dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めまして。私は交通事故の被害者です。事故の内容は交通量のかなり多い信号機つきの交差点で、右折レーンで待機していた私が、右折矢印信号の指示に従い右折を開始したところ、直進車両にぶつけられたという事故です。もちろん私も100%矢印後に右折していました。事故直後の警察立会いの実況見分では相手も赤であったことはほぼ認めていて、警察官から『今後供述を変えないように』と注意を促されたにもかかわらず、翌日の向こうの保険会社の方からの話では『黄色信号で進入した』と供述を変えてしまい、そのため平行線をたどりつつあります。今現状、警察に全治2週間の診断書を提出し、人身事故に切り替えてもらいました。ただ相手の不誠実さに腹が立って仕方ありません。もし相手がこのまま謝罪も無いのであれば、十分な金銭面での補償をもらわないと気がすみません。何か相手に100%認めさせるアドバイスは無いものでしょうか?

A 回答 (9件)

大したケガがなくてなによりですね。


女性には失礼ですが、事故後供述を変えたり、逆切れする女性って多いですよ。
何人も聞きました。

まあ、そんなことはどうでもいいですが、私の友人の奥さんも出会いがしらの事故でお互い青だったって言ってたらしいです。
結局、双方の主張はそのままで50:50になりました。
両方が青なんてありえないんですが。

やはりこういう場合は目撃証言しかないと思いますよ。
    • good
    • 0

追伸


1~5の状況から、相手保険屋の意向を再度確認されたうえで、あなたの意向に沿わないものであれば、先の記述どおり検察庁で供述調書を入手され確認されることですね。

事故時の供述と違ったことになっていれば、信号機の色については、水掛け論ということになり過失相殺事故となりますね。

黄色は本来 交差点の手前で停車しなければなりません。
黄色の進入での直進車と右折車の衝突事故となりますと50:50になるか?と思います?

参考までに判例集の抜粋
直進車が赤信号で進入し、右折車が青矢印による右折で進入した場合
右折のみが許されることになるから基本的には赤信号無視の一方的過失というべきであるが、右折待機車としても対向直進車の動静を確認することは比較的容易であることから、わずかに前方を注視すれば直進車の進入を認識し得るのにこれをしなかった場合については、右折車にも若干の過失を認める余地があろう。との、補記があります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。やはり自分としては0:100を主張したいと思っています。よって、万が一相手の保険の意向が自分と沿わなければ、現状の示談交渉がスムーズに進んでいない点を警察からの取調べ要請の際に指摘して、刑事責任を重くしてもらう予定だと相手側に伝えようと思っております。この件は決定打としては甘いものですか?

お礼日時:2007/10/29 00:40

なぜ警察に届けた内容と、今の内容が違うのか、


まず理由を保険会社にお尋ねになってはいかがでしょうか?
(直接本人にではなく。)

悪意を持って証言に嘘をついているのであれば詐欺になります。
今回の場合、賠償にも絡んでくるので犯罪になります。

そのことも伝え、(はったりでもよいので)場合によっては訴える
用意がある程度のことを言うと、相手も少し考えるかも知れませんね。

貴方の保険に弁護士費用特約はありませんか?

嘘はその場限りですので、証言内容に一貫性が無くなり、
事故状況の説明もきっとこちらが色々聞く中で変化していく
可能性があります。

逆に貴方が真実を知っているのであれば、状況説明が
変わることはまず無いでしょう。

私も以前、何回か同じ用に、警察の調書と違うことを相手に言われ
こちら側の過失を問われそうになりましたが、
相手がプロ並みに知識がなければまずボロを出すので、
結局過失0を勝ち取っています。

戦う気があるのでしたら、エネルギーはいると思いますが
頑張ってください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。確かに精神的にきついこともありますが、出来る限りのことはしたいと思います。ただ、保険会社の担当者にも能力差があるのかもしれません。自分で出来ることは調べて対応していきたいと思います。

お礼日時:2007/10/29 00:01

こんばんは。

回答者No.1のものです。2度目の書き込み失礼します(_ _

>今後も自分で立替え続けても大丈夫なんでしょうか?
とのことですが、相手の保険会社が今は支払わないと言うようでしたら、立て替えるしかないと思います。第3者が原因の治療は国民保険が適用されないので、手痛い出費なのは確かですが、今は我慢です。
私の場合は、最初からはっきりと100:0で相手が悪いということだったからなのか、治療費はその都度相手の保険会社に病院から電話をしてもらってお金が落ちていました。

私も事故の後は、加害者側にも、相手の保険会社にも怒りを覚えました。特に、保険会社はいかに出費を抑えるかを考えていますから、イライラさせられます。廃車になっても全額出ませんしね・・・(´Д`;;  精神的に嫌になってくるかもしれませんが、負けずにファイトです!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。負けずにがんばりたいと思います。

お礼日時:2007/10/28 23:55

お怪我は大丈夫でしょうか?


質問者様には、好まれるアドバイスではないのですが・・・
要は、信号の変わり目の事故と思います。
相手が素直に認めない場合の決め手は、第三者の目撃情報しかないと思います。
状況から、そのような方は居ないと思われるので、相手に100%の過失を認めさせる事は無理だと思います。
最終的には、両方の保険屋での話し合いになると思いますが、例え自分が正しくても、このような事があると言う事を、今後の教訓にされると良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重な意見ありがとうございます。確かに100%の過失を認めさせることは厳しいことだと思います。しかし結果の前に出来ることはやってみたいと思っております。事故現場が片側4車線の交差点です。この場所で信号の変わり目で今回の事故は科学的には起こりえないはずです。

お礼日時:2007/10/28 23:54

NO3さんの書き込みの通り


警察署に問い合わせて、検察庁への送致年月日を問いあわせる。
その上で、送致された検察庁に下記の事項を問いあわせる
1→加害者の起訴、不起訴の別
2→起訴された場合 略式命令・正式裁判 およびその裁判の確定日
3→起訴、不起訴 いずれの場合も記録の保存番号・検番(検察庁での事件番号)・閲覧・謄写を検察庁に申し込む

謄写申出書・保管記録閲覧請求書を提出して、刑事記録の閲覧・謄写をすれば良いでしょう。
コピーできるかどうか検察庁で聞くこと コピー出来ない場合は写真撮影するしかありませんね。

謝罪があろうがなかろうが、人身については自賠責120万までは100%賠償補償されます。
問題は物損だけですね。書き込みの状況であれば100%被害事故になりますが・・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。非常に細かいご指示、本当にありがたいです。私も事故が初めてで相手の方は女性ドライバーで事故が2度目であったらしいです。事故日が先週の日曜日の正午でした。(この時間帯はなおさら交通量が多く、黄色信号での右折は自殺行為だとみんな言います。)今現状進んでいる点について補足しますと、(1)人身事故として切り替えていただく為、警察に診断書を提出し、その2日後、両者立会いの下、再度現場で実況見分を行ったこと。その際には当日の警察官とは別の方が担当者としてきたこと。その方にも相手が当日ほぼ赤と認めた上で、警察の方から供述を変えないようにと注意を促されていたことを説明したら『その件は聞いております』と返答していただいたこと(2)その時の実況見分は別々に行われ、私は自分の車の停止位置といつ相手に気づいたのか?というポイントで確認されたこと(信号機の色に関してはあまり聞かれなかった)(3)警察から連絡があり、再度被害者として取調べを行いたいので、15分程度で済むがあいている時間に来て頂きたいと連絡があったこと(4)相手保険会社からの外部調査機関の方に会い、ほぼ同様の内容を説明したこと(5)相手保険会社からはその後(黄色であると供述されていると連絡した時)連絡が無いこと
が、現状です。その上でアドバイス頂いたとおり警察に問い合わせをすればよいでしょうか?お礼なのに申し訳ございません。

お礼日時:2007/10/28 19:02

昔は保険会社が警察に問い合わせると事故の詳細を教えてくれましたが、現在は個人情報保護法の関係で教えてくれません。



実況見分時に相手が赤信号で侵入したと言っていれば必ず供述調書に書かれています。
さて、どのようにして実況見分調書、供述調書を入手するか。
今回は人身事故として届けていますので話は簡単です。
先ず警察に出向き、送致番号、送致日時等を確認します。
その時に未だ送致されていなければ
「加害者は赤信号で侵入したと言っているのに、保険会社には黄信号で進入したと嘘をついています。
このままでは気が収まりません、厳重な処分をお願いします」と一言付け加えておいてください。
その後送致検察庁に出かけ、送致日と送致番号(解らなければ判決日、被告氏名でも良い)を示し、
閲覧、謄写が可能か確認し申し込みを予約します。(免許証等身分を確認する物が必要です)
その後日時指定の連絡がありますのでその日時に出向き、
謄写、閲覧をする事が出来ます。

刑の確定が未だなら、最初に検察庁に行った時に起訴や刑が確定した場合、連絡をしてもらえませんかとお願いするのも良いでしょう。
これは相手の刑が確定後で無いと閲覧できません。
また不起訴の場合、実況見分調書しか閲覧・謄写できませんので悪しからず。

今回の事故が貴方の説明どうりなら0:100となります。
頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。私も相手の供述の変わり身の早さに呆れてがっかりしているところでした。何とか頑張ってみます。

お礼日時:2007/10/28 19:20

>右折矢印信号の指示に従い右折を開始したところ、直進車両にぶつけられたという事故です。



あなたの供述は具体的なので正確だと云えます。
右折矢印信号で右折した場合は対向車線の直進車両の信号は必ず「赤信号」なのでその者の言い分『黄色信号で進入した』は間違いと言うことになります。
あなたから見て赤信号または直進の矢印信号から右折の信号に変わる時間は最低3秒くらいは余裕があるのはずです。

ここで問題を提起しておきます;
相手方の供述は『黄色信号で進入した』となっていますが、では「黄色信号から赤色になった」と気がついたのは交差点のどのあたりであったのか?
当然停止線の手前ですが。

これを警察にかなり詳細に問い合わせることが相手に「事実」を言わせる事になるかもしれません。

加害者からの謝罪についてはその必要はありませんので、この際冷静に。
保険会社からの事故報告書は届いておりますか。
全治週間の診断書を提出されたようですが、本件での休業補償を請求する場合は過去3カ月間の給与明細が必要になります。(相手方の保険会社が直接様子を見に来る場合があります)

また事故見舞金として「あなたが加入の自賠責保険」から¥2万--3万位はいただけますので保険会社へは確認をしたほうがよいでしょう。

車両の修理は過失割合によって金額に違いが出来ますが、勿論相手方の調書通りの供述であれば全額保障はなされます。

>実況見分では相手も赤であったことはほぼ--
警察官が強要したとは思えない調書の内容のようなので、この供述の内容を変えることはほぼ出来ないだろうとは思われますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。初めての事故なので、正直わからないことばかりでした。自賠責からの見舞金の件も知りませんでした。ご指摘いただいて助かりました。100%相手の信号無視であることには間違いないと思いますので、色々大変ですががんばりたいと思います。

お礼日時:2007/10/28 19:09

こんにちは。



この度はご愁傷様です(_ _;;

私も2年ほど前に、信号待ちで4tトラックに追突を食らいました(^^;;  その相手も最後まで謝りに来ないで、非常に腹立たしい思いをしました。
相手が黄色信号で進入したと言う証言をしたということですが、現場検証に立ち会った警察官に連絡を取れば、赤で進入したと言ったことがすぐにわかります。そうなると、保険会社に嘘の報告をしたということになりますので、ペナルティーがありそうな気もします。一度警察に連絡して、必要であれば相手の保険会社にもどこの警察署の誰が立ち会ったかを連絡して、確認を取ってもらってはどうでしょうか??
立ち会った警察官に言ったことが全てになりますので、そこを頼りにするしかありません。
ちなみに、十分な金銭の保証がほしい場合は、等級をあげるために90日間ほぼ毎日病院に通ってください。大体90日間を過ぎると、相手の保険会社がもう出せませんと言ってきますので、それまではガンガンいきましょう。

参考ですが、私の場合、病院へは1ヶ月で5,6回行って、治療が終わりました。このとき慰謝料として手元に残ったのは20万円ぐらいですか・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すぐすぐの返事ありがとうございました。忙しくてまだ病院には1回しか行っておりませんが、行ける限り行ってみます。現状相手保険会社とは平行線で、とりあえず立て替えて保険は使わないで保証金1万円と診断書代3千円を払い、領収書を頂いてそのときは行きましたが今後も自分で立替え続けても大丈夫なんでしょうか?

お礼日時:2007/10/28 14:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!