
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
小学館の「edu」という雑誌で、
以前こどもの読書の特集をした際に出ていたおすすめ本を教えてくださった先生による
子供におすすめの本のリストがあります。
これはとても参考になりました。
http://web-edu.jp/book/backnumber.html
いろいろなテーマに沿った内容で、低学年向き、中学年向き、高学年向き、
と、ありますが、本をあまり読まないのならば、読みやすい低学年向きから入ってもいいと思います。
それからせっかくご家族で読書の時間を設けるのなら、
家族がそれぞれ別の本を読むのではなく初めのころはお母様が、
慣れてきたら家族全員が交替で「読み聞かせ」をされてはいかがですか?
うちにも4年生の子供(男)がいますが、
やはり全く本を読まなかったので
昨年から本人が読む本のほかに私が本の読み聞かせをやっています。
今は「くちぶえ番長」という文庫本を毎晩1章ずつ読んでいます。
http://www.shinchosha.co.jp/book/134920/
これは筆者が4年生の時の思い出話なので、
質問者様のお子様ともちょうど同じ年齢ですよね。
先に私は全部読んでしまいましたが、昔の思い出話とはいえ、
今の学校生活でも十分通用する、懐かしく、ほろ苦い気持ちになる1冊です。
子供も自分のクラスや自分自身と主人公を重ねているのか毎晩楽しみにしています。
読み聞かせるようになってからは本に対する抵抗感がかなりなくなったようで
自分で読みたい本を図書室から借りてくるようになり、
時々は子供が読み聞かせしてくれるようになりましたよ。
今は自分で「はっぱのフレディ」を読んでいます。
また、学校の担任の先生からも
「教科書を読む(音読)時に、感情がこもっていて
セリフの場面などはとても上手です。」と褒められるようになりました。
No.4
- 回答日時:
冒険ものなら、エミリー・ロッダ作【デルトラ・クエスト】はどうでしょう。
あまり本を読まない息子(小4)ですが、立て続けにシリーズを読んでいました。学校で流行ってたみたいですよ。お子様が女の子なら、また冒険ものがそんなに好きでないようなら、うちのかおり作【おひさまのセーター】はどうでしょう。知人にすすめられましたが、親子で一緒に読めそうなやさしい内容でしたよ。ふんわりした気持ちになりました。これも主人公は4年生です。No.3
- 回答日時:
うちの子(女子)が4年生の頃はファンタジー小説がはやっていました。
特にマジック・ツリーハウスシリーズをよく読んでいました。
それと伝記。身近な人(地元の有名人とか親と同じ職業とか)の伝記が
あれば取り付きやすいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
読書家な男子ってどう思いますか?
-
「著書」の敬語
-
「本書」という表現
-
一冊の本を読む時間について、
-
借りたものを返す常識的な期間
-
12000字ってどれくらいですか
-
これは事実ですか?(ムッソリ...
-
本書?本文? どちらが正しいの?
-
語彙力をつけるためにオススメ...
-
本の引用における著作権について
-
新書が好きな人って、どんなイ...
-
失恋した時に読むおすすめの本...
-
借りた本を汚してしまったら・・・
-
どの作者の「水滸伝」がおスス...
-
親友の父が末期がんの告知をう...
-
本の反りを戻す方法はありませ...
-
ダイジェストの反対語
-
多くの中から優れた一つを選ぶ...
-
恥ずかしいほど無知の私に一般...
-
本に付いているCDの取り出し方
おすすめ情報