
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
年金は非課税所得ではありません。
お祖母さんの場合、所得が38万円以下であれば質問者の老人扶養親族になることができます。収入が年金のみの場合は、158万円以下の年金であれば所得が38万円以下となり、質問者の老人扶養親族になれます。お祖母さんが金額を教えたがらないのであれば無理に聞き出すことはありません。扶養控除等申告書の「平成19年中の所得の見積額」の欄は0円でいいでしょう。ただし、万が一に備えて納税のための積立預金をして置く様にお勧めします。もし納税の必要がなくなれば「ばんざ~い」です。その預金でヨーロッパ旅行でも楽しんで下さい。^^;
No.2
- 回答日時:
年金にもいろいろ種類があり、非課税となるのは、一部の恩給、遺族年金、障害者年金などです。
通常の公的年金(老齢基礎年金、厚生年金、企業年金、共済年金など)は課税対象なので、公的年金等控除した後の所得額によっては扶養控除の対象から外れる場合があります。おばあ様に年金の種類を確認のうえ所得計算し、年末調整してください。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1600.htm
No.1
- 回答日時:
扶養者として、申告される以上、年金収入は必要です
0円で申告すると、うその申告をしたと、後になって
税務署から追及を受けることになります
税務署にはおばあさまが、年給を受けている内容まで
調査することが出来ます
80歳のかたが、年給0円と言うのは、税務職員から
見れば、明らかに不自然です
また、受けられている年金の種類にもよりますが
課税される年金もあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ふるさと納税のイメージってこ...
-
ふるさと納税で払うのは何税?
-
ふるさと納税 / ワンストップ申...
-
ワンストップ特例制度が適用さ...
-
母(扶養親族)の障碍者控除申請...
-
ワンストップオンライン申請の...
-
ふるさと納税の控除額について。
-
確定申告の書類は色々金額書く...
-
ふるさと納税について質問です
-
ふるさと納税と住宅ローン控除(...
-
ふるさと納税の限度額の計算方...
-
ふるさと納税について
-
ふるさと納税の仕組みがよく分...
-
ふるさと納税を始めたいのです...
-
ふるさと納税限度額を確定申告...
-
昨年2024年の医療費が10万円を...
-
2024.12.31にふるさと納税を申...
-
ふるさと納税って、いくらくら...
-
オトクなふるさと納税申込サイ...
-
ふるさと納税について色々聞き...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
後期高齢者医療制度の保険料の...
-
市府民税についてお尋ねします。
-
NHK受信料の口座変更のやり方教...
-
年金
-
個人年金入っていますか? '90...
-
後期高齢者年金について
-
すみません、知的障害があるの...
-
今の老齢年金は、財源が、若い...
-
就職氷河期世代です 年金の改革...
-
なぜ年金の支給は2ヶ月に一度な...
-
3月に65歳になる人の厚生年金...
-
奨学金についてです。 母が障害...
-
障害年金。
-
年金はすでに受領していますが...
-
年金制度改革法案は日本終了確...
-
国民年金証書の欄には、年月日...
-
55歳4か月の中年独身男性です...
-
国民年金・厚生年金保険年金証...
-
初回の年金支給額について・・...
-
無年金者の救済法ってなにかあ...
おすすめ情報