dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よろしくお願いします。

この冬・・・山梨へ湯治へいきたいと思っています。

そこで気になるのは、冬の道路状態です。

マイカーはデリカの四駆なのですが・・・安全のためスタッドレスタイヤをつけようとおもっています。

それでお聞きしたいのですが・・・こういう場合はホイルとセットで購入するべきなのでしょうか?

また、冬と言っても、雪が常に降っているわけでもなく、冬場なら雪がなくても高速や一般道を走っても大丈夫ですか?

また、値段はどれくらいするものですか?

今までまったくスタッドレスタイヤを使ったこともなく、まったくわかりません。

そのほか、注意などがあったらお願いいたします。

A 回答 (5件)

山梨は積雪は多い方ではないですが気温が低くなる朝晩は道路の凍結が多いのでやはりスタッドレスは必須です


タイヤとホイールのセットの件ですがやはりセット物の方が良いかと思われます
格安セットのホイールは概算5000~1万円程度の物が装着されます
交換しやすいのもメリットですがシーズン代わりや降雪地に行くたびタイヤとホイールの入れ替えをしていたら時間の無駄ですし持ち込みでホイールからタイヤを入れ替える工賃は一本あたり1500円以上かかりますよ
数回でホイールが買えてしまう計算になります

あとスタッドレスは乾燥路で高速走行しても大丈夫です
ただし交通規制を保守するようにお願いします
4WDと言っても走りは強力ですがブレーキ性能は2WDと同等かそれ以下です
そうしてシーズンが終わり保管ですが自宅で保管する場合直射日光が当たるところは避けて通気性の良いところで保管カバーをかけて置いてください
たまにカバーをはずして湿気を取り除くのも忘れずに
保管の前に十分洗っておく事も忘れずに
凍結路に融雪剤をまく地方もあるので気をつけてください
そのまま放置しますとホイールの錆やタイヤの劣化に繋がります
よく洗いタオルでふき取り十分乾燥させてから保管してください

更にタイヤ交換時は大体寒い頃が多いかと思います
自分で交換や持込で持込で交換するにもタイヤを持ち上げなければいけません
作業前には十分柔軟体操をして行ってくださいね
特に前かがみの姿勢が多いので腰の辺りが冷えやすくなります
腰痛バンドを巻くか背中が露出しないようにしましょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

タイヤの保存もいろいろ面倒みたいですね。
しかし、高い買い物ですから、大切にしないと・・・

大変参考になりました。

お礼日時:2007/11/10 00:22

程度問題ですが、何回もタイヤのホイール脱着を行うと


タイヤのリム部分が傷んで空気漏れの原因になります
ホイールの種類を選ばなければホイールつきでも値段は変わらないのでそのほうがいいです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど・・・タイヤも考えてみればゴムですものね。

ありがとうございました。
大変参考になりました。

お礼日時:2007/11/10 00:24

交換すつ時の手間,お金を考えればホイール付で購入が良いです.


安売りなどしていれば2~3万円位からあるでしょう.国産のなら安いのでも大丈夫です. 冬の間は装着したままで大丈夫です.
雪道を走るとその効果は実感できます.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり、ホイールとセットですね・・・
参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/10 00:23

僕はホイール付のスタッドレスタイヤを車の購入時に買いました。


いざという時は自分でも付け替えができますから便利です。最近は自動車のタイヤやオイルを売っている店で交換しています。一本交換が5百円で4本で2000円に消費税5%がつきます。ホイール付きタイヤで無いともっとかかるかも知れません。毎年初雪か霜が降りるようになってからスタッドレスに交換し、スタッドレスから普通タイヤ(ラジアルタイヤ)に交換するのは5月~7月の梅雨明け頃です(雨が良く降る時期はスタッドレスの方がスリップが少ない気がします)。本当は4月初め頃、もう絶対に降雪が降らない時期になれば交換すれば良いかと思います。毎日長距離走るのでなければ、スタッドレスもそんなに減りません。

スタッドレスは、やわらかい雪には効果がありますが、凍結道路(アイスバーンとなった道路)や轍が堅く固まった雪道では、スリップやハンドルを取られますので、急ブレーキは禁物です。アイスバーンの凍結道路では、駆動輪または四輪ともスタッドレスにチェーンをします。チェーンが路面が露出している道路を走るとすぐ磨耗して磨り減ってチェーンが切れ使い物にならなくなるので、まめに取り付けや取り外しをしないといけませんね。でも豪雪地帯に車で行く時はチェーンは必携です。
また、気温が零下10度以下に下がるような冬の豪雪地域に出かけるときは、行き先の最低気温に適合する不凍液をエンジンの冷却水に入れ、またワイパー液も寒冷地用にして行かないといけませんね。

>こういう場合はホイルとセットで購入するべきなのでしょうか?
その方が付け替えに便利だと思います。

>冬と言っても、雪が常に降っているわけでもなく、冬場なら雪がなくても高速や一般道を走っても大丈夫ですか?
ぜんぜん問題ありません。冬中だけでなく春先まで、着けっ放しでも構いません。

>値段はどれくらいするものですか?
値段はホイール付か、そうでないかで変わりますし、売り出しバーゲンをやっている時期だと安く購入できますので、定価で言っても意味はありません。全国的な販売網がある、オートバックスなどでバーゲンをやっている時に購入すれば何割も安く購入できるかと思います。一度オートバックスやタイヤ館などタイヤを大量に安く販売している店へ見てくると良いかと思います。

役立てば良いですが…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

私はウインタースポーツもやりません。
たまに温泉地でチェーンをつけた経験があるくらいで、まったく寒冷地における車については初心者でしたので大変参考になりました。

お礼日時:2007/11/10 00:20

特にホイルとセットで買う必要は無いです。

保管や付け替えの手間を考えて、ホイルとセットで販売している店が多いと思います。また、例えば車高を落としてある場合ですと、同じホイルにスタッドレスを入れるとボディと干渉する恐れがあります。スタッドレスタイヤは通常のタイヤと比較すると接地面積が広く取ってあるためです。
現物で確認頂くと解ると思います。タイヤの端が直角に近い感じになっています、スタッドレスは。スタッドレスで、雪道以外でも走行は出来ますが、通常のタイヤよりグリップはかなり落ちると思って下さい。雨なんかは要注意です。長持ちさせるためにも出来るだけ早急に付け替えをしましょう。
また、金額ですが、これからがシーズンなので、一軒でも多くの店を回ることをお勧めします。
タイヤ専門店がお勧めです。シーズン後の保管方法も聞いておきましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

雨は危険ですか???
今年は暖冬みたいですね・・・
私は首都圏ですので微妙ですね。

お礼日時:2007/11/10 00:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!