
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
切り口にラップをはっておく、室温でいいでしょう。
nitto3さん、ご回答ありがとうございます。
実は前回水に晒した後、そのまま保存容器に放り込んで冷蔵庫に入れておいたら2日後には表面がかなり黒ずんでしまいました。それでこちらに質問したわけなんですが、そうか、やはりラップですか。それと切り口さえ塞げば冷蔵庫に入れるまでもないんですね。何か随分とんちんかんなことをやっていたみたいだなあ‥ ( ^^ゞ
ただ、保存に回す分も含めて皮剥きは一度で済ませたいものです。となると、保存袋という手もありますかね?
No.4
- 回答日時:
こんばんは。
微妙に残るジャガイモ^^;
小さめの角切りにして水にさらし、水気をキッチンペーパーなどで
良くふき取り、ジッパー付きの袋に入れて冷凍する。
袋の中に均一に広がるように入れましょう♪
水気を残さないのがポイント←湿ったまま冷凍するとガチガチに^^;
細く切っておけば、フライドポテトにも変身できます♪
冷凍食品のポテトとでも思って下さい^^
細く・小さくで冷凍しておけば、食べる予定だった日に外食なんて
なった時も無駄にしないで済みます^^次回に調理する時も
調理時間、加熱時間ともに短縮されますしね^^
レンジ対応の保存袋なら、そのまま解凍兼加熱で調理の仕上げに
加えると良いです・・潰してポテサラやコロッケにも活用できます。
チョコチョコ余ったら溜めておくw
家庭用の冷凍庫なら、3週間を目安にメニューを考えて下さい^^
この回答への補足
lemon-popさん、こんにちは。
ジャガイモに限らず食材が微妙に残るのって結構頭を悩ませますよね。とにかく余ったら冷凍して、使い道は後でゆっくり考える ─ そうすれば夜中悪夢にうなされる心配もなくなりそうですね (笑)
今回皆さんにお尋ねしたかったのは、基本的に生のままで保存する場合のテクニックだったんですけど、折角ですから併せて参考にさせていただきます。どうもありがとうございます ( ^-^
No.3
- 回答日時:
皮をむいたじゃがいもはどうしても黒ずんできますし、何日もというのはあまりおすすめできないですね。
どうしても少しずつしか調理しないのであれば、1個をレンジにかけるか、ゆでるかして、それを切ってタッパーにいれて冷蔵するのが一番いいと思います。加熱したじゃがいもなら3日、4日は大丈夫です。
加熱してあるものをスープにいれるなり、みそ汁にいれるなり、煮物にするなり、炒めてオムレツにするなり、使い道はいろいろです。料理の時間も短縮されますよ。
ちなみにその場合1個といわず何個かまとめて加熱しておくと光熱費の節約にもなっていいかと思います(笑)。
ちなみに冷凍は解凍したときにぼそぼそになるためおすすめしません。
他の野菜(菜っ葉類や人参など)は加熱して、冷凍しておいても大丈夫です、便利ですよ。
amatsuamatsuさん、こんにちは。
> 何日もというのはあまりおすすめできないですね。
いや、ごもっとも。ことジャガイモに関しては「1個単位で使い切る」が大原則なんだと思います。分かってはいるんですけどねぇ‥ (笑)
数日以内で使い切れない場合はやはり加熱が無難なんですね。ちなみにレンジは保存とは別の理由で一度試したことがあるんですけど、乱切りにしてから加熱したら互いにベッタリ貼り付いてしまって、後が大変でした(結構粘るんですよね!)。1個丸ごとか‥ 次回試してみます。
アドバイス、どうもありがとうございます (^-^ )

No.1
- 回答日時:
コンソメスープを4杯分なら全部料理してしまったほうがよいかと…
小鍋で済みそうなので鍋が冷えたらフタをして冷蔵庫に保存。
食べるたびに(一日1回必ず)鍋ごと火を通せば~真夏でなければ大丈夫です。
この回答への補足
g-tea-2007さん、アドバイスどうもありがとうございます。
ゴメンナサイ、実際には残りを別の用途に使う場合もあり得ます。想定例で言いたかったのは「3~4日程度持たせるには‥」という意味だったのですが、誤解を与えてしまったようですね ( ^^;
質問の趣旨は、あくまでジャガイモの保存方法です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
たけのこ(筍)の冷凍保存方法
-
ラーメンスープを作ったのです...
-
冷凍保存について。 グリーンカ...
-
カレーは一週間もつか?。
-
カレーの冷凍保存
-
肉味噌キャベツを作りすぎて し...
-
鶏がらの保存法方
-
乾燥ポテト(マッシュポテトの...
-
牛スジの煮汁は冷凍保存できま...
-
作り置きした冷凍焼きおにぎり...
-
調理したものは何日くらい食べ...
-
冷凍ご飯の栄養価
-
揚げたてのホヤホヤのカレーパ...
-
がんもどきを冷凍保存したいです
-
冷凍庫のカレー外に出しといて。
-
缶詰の日持ち・野菜の冷凍保存...
-
ハッシュドポテトの保存方法に...
-
自家製カレー、何日ぐらい持ち...
-
冷凍保存のできる手料理
-
シチューの冷凍保存
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ラーメンスープを作ったのです...
-
冷凍保存について。 グリーンカ...
-
カレーは一週間もつか?。
-
スープを鍋ごと冷凍してしまい...
-
カレーをたまに作るのですが、...
-
鶏がらの保存法方
-
じゃがいも入れたシチューの保...
-
手作り肉まん 保存したいです。
-
牛スジの煮汁は冷凍保存できま...
-
レトルトカレー
-
これはカビですか?
-
作り置きした冷凍焼きおにぎり...
-
ラーメンスープの保存
-
カレーを冷凍パック
-
◆タッパーなど保存容器での冷凍...
-
たけのこ(筍)の冷凍保存方法
-
半熟の目玉焼きを冷凍保存?
-
肉味噌キャベツを作りすぎて し...
-
調理したものは何日くらい食べ...
-
自家製カレー、何日ぐらい持ち...
おすすめ情報