dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お米からノシメマダラメイガが発生してしまいました。
以前にも幼虫を見たことはあったのですが、うっかりと米びつに入れておいたら成虫になってしまいました。
今はお米はかなりの量があるので冷蔵庫へ入れて口を閉じてありますが、もう2週間近くたつのに成虫が気づくと部屋に止まっています。
虫嫌いの私としてはかなりブルーになっています。
今、飛んでいる成虫がまた卵を生んでしまったらと思うのですが、どうやって駆除をしたらいいのでしょう?

A 回答 (4件)

僕の家もつい一ヶ月前同じことがおきていました。

駆除を始めるのが遅く、たくさん成虫にしてしまったので死骸がいろんなところで見つかります。

幼虫は早く掃除機で吸い取ったほうがいいと思います。成虫が増えると大変です。
ついでに、お米は捨てたほうがいいと思います。もったいなくてもあの時捨てていてよかったと思いますよ。
    • good
    • 0

参考リンクにあるような商品を使うか、または天気の良い日に、新聞紙の上にお米を広げておくと、幼虫が出ていきます。


ただ、お米の中を食べているので、はっきり言っておいしくないです。
出来れば捨ててしまった方が良いかと思います。

お米はすぐに虫が湧くので、買ってきたら早めに冷蔵庫で保管しておくのがよいです。ひどい店だと、売り場に長いこと置いてあったお米に、すでに虫が湧いています。
尚、2Lのお茶や水などのペットボトルがありますよね。あれにお米を入れると、冷蔵庫で保管しやすいです。

参考URL:http://item.rakuten.co.jp/tomods-ap/4901070907212/
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やっぱりお米は捨ててしまったほうがいいのですね・・。

参考リンクにある商品は入れておいたのですが
何故かその中にまで幼虫が入ってしまいました。

いろいろと検討してみます。

お礼日時:2007/11/02 22:47

とうがらしが一番効きます!


試してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
早速、袋にとうがらしを入れてみます。

お礼日時:2007/11/02 22:47

ノシメマダラメイガはお米以外にも、豆類・インスタント食品やチョコレート等のお菓子なんかも食害します。


しかもわざわざ袋を食い破って侵入するらしいので、おちおち食品をおいておけないですよね。
もうすぐ冬ですし、そのうち見かけなくなると思いますが、終齢幼虫は越冬するので来春にまた出てくる可能性があります。
お米だけが発生源ならお米を処分してしまえば済む話ですが、そうもいかないようですし、食品に殺虫剤を使うわけにもいかないですよね。
即効性はないでしょうが、↓こんな物もありますよ。
今の時期と、来春に仕掛ければ安心できるのではないでしょうか。

参考URL:http://www.rakuten.co.jp/kaiteki-elife/1851308/1 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

今のところは他の食品にはついていないようなのですが
本当に安心してられません。

いろいろと試してみたいと思います。

お礼日時:2007/11/02 22:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!