
フリーターからバスの運転手になろうとしているものです。ただ、若い人があまりいないようなので質問です。
1・あんまりおいしい仕事ではないからでしょうか? 事故でクビが飛 ぶ、リスキーな仕事だからですか?
2・一方で、トラックドライバーは若い人が多いですよね。4t車など は、18歳からとれるからですか? どうせ乗るなら、稼げる大型ト ラックに乗るんでしょうか? 歳をとり疲れてきたところで、バス に乗るんでしょうか?
3・バス運転手の前職は、トラック運転手経験者が多いのですか?
4・将来、教習所の教官などもしてみたいです。どのような資格が必要 ですか?
以上、何か知っていらっしゃったら教えてください。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
交通関係の実務に携わる者です.
1.若い人が少ないのは,まず免許取得が難しいからです.バス(旅客)の運転手になるためには,トラック(貨物)などを運転できる大型一種免許だけでは駄目で,その上位の大型二種免許が別途必要なためです(要資格).この大型二種免許は,運転免許の最高峰とも言われ,バス以外にも,大型貨物やタクシーも運転できます.また,採用先の社内試験にもパスしなければなりません.事故で首が飛ぶのはプロドライバーである以上,言うまでもありません.
2.上記の通り,トラックの方が免許取得が楽なため,必然的に若者が多いです.なお,今年の6月2日の道路交通法の改正により,新たに中型免許が新設され,大型免許の取得が難しくなりました.(4トン車は現行普通免許でも運転できますので,18歳以上なら資格があります)
3.基本的にはそうです.トラックで修行を積んでからの場合が殆どです.これは事故時の代償が貨物と旅客とでは桁違いに違うためです.貨物なら物損だけで済みますが,旅客の場合,人命を預かっており,その責任の重さ故,経験を多く必要とするのです.
4.教習指導員または技能教習員の資格が必要です.この資格の取得は非常に困難です.二種免許を満点で合格できるくらいの実力がないと厳しいです.(特に技能教習員は運転の神レベル)
詳しくは,「指定自動車教習所指導員」で検索してください.
No.1
- 回答日時:
友人がバス会社で働いております。
少しでも参考になれば幸いです。
>あまりおいしい仕事ではない
直接、給与明細を見せて貰った訳ではありませんが、
給与・賞与は低いそうです…
バス会社同士の競争は激しく、人件費を削減してコストを抑えているみたいです。
競争が激しいのはどの業界でも一緒ですけどね…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- タクシー 個人タクシーになるための資格、条件について 現在45才でタクシー歴約8年です ネットで調べるとこうあ 6 2023/06/28 12:56
- 事件・事故 最近、大型車の横転とか多いですが何が原因なんでしょうか? 5 2022/10/13 18:10
- 運転免許・教習所 大型二種免許について。 4 2023/02/05 22:09
- 運転免許・教習所 大型二種免許について。 2 2023/06/08 20:48
- 運転免許・教習所 大型二種免許について。 3 2023/04/10 20:55
- バス・高速バス・夜行バス 路線バス・高速バスの年齢的な区分の専用便を設定するべきでは? 3 2023/02/24 08:09
- 運輸業・郵便業 『トラック運転手』、『タクシー運転手』、『バス運転手』、『代行業』を、大変な順に並べると? 3 2022/04/07 22:29
- その他(車) 雪の降らないところに住んでいても 7 2022/11/27 18:40
- 貨物自動車・業務用車両 バスガイドさんの誘導は必要でしょうか 5 2023/06/30 12:51
- コンサルティング・アドバイザー 大卒で地方のバス会社への就職するか悩んでいます 4 2023/06/06 23:59
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
危険物取扱者や運転免許の免許...
-
履歴書における薬剤師免許の取...
-
こんにちは。 履歴書の書き方を...
-
「資格取得見込」と書いたのに...
-
資格詐称について
-
失業保険給付中の運転免許取得...
-
資格を履歴書に記入する際に「...
-
履歴書の資格、免許の欄
-
履歴書の記入を間違えて送って...
-
転職先に、資格免許証明書の提...
-
普通自動車運転免許が条件の求...
-
AT限定解除後の履歴書への書き方
-
調理師免許取得日について
-
面接
-
応募資格にある*要普通免許。A...
-
今就活中なのですが応募条件に...
-
栄養士免許をとらずに短大卒業
-
履歴書への免許と英検の正式名...
-
46歳未経験、これから再就職
-
自動車免許を与えている機関とは?
おすすめ情報