dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この時期からは増えるのでしょうか?(前日の台風雨も朝には晴れてて御殿場まで走ってきました)
その時、普段より多くの虫が当たって来て
メットの頭の方とシールドの方につぶれた形でへばり付いてしまいました。

丁度右目のまん前だったので止まった時にグローブで横に払ったら
完全に取れないどころか家に戻ってきてから綺麗にふき取ったら
シールドに薄く擦り傷が付いていました。
虫などで簡単にすり傷ついてしまうものなのでしょうか?
それともたまたま甲虫か何かで硬い虫だったのでしょうか?
風防のシールドも結構つぶれた後が付いていました。
皆さん、こういう汚れは水で軽く洗い流してシャンプーします?
傷をつけず簡単に取る方法はないものでしょうか?
また、出先でも簡単に取れる方法はないですか?
コンビニで水を買って軽く流し、濡れティッシュで拭くとかですかね?

A 回答 (3件)

ヘルメットのシールドに付いた虫を手やグローブで拭っちゃダメです。

汚れが広がるだけで視界は回復しません。またグローブに付着した脂汚れをシールドに付着させることになります。

虫取りのハンドスプレーが用品屋などに置いてますのでそれを買って使うのが一番ですが、家庭用のガラスクリーナーでもそこそこ落ちますし残滓(拭き跡)が残りにくい長所があります。虫に限らず、ホコリ・泥水の跡を落とせば、視界がすっきりして気分的にもかなり違いますので、運転に集中できます。シールドの内側も意外と微細なホコリがついてますので、表と同時に拭き取ると効果的。
ホームセンターでクルマ用の虫取りハンドスプレーを安く売ってますが、これをバイクのシールドに使うと微妙に薬剤が残って視界が歪むので、ガラスクリーナーで仕上げが必要になりますから注意してください。虫落としの効果は高いので、バイク本体とかシールドの頑固な虫汚れに使うと楽ですから、一本あってもいいかもしれません。意外とバイクのホイールに虫を巻き込むことも多いですが、そのような汚れ落としにも、他のクリーナー類より良く落ちます。

ちなみに自分はタンクバッグにガラスクリーナーを一本、常備しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

虫取り用があるんですね。
今日、オイル交換のついでに覗いて来ます。

ガラスクリーナーか、、、小さいサイズもあるんですかね。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/29 13:41

ヘルメットの塗装表面は意外と軟らかく、シールドはプラスチック製が


多数なので、虫(甲虫に限らず)による小傷は 多々付きますね、

走行中は無理にこすらず、出先などでは たっぷり水を含ませた
ティシュペーパー等でかるくふき取る程度にしてください

保守補修は プラスチッククリーナー(名称は各社による)で
磨いてください(チューブ式が使いやすいです)
注、特殊な表面処理を施したシールドには無理かもしれません

帽体部分には超微粒子研磨剤を使うことも出来ますが
コンパウンドによる色艶落ちや傷の拡大の恐れがありますので
傷の大きさにより使い分けたり目立たない部分で試すなりしてください

小傷なら帽体もプラスチッククリーナーで対処できます
少量でも多少高価ですが 余っても何かと便利です
例えばジャンクで入手したCPUの表面に付いたグリスが硬化してたり
メモリーの差込部分の接点接続不良などにも使えます
質問者さんはパソコンに詳しいようなので例をあげてみました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ふき取るまでに乾いてしまいますからね。
”蒸らす”がポイントですね。

以前に虫が付いた時、指で弾いて汚れが少し残っただけで
後で拭いた時に傷は付いていなかったので気にしてませんでした。

気をつけないとですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/29 13:56

虫が硬かったというよりは、グローブに砂か金属のダストがついていて、運悪くそれで擦ってしまった…と推察します。


シャンプーまでしなくても、濡らした雑巾でふやかせば虫の死骸や取りの糞などもあっさりと取れますよ。ただ、濡らさず(ふやかさず)に取ろうとすると、傷がつくことはママあります。
出先の場合…ご指摘のとおり水を買ってティッシュを濡らし、それで覆うとか、公園や道の駅や公衆トイレの水道で雑巾を濡らしてふやかす、ですかね。バイクのグローブボックスに数枚の雑巾を入れておいても、損はないです。こけた時の止血(圧迫止血)とかにも使えますし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

濡らした柔らかいもので拭くのが基本なんですね。

自分も濡れた部分をふき取る用のタオルやハンドサイズのタオルは
シート下に入れています。

しかし、走行中に付くのは困り者ですよね。

高速道路で付くと次のSA/PAまで我慢、、、ですかね???

ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/29 14:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!