
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>やわらかいりんごはスポンジみたいで
信州では「林檎がボケる」とか「ボケりんご」という表現をします。
外見などから判別する方法はありません。
品種特性によって、ボケ易い(賞味期間が短い)リンゴがあるのでそれを覚えておくのが一番でしょう。
熟度が同程度で、同じ袋に入ったものなら殆どが同じ状態の可能性が高いです。
10月が収穫期のジョナコールドは早くボケ易いリンゴなので、買ったらすぐに食べてしまう方がよいです。
それと比較するとふじはボケ難いリンゴなので長く楽しむ事が出来ます。
この回答へのお礼
お礼日時:2007/11/10 16:32
回答ありがとうございます!
信州の方ですか?本場っぽくて嬉しいです笑
そう!まさにボケりんご!!笑
やっぱりふじがおすすめなんですね♪
外見から判断できないのは残念ですが、
教えていただいた通りりんごの種類を覚えて
熟させてから食べるようにします。
No.1
- 回答日時:
種類に特性があります。
http://www.someya-apple.com/varieties.htm
お尻の色を見て青いものはまだ未熟、固いことにもなります。
http://www.iijan.or.jp/oishii/2005/09/post_165.php
この回答へのお礼
お礼日時:2007/11/10 16:27
ありがとうございました。
わたしの親はよくふじを買ってくれます♪
あれは結構ハズレが少ないんですよ!
それでもハズレるのは未熟ということなんですかね。
参考になりました。
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本語 ~方が好きです。 ~の...
-
この俳句の解釈を教えて下さい
-
"リンゴを食べたい"。"リンゴが...
-
腐ったリンゴを食べてしまいま...
-
「金色のリボンがかかったリン...
-
3日に1回とはいつでしょうか? ...
-
バナナの色
-
積算時の樹木の体積の求め方に...
-
消毒中に洗濯物を干しっぱなし...
-
花のあとに実・・・
-
ひまわりの種取りは...
-
北海道で日本梨は栽培できない?
-
庭木の幹から出る樹液を如何し...
-
へちまの実がなりません
-
花桃の実の利用法
-
【香木って】日本のどこで取れ...
-
米選別機網目
-
クコの実がならない理由を教え...
-
丸いきゅうりは何なのですか、...
-
てんさい(甜菜)の種子はどこ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大人のりんご病になる原因
-
"リンゴを食べたい"。"リンゴが...
-
腐ったリンゴを食べてしまいま...
-
りんご三つをください 正しいで...
-
たとえ明日がこの世の最後の日...
-
茶色のリンゴジャム
-
訳ありりんご
-
アップルのかじられたリンゴの由来
-
この俳句の解釈を教えて下さい
-
給食に出てたアップルシャーベ...
-
食用ワックスは食べても問題な...
-
小学校の逆思考の問題について...
-
自分が一目惚れした人を落とす...
-
農産物の『目揃え会』を知って...
-
リンゴの袋掛け
-
リンゴを塩水に浸ける時間はど...
-
昭和20年代のりんごの値段はど...
-
按分の計算方法を教えてください。
-
”林檎”という言葉を含むことわ...
-
中学受験になります。
おすすめ情報