
母の社交ダンス練習用に、CDの曲のテンポを速くしたり遅くしたりコントロールできるプレーヤーを探しています。持ち運びが出来る程度の大きさで、練習用のホール(30名ほどのレッスンで使用)で音量を上げても耐えうる音質のものがいいのですが、検索してもなかなか見つからず困っています。どなたかご存知ないでしょうか。ポータブルのものにスピーカーをつなげるタイプでも、スピーカー一体型のタイプでもどちらでも構いません。ただ個人で購入するので価格は5万円以下くらいで探しています。機能としては、CDのプレーヤーとしての機能と曲の途中でテンポを上下できる機能の2つがあれば十分です。よろしくお願いします。

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
たびたび失礼します。
検索していたらズバリのものがヒットしました。(ただし音程も変わってしまうかもしれません)http://www.fit-i.com/solution/cd.html
またポータブルカラオケ機であればピッチやキーの変更ができるようです。
http://item.rakuten.co.jp/ebest/4560119530752/
ありがとうございます!
母にメールしたところ、ご紹介いただいたRC-Z25MDが
見た目も機能も一番いいとのことで気に入ったようです。
確認したところ、音程はそのままでテンポが変えられるようで、
まさにズバリでした。
ありがとうございました.
No.7
- 回答日時:
#5です。
VICTORのラジカセも、#3さんがご紹介済でしたか。失礼致しました。
お詫びついでに補足させていただきます。
VICTOR RC-Z25MD のネット上の価格は、大分バラツキがあるようです。ネットショップでご購入の場合は、価格はしっかりお調べになったほうがよさそうです。またこの機種、プロフェッショナルモデルなので 通常の民生機扱いと異なり特機扱いだと思いますので、納期の御確認もお忘れなきよう。
例:
http://www.atomj.com/product.jsp?pid2=13035&rk=0 …
http://tenant.depart.livedoor.com/t/livedoorshop …
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%93%E3%82%AF%E3%82 …
価格情報:amazon は 現時点の情報より値下げしてるようです。
http://www.gaz.co.jp/av/t2_29/t2_29_3751.html
ありがとうございました。
#3さまのご回答もですが、補足がとても役に立ちました。
RC-Z25MDが音程も変わらずテンポが変えられ、
しかも見た目もコンパクトでかわいいと母も気に入ったようです。
アドバイスを参考にこれから注文したいと思います。

No.6
- 回答日時:
No.5
- 回答日時:
はじめまして。
例えばこのようなCDプレーヤがあります。※上の方と同じものですね。
TASCAM CD-VT2:http://www.tascam.jp/list.php?mode=99&mm=9&c2cod …
販売サイト例:http://www.amazon.co.jp/%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82 …
CDプレーヤとしての機能は当たり前ですが、CDの音程を変えずにテンポを変えることができたり、曲のキーを変えて再生できたり、1曲の中の特定フレーズを繰り返して再生したり、メトロノーム機能があったり、マイクを接続して曲合わせて歌えたり、練習するのに便利な機能が盛り沢山です。
実はこれ、楽器やボーカル練習用のポータブルCDプレーヤです。ですので、普通のCDプレーヤ以上に便利な機能が充実しております。手中の販売店ならば、電気屋さんというよりも楽器屋さんで扱っていらっしゃることが多いと思います。値段も予算内ですよ。上記販売サイトで ¥17,799 です。(本体のみ、ACアダプター別) 小さくて軽いので持ち運びも出来ますし、乾電池でも別売のACアダプター(PS-P520)ででも動きますから、いろんな場所で活躍するのではないでしょうか。(194(幅)×39(高さ)×138(奥行)mm : 550g )
メーカーですが、国内のTEACという有名なオーディオメーカーのプロフェッショナル向けブランド(TASCAMと言います)です。気になる音質は、音に拘るマニアでなければ一般的に十分なものだと思います。
但し、この機種にはスピーカーやアンプが付いていません。音を出すためには、下記のケーブルを使ってお手持ちのステレオやラジカセ、アンプ付スピーカーに接続してお使いいただく事になります。方法ですが、この機種の側面に付いている「LINE OUT」端子(端子形状:ステレオミニプラグ)からステレオ等に接続します。なお、ステレオやラジカセ側の端子の形状は、その機種に依存します。
※接続用ケーブルの一例:
ステレオへの接続の場合:(ステレオミニ⇔ピンプラグのケーブルなら何処のものでも構いません)
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/cord/acc/index. …
ラジカセへの接続の場合:(ステレオミニ⇔ステレオミニのケーブルなら何処のものでも構いません)
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/cord/acc/index. …
他の製品ですと、ラジカセであればこういうものもありますよ。
VICTOR RC-Z25MD:http://www.jvc-victor.co.jp/pro/proaudio/rc-z25md/
販売サイト例:http://www.nanzu.jp/syohin/radicase.htm
この機種はラジカセなので、ステレオなどに接続する必要はありません。が、テンポを変えたときに音程が変わらないかどうかはわかりませんのでご確認ください。(ピッチコントロールを使うと、一般的には音程も変わります。音程に関して特段の要求がないようでしたら、気になさる必要はございません)
なお、この機種も教育用のプロフェッショナルモデルですので、市中の電気店では展示していないと思います。取扱できるかどうか最寄の電気店にお確かめいただくか、お近くにある取扱店を直接VICTORさんへお問い合わせください。
問い合わせ先:http://www.jvc-victor.co.jp/support/index.html
上記以外でも「CDプレーヤ ピッチコントロール」で検索を掛けると色々出てきますよ。お試しくださいませ。
では、失礼致します。

No.4
- 回答日時:
こんなもののありました。
音程を変えずにテンポを変えることができます。TASCAM CD-VT2 [ポータブルCDボーカルトレーナー]
http://www.tascam.jp/list.php?mode=99&mm=9&c2cod …

No.2
- 回答日時:
大きくなってしまいますがラジカセよりもこのような簡易PAシステムが目的に合っているかもしれません。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.a …

No.1
- 回答日時:
パソコンですとNavePlayerという再生ソフトがあって音程を変えずにテンポを変えることができます。
ちょっと荷物は増えますがノートパソコンとラジカセで試されてみればいかがでしょうか?NavePlayer解説:
http://www.seera.jp/NaveTheBK/download_j.html#nv …
価格com-ラジカセ:
http://kakaku.com/sku/pricemenu/mdsystem.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- iPod・ウォークマン・音楽プレーヤー 音楽プレーヤーを探していますが、かなり難しく、壁に掛けられて充電式で、かつパッと見ても音楽プレーヤー 3 2023/05/29 17:16
- iPod・ウォークマン・音楽プレーヤー cdレコ 2 2023/02/06 14:36
- ノートパソコン Windows11搭載パソコン 新規購入にあたって 4 2022/11/09 18:11
- スピーカー・コンポ・ステレオ CD-Rについて教えていただけませんか!? 9 2022/12/12 23:04
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー パソコンでしか曲が聴けないディスクをCDプレーヤーなどで聞けるようにCD-Rにするには、どおしたら良 7 2022/07/27 19:07
- ビデオカード・サウンドカード PCで、ステレオ楽曲を聴きたい 9 2022/04/06 14:31
- スピーカー・コンポ・ステレオ マルチオーディオプレーヤーについて。 4 2023/02/22 11:45
- クラシック リムスキー・コルサコフの「熊蜂の飛行」のキーを教えて下さい。 3 2022/10/29 04:30
- 楽器・演奏 ギターについての悩みです。 自分は高校1年軽音部で、7月からギターを始めました。 曲はあいみょんの「 6 2022/08/03 19:16
- クラシック ハ長調以外の長調の楽譜の読み方が最近、分かってきたのですが、この見解が正しいかの質問です。 6 2023/04/04 22:44
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今、なぜラジカセが流行りにな...
-
ラジカセの再生音が震える。
-
音楽CDをCD-Rにダビングしたの...
-
昔のラジカセのカセットテープ...
-
CDウォークマンの音をラジカセ...
-
上部開閉式のCDプレイヤーにつ...
-
CDラジカセの音量をアップさせ...
-
SDカードに録音できるラジカセO...
-
最近ラジカセを買い、又昔聴い...
-
ラジオをPCに取り込むと音が割れる
-
ラジカセに外部入力を自作したい
-
ラジカセ等でデジタルデータし...
-
ダブルラジカセを探しています
-
カセットテープレコーダーで再...
-
カセットテープが回転しない
-
CDラジカセのカセットデッキが...
-
カセットテープの音源をデジタ...
-
違うメーカーのカセットは使用...
-
カセットテープはCDラジカセで...
-
カセットデッキの基準テープ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ラジカセに外部入力を自作したい
-
ラジカセの再生音が震える。
-
120分の講話をCDに焼くには?
-
CDラジカセの音量をアップさせ...
-
ポータブルCD,カセットラジカセ...
-
カセットの蓋が開かない
-
ラジカセなどを長時間、長期間...
-
CDラジカセにギター用アンプを...
-
SONYの旧ミニコンポCMT-J300の...
-
CDウォークマンの音をラジカセ...
-
今、なぜラジカセが流行りにな...
-
上部開閉式のCDプレイヤーにつ...
-
USB対応のラジカセにiPodを接続...
-
録音したICレコーダーからカセ...
-
20年前のCDラジカセについて
-
カセットテープ再生中のキーン...
-
音楽プレーヤーでの再生速度が...
-
ラジカセの早送りと巻き戻しと...
-
ラジカセとミニコンポはだいぶ...
-
カセットテープからCDへ
おすすめ情報