dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

土壌の養分が多いとそれに比例して森林の炭素貯蔵量も増えるようです。単純に木が大きく成長するからですか?土壌の炭素成分が多いと樹木の養分になったとき空気中の二酸化炭素と結合する量が増えるということですか?

A 回答 (1件)

後半の考え方は微妙な言い回しで、正しいともそうでないともとれますね。



とりあえず、栄養分があれば木は良く育ちます。植物は育つ時に二酸化炭素を固定して生長するので、
よく生長する森林は二酸化炭素をよく貯蔵したと一般的には言えると思います。しかし生長が養分量に
比例はするとは言えないでしょう。植物も養分の吸収利用できる限度量もあるでしょうし、多すぎると
生長阻害が働いたりします。あくまでも一般論では単純に木が育つから貯蔵された量も多い、となります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!