dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ソニーのウォークマンを使っているのですが、突然音が片方からしか聞こえてこなくなったり、ちょっと動かすと両方から聞こえたと思ったらまた片方からしか聞こえてこなかったり・・・調子が悪いんです。まだ使い始めて半年もたっていません。たぶん本体じゃなくイヤホンの問題だと思うのですが。以前MDプレーヤーを使っていたときも同じようなことが起こりました。他のイヤホンにしたら大丈夫だったのですが、そのイヤホンもすぐまた聞こえなくなったりし始めて・・・。
皆さんはこういうことありますか?イヤホンの寿命が半年もないってことはありませんよね?!何でこうなったのでしょか?原因として考えられることがあれば教えてください。また直るのでしょうか?

A 回答 (4件)

悪い方のイヤホ-ンの線の断線しかかりです。


扱いが少し荒いのではないでしょうか?
ソニ-のは特に小さく細く作られていますので腫れ物に触るような
感じで扱わないと断線は早いです。
イヤホ-ンの線=揖保の糸ソ-メンの感覚で扱えば長持ちするかも。

イヤホ-ン交換で修理は可能ですが少し前の此処での相談で同様の内容
でしたが部品の保有年数の関係でソニ-から修理を断られたとありまし
たので購入店かソニ-へ修理可能か問い合わせされたら良いと思います。
その際に見積料、予想修理料金も併せて聞かれると良いです。

上記は本体直結式の場合ですがジャック式の差込式ヘッドフォンで3Pの
ステレオミニプラグでしたら市販のでどれでも使用可能ですがコ-ドの
中間に調節機能がある場合は使用可能かメ-カ-に問い合わせた方が良
いでしょう。
    • good
    • 0

カバンにしまう時に、イヤホンのコードを本体にきつくグルグル巻きにしたりしてませんか?



コードに負担がかかれば半年でも切れますよ。
    • good
    • 0

イヤーフォンに繋がっている、線の断線若しくは、本体のジャック部分の故障等が原因です。

イヤーフォンは、撚り線ですので、強い力が加わりますと切れます。耳につけたまま思い切り引っ張ると切れる場合がありますよ。
    • good
    • 0

こんにちは。



私も、そういう経験があります。
そのときは、差し込んだプラグを抜き差ししてみたり、差し込んだ状態のまま回転させてみたりしていると、直りました。

ただ、質問者さんの場合は、イヤホン自体が壊れている可能性もありますね。
配線の断線も考えられます。
試しに、他の機器で使用してみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!