。
No.8
- 回答日時:
>心が不安で落ち着かないので、とにかく出来るだけ職場に貼り付いています(深夜のみならず土曜、ときに日曜も)
それで心が休まるなら、それでいいと思います。
多分、仕事を休んでいると罪悪感と不安でいっぱいになるのでしょう。
ならば、休まないことです。
仕事をしていれば心が落ち着くなら、すればいいのです。
私は「社畜」だとは思いません。
No.7
- 回答日時:
順調なときは切り替えますが
懸案事項があるときは家でも考えてしまいますし
夢もみたりすることがあります
つらいか楽しいかといったらどちらかといえば楽しいです(苦しいですが楽しいです)
「夢まで見たら一人前」って新人の頃に言われましたよ
なので、初めて、仕事の夢をみたときは感慨深かったですよ
強迫観念になっていたらノイローゼですけど・・・
まじめなひとがそうなりやすいので
そういう場合はメリハリつけたほうがいいでしょうね
家で悩んでても解決するわけじゃないんでしょうから。
「必要な努力」か「あがいても無駄」なのか見極めることも必要ではないでしょうかね
ストレスたまっているときはなにも考えないでできるような
反復運動がいいらしいですよ
筋トレとか。
No.6
- 回答日時:
仕事人は、みんな、そんなもんですよ。
全部、自分で仕事を抱え込まずに、優秀な部下に任すようにすると、部下も責任を持ってしますので、貴方はサポートにまわるようしてみてください。
貴方は指示とサポートと責任、部下は貴方の指示で動く業務遂行者と考えましょう。
そして、時間を作って、人混みの中をぶらぶらと歩いてみましょう。
貴方の気持ちの中の何かが変わります。実行してみてください。
何かが変わる、変わる・・・。
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
私の彼氏も仕事が原因で、現在、睡眠薬や精神安定剤を飲んで通院中なので、質問者様の体調がとても気にかかりました。休みの日でも落ち着かない状態もお察しします。
彼氏もせっかくの休みの日でも電話が鳴るとものすごくドキッ!という顔をしますし、それが仕事関係だと旅行中でもどんよりして目があてられません。待ち合わせやお迎えの時も「電話が鳴ると嫌だから必ずメールにしてほしい」と言われています^^;
実際仕事に行ってしまえば、嫌な気分になることはあまりないみたいなのですが、休みの日の夜と朝の出勤前の時間が一番ツライ状態です・・・。
でも、病院に通うようになって(眠れないという初診理由で内科に通っているので特に専門のケアはないですが)、状態最悪だった時に比べたら見違えるようだと彼自身も言っていました。
その時は、朝は布団の中で癇癪起こしながら泣きじゃくって、死にたいと思っていたそうです。今は多少ぐずったりはしますが普通の人が「仕事やだー!寝てたいー!」というものに近いですし、死にたいとは思わなくなったみたいです。
もし質問者様が、眠れない・何度も起きてしまうとか、ドキドキして不安感がつきまとうなどあるようでしたら、普通の病院で構わないので受診してみることをおすすめします。
お身体大事になさってください。
No.4
- 回答日時:
私はそこまで重要なポジションにいない社会人です。
(女性です)私は事務ではなく、一人で仕事を一任されているので、家にかえっても仕事のことは考えてますよ。どうやったら仕事が効率よく回るかなとか、明日はこの作業をここまで進めようとか。
でも家では育児が大変なので、貴方のようまでにはなりませんね。
他にも考えることはいっぱいありますし。楽観的なんですよね、あと仕事は仕事なんで・・・まずは家庭を維持していく方が私にとっては最優先なのです。
貴方は真面目な方なようなので、仕事を忘れることができないのなら、いっそ土日も返上で仕事を徹底的にやって、仕事(プロジェクト)をすべてやりおえてからゆっくりお休みをもらった方がよいかもしれませんね。
No.3
- 回答日時:
忘れられる、というより覚えてられないです。
休日明けの職場では、先週なにしてたか思い出さなきゃいけないってぐらい。集中力が偏ってるんで、好きなことしか覚えてられないんですよね。で、仕事は「好きなこと」には入っていないと。No.2
- 回答日時:
「社畜」に笑ってしまいました!
私も無趣味が幸いして家に帰っても休日であってもなかなか頭から仕事が離れません。よく言えば責任感があり真面目。悪くいえば切り替えができず、周りに気を遣わせるタイプなのでしょう。
考えないようにっていわれたって忘れられませんよ。ですから、心がけているのは頭を真っ白にすること。仕事以外のことに集中すれば良いのだと思います。一番てっとりばやいのは、家の掃除をすることでしょうね。とりあえずピカピカに仕上げます。家も綺麗になるし。風水的にも良いらしいし(良い運気が入ってくるらしい)。お金もかからないし。一石?鳥お得です。
スポーツも良いらしいのですが、どうしても体を動かすのがおっくうで実践できていません。
ちなみに。お財布には厳しいですが、ランチは外で食べます。極力一人ではなく複数で。で、自分の話じゃなくて、人の話を聞きます。もちろん仕事以外の話。休日何してた~とか何か面白い映画見た~とか彼氏彼女の話でも良いし。相手には悪いかも知れませんが、正直「相手に興味がある」というよりも、仕事外のことで頭を使うためです。相手がいて、会話を続けなくてはいけないので、どうしても仕事のことを考えるヒマがありません。ちなみに自分主導で話が始まると仕事の話になるのでダメです。相手の休憩時間に仕事の話なんて申し訳なくてできません。
あと、どうしても家に帰って頭の中でぐるぐると仕事ばっかり考えちゃうなら、くだらないことも独り言のようなことも、愚痴も不満も全部紙に書き出します。頭の中を整理するというよりは「全部はき出す」感じですね。もぉ~と思うまで書いたら、飽きるし疲れます。で、お風呂に入ってすっきりします。
No.1
- 回答日時:
仕事は自分の生活を豊かにするいわゆるアイテムだと思っております。
自分の欲求を満たすために仕事をするのだと思っております。
「仕事に苦悩し仕事にとらわれ仕事に人生を蝕まれる」
これは正しい生き方か?
論点がずれますが…
自分で何とかできないか?
こういう疑問がニートを生み出しました。
ニート=怠け者
ではなく一種の病ではないのか?
そうも思います。
仕事はあくまで生活を豊かにする物である。
「仕事に苦悩し仕事にとらわれ仕事に人生を蝕まれる」
私はこのようにはなりたくない。
とりあえず休みをもらって休養することが一番良いと思いますよ。
部下がいるなら部下に任せてもいいじゃないか?
それとも部下が信用できないのか?
部下に頼ってもいいじゃない?
もう少し気楽に行ってもバチ当たりません。
そう思いますよ!!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 転職 退職する会社に対する寂しさについて 4 2023/03/03 13:59
- 会社・職場 職場復帰が怖いです。 4 2023/03/27 12:07
- その他(就職・転職・働き方) 同棲のため引越し、仕事を探しています。 20代前半の女です。 安定か自分のしたいことか どっちを取る 2 2022/06/14 23:48
- 会社・職場 新卒で入社して1年ちょっと勤めた会社を辞めるかどうか悩んでいます。ちなみに現在は休職中です。 皆さま 5 2023/06/12 17:51
- 労働相談 パワハラに対する法的手段について 8 2022/10/17 16:32
- その他(妊娠・出産・子育て) 社会人としての自覚の無さ。人間として未熟すぎて過去の自分勝手な行動に自己嫌悪で暴れたくなります。 新 5 2023/08/14 16:32
- 正社員 早めに回答いただきたいです! 転職で迷っています。 20代前半の女です。 自分の好きな接客業の仕事を 3 2022/07/11 10:01
- 会社・職場 GWで休暇中ですが、仕事や上司・部下のことが頭から離れずリラックスしたり心身を休めることができません 3 2023/04/30 12:42
- その他(メンタルヘルス) 私は周りから、『考えすぎ・悩みすぎ・人のこと気にしすぎ・ネガティブ』など言われます。 今週の月曜日仕 2 2023/06/30 13:36
- その他(悩み相談・人生相談) 27歳女です。生きる意味が見えなくなりました。 私は広告の仕事をして今年で7年目になります。 仕事は 5 2022/04/23 16:18
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
職場で全然しゃべらない人
-
30代後半、非正規ばかり、逃げ...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
社会人限定で質問します。25歳...
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
仕事が暇なことを上司に言う場...
-
職場でパソコンを使えない人に...
-
仕事がつらいです。助けてくだ...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
自分から動かない派遣の子
-
仕事中、後輩のスマホいじりが...
-
仕事は一回で覚えるもの? 一回...
-
悪口や、陰口が自分に言われて...
-
2〜3ヶ月に1〜2回仕事休む人。 ...
-
若い人がパートで働くことについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
休日にクライアントにメールを...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
仕事ができない40代です。
-
職場で全然しゃべらない人
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
仕事って、できてもできないフ...
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
仕事を教えてくれないので病み...
-
仕事は一回で覚えるもの? 一回...
-
自分から動かない派遣の子
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
職場でパソコンを使えない人に...
おすすめ情報