
【表記方法は?】
「あいまみえる」という言葉を漢字で書くと、「会い見える」なのか「合い見える」のどちらなのでしょうか。それとももっと別の表記になるのでしょうか。あるいはどちらもありえるのでしょうか?
【意味は?】
また、「まみえる」は「会う」の謙譲語だと辞書にかいてありましたが、「あいまみえる」とは辞書には書いてありませんでした。どのような時にどういう意味で使えばいいのでしょうか?
【追記】
すぽると!と言う番組で。
「明日韓国と日本が合い見える」
というテロップがでたので気になったのですが、辞書で解決できなかたので、是非教えてください。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
「会い」でも「合い」でも誤りだとはいいきれません。
どちらも出会うというような意味で、「対面する」という意味にも合致します。和語の「あい」はもともと「会」「合」「相」どれでも同様にあてられるものです。しかし、「あいまみえる」と接頭語になった場合は、「相」を使うのがならわしなのです。
「両軍相見える」「相席」などのように「共にかかわる」というような意味になります。
参考↓
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E7%9 …
お返事ありがとうございます
▼--辞書より抜粋------------------------------------------
「相(あい)」は「合い」と同源
「会う」は「合う」と同源
「合い」・・・名詞の下に付いて、接尾語的に用いる。
「相(あい)」」・・・動詞に付いて、互いに、ともに、の意を表す。
----------------------------------------------------------
もう一度辞書をみていると、上記のように書かれていました。
「会/合/相」はどれも同源からの派生のようですので意味的にはどれをつかってもいいようです。ただ使い方からみると接頭語として使うということなので「相」が正しいような雰囲気です。確かに「合いXX」という接頭語+動詞として「合い」を使う言葉を他に思い出せません。
参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
「あいまみえる」の「あい」は「相」です。
「会」も「合」も誤りです。
和語としての語源を論ずれば同じものですが、
「あいまみえる」の表記は「相見える」でなければなりません。
「見」の字があることで、「会」、「合」でよさそうに思えるのかも知れませんが、
「同病相憐れむ」、「竜虎相搏(う)つ」、「朋友相信じ」と同じ語法で、“相互に”という意味の言葉です。
お返事ありがとうございます。
さらにもう一度辞書を「相」で検索してみると、
「相会う」という言葉がヒットしました。
「相会う」の謙譲語→「相見える」という使い方が正しいような気がします。
【相会う】
人と人とが互いに会う。出会う。
「―・ふのはけふが二度目だ/放浪(泡鳴)」
とありました。
参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
私は「あいまみえる」は「相見える」だと思ってました。
「あい」=「相」は
動詞の上につけて「お互いに、向かい合って」という
意味関係を強めることばです。
「まみえる」=「見える」は
「お目にかかる」という意味もありますが
今では「対面する」という意味で使っていますね。
私も後者の意味で使っています。
「あいまみえる」=「互いに対面する、向かい合う」
という意味でよく使いますから、
上記の理由から字は「相見える」だろうと思っていたのです。
わたしは一般人なので、こういう考えも、程度に。
お返事ありがとうございます。
確かに「あいまみえる」をネットで検索すれば
「合い見える」
「会い見える」
「相見える」
と、どんな場合でもヒットしました。
「あい」と「まみえる」に分けて考えるといろいろな見方ができるのですが、なかなかこれだ!と思える回答にいきあたりません。
参考にさせていただきます。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 「サ変動詞」(熟語動詞)(仮称)に関する疑問 8 2023/08/03 18:29
- 中国語 中国語のピンイン表記 2 2022/04/29 01:51
- 日本語 意味とは何か? どこにあるのか?(Ⅱ) 4 2022/04/21 13:35
- 日本語 「あそこに子どもがある」とは言えないのに、 「彼女には子供がある」と言えるのはなぜですか?その2 10 2023/07/09 20:56
- 日本語 習字以外の文字記載で、 アレンジして左側からの書き順で書いていたりする人いる? 1 2022/03/26 21:05
- 政治 私の発明した「二階建て漢字」は使えるでしょうか? 3 2023/02/08 16:40
- 日本語 「地道」の読み方 3 2022/09/13 22:27
- 発達障害・ダウン症・自閉症 私は幼い頃から周りの子と変わったところがあり社会人になってからも仕事が長続きせず上手くいかないことだ 3 2022/08/26 13:24
- 地図・道路 漢字の読み方 2 2022/09/13 22:29
- 日本語 日本語 読書 勉強 漢字ちょう(日本の中学生まで) 現代文単語(高校生の教科書) というのを私は、や 3 2022/09/11 18:51
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
差すか、射すか。
-
「こまめ」は「細目」?
-
「わかりづらい」 と 「わ...
-
「ふかぼり」の漢字は深堀り?...
-
種類と区分と種別と分類の違いは何
-
『こと○○に関しては』という使い方
-
「端々」と「節々」の違いを教...
-
「後継」の反意語は「前継」で...
-
前半・後半 に「中半」は入れ...
-
大変ありがとうございました、...
-
擬似と疑似
-
前々回の前
-
受け答え? 受け応え?
-
読み方は間違ってないですか?
-
「取り込み中」は不幸があった...
-
「面着会議」という言い方はあ...
-
「お裾分け」をいただく、とい...
-
「全体観」という言葉はありま...
-
いかんなく発揮する、「遺憾」...
-
「視点から見て」は日本語とし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
差すか、射すか。
-
「わかりづらい」 と 「わ...
-
「取り込み中」は不幸があった...
-
「後継」の反意語は「前継」で...
-
『こと○○に関しては』という使い方
-
「こまめ」は「細目」?
-
「端々」と「節々」の違いを教...
-
受け答え? 受け応え?
-
種類と区分と種別と分類の違いは何
-
「お裾分け」をいただく、とい...
-
いかんなく発揮する、「遺憾」...
-
「づつ」?「ずつ」?
-
「全体観」という言葉はありま...
-
前々回の前
-
「ふかぼり」の漢字は深堀り?...
-
2択・3択において、どっち・...
-
大変ありがとうございました、...
-
言葉の意味。
-
「面着会議」という言い方はあ...
-
前半・後半 に「中半」は入れ...
おすすめ情報