重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

先ほどイーバンク銀行で「振込(通常)」→「イーバンク銀行あて(新規)」で振込を行おうとしたのですが、「依頼人名」を漢字表記にして振り込もうとすると「振込依頼人名は指定の文字で入力してください。」と表示されて、振込を完了できません。(全角カタカナにすれば振込できます。)
以前は漢字表記で振り込めたと思うのですが、どうなっているのでしょうか?
みなさんは今でも漢字表記で振り込めますか?
イーバンク銀行のサイトを見ても、イーバンク銀行同士なら漢字も使えるような記述がありますが…。

A 回答 (3件)

#1です、肝心なことを忘れていました。


9月からイーバンク画面がリニューアルになったので、
その影響で漢字表記が無くなったんじゃないかと思われます。
http://www.ebank.co.jp/kojin/news/important/info …

イーバンク同士の振込みが漢字表記で明細に載るのかどうか、
イーバンクに問い合わせるか、実際に振り込むしかなさそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさん、ありがとうございました。本日イーバンクに問い合わせたところ、「現時点では漢字は使えなくなっている」とのことでした。「Webページでは漢字が使えるままだが、担当部署に確認したら漢字は使えないとのことです」だそうです。今後どうなるかはわからないとのことでした。どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/11/02 18:17

入手金明細を確認したところ、イーバンクの画面がリニューアルした9月に、2度イーバンク宛に振込みを行っておりました。

で、依頼人名は、9月6日の時点では漢字表記(入力画面もデフォルトで漢字だったような・・)、9月24日にはカナ表記になっています。振込み先名義は漢字表記のままです。
「よくある質問」には未だに、「漢字入力可能」とありますが・・やはり画面のリニューアル(9月15日実施)の影響で漢字表記ができなくなっているように思えます。

試しに家族のイーバンク口座に振り込んでみましたが、受け取り側の明細でも振り込み依頼人名はカナのままでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません、No.2への返答で「Webページでは漢字が使えるままだが、担当部署に確認したら漢字は使えないとのことです」と書きましたが、これは「Webページでは漢字が使えると書かれたままだが、担当部署に確認したら現時点では漢字は使えなくなっている」という意味です。よろしくお願いします。

お礼日時:2007/11/02 23:15

取引明細DLし確認したら、今年の3月と7月にイーバンク口座同士の


取引が有り、その時点では相手も当方も漢字表記になっています。
他行あて振込の場合はカナ表記で、他行から振込を受けた場合も同様。

現時点でイーバンクあての『新規振込』でも『登録口座振込』でも、
こちら側の依頼人名は仮名表記しかされないですね。 と言っても、
以前の入力フォーマットがどうなっていたか覚えていないのですが。

振込先を同じイーバンクの口座番号を指定すると、確認画面では振込先
名義は漢字で表示されます。 なので、考えられるのは・・・。

・「依頼人名(カナ)」を変更した場合は変更後のカナ依頼人名で、
 変更しない場合は登録漢字名が、相手と自分の取引明細に載るのか?

・それとも、仕様変更で相手明細にはカナ依頼人しか載らないのか?

確認画面では振込先名義名が漢字表示なので、依頼人名(カナ)を変更
せずに振り込めば漢字表記で明細に載るような気もするのですが、実際
には現時点で振込みを行っていないので判りません。

ともかく入力画面では漢字入力が出来ませんから、依頼人名(カナ)を
変更せずに振り込むしかなさそうです。

できたら、結果も教えてください。 
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!