
No.5
- 回答日時:
ぶっちゃけて言うと、パンチパーマ、というか古代インドの髪型です。
仏教はご存知のとおり、古代インド、お釈迦様の時代が起源です。
仏教の習慣には、古代インドの風俗が取り入れられています。
例えば、死者に花を捧げるのはなぜかと言うと、インドは暑い国で、死体を置いておくと匂っちゃうんですね。それを紛らわすために花の匂いを利用します。もともとヨーロッパで香水が広まったのも、所構わず排泄したその匂いを誤魔化すことからでして。
No.2
- 回答日時:
ニグロパーマです。
髪の毛みたいです。
大仏さまの頭についているぶつぶつのことを「螺髪(らほつ)」と呼んでいます。
参考URL:http://www.todaiji.org/index/info/faq/rahotu.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 医学 【医学】体が弱って死にかけているのに健康診断で医師に健康的ですね!結果、全て異常なし 3 2023/06/28 12:28
- 宗教学 【仏教徒】仏教徒の座禅で手を桃饅頭みたいな形にするのは何の意味があるのでしょうか? 2 2023/02/14 19:50
- 宗教学 上座部仏教と大乗仏教 私は「できるだけブッダの直接の教えに近い仏教を学びたい」との思いからテーラワー 4 2022/06/01 14:42
- 宗教学 もうどうしようもないです。 2 2022/05/01 21:00
- 哲学 神や仏についての正しいこと 8 2022/08/30 11:09
- 宗教学 日本で、韓国系の危険な宗教って、旧統一教会以外にも数多くあるんじゃ無いの? 1 2022/11/07 17:03
- 宗教学 不安でいっぱいです 2 2022/04/14 20:59
- その他(悩み相談・人生相談) 生きていく上で大事なことは、いい意味で頭をおかしくさせることだと思います。まともな人間ほど苦痛に耐え 7 2023/01/22 22:49
- その他(教育・科学・学問) 歌 教えてください。 1 2022/10/26 13:35
- 公的扶助・生活保護 精神障害者には 7 2022/10/25 12:18
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報