dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

皆さんはじめまして。inaho_sh4と申します。よろしくお願いします。

先日,走行中にエンジンが停止ししてしまい,エンジンルーム内を確認したところクランクプーリーが外れていました。
この段階でびっくりなのですが,ディーラーに修理をお願いし状態を確認してもらったところ,クランクシャフトのプーリーの付け根が折れてプーリーが脱落したと言われました。
実際にモノを見せてもらったのですが,きれいにポキっと破断していました。

とりあえず中古のエンジンをあたってもらっているのですが,一つ疑問に思う点が。
車種は E-EK3 CIVIC FERIO Vi,走行距離は約11万km,初期登録から12年,大半が町乗りという条件ですが,この走行距離・年数で折れてしまうのはどうも不思議に思ってしまいます。
果たしてこの程度の走行距離や年数で「クランクシャフトがポッキリ破断」なんて事あるんでしょうか?

よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

11万キロ 12年で折れるなんて信じられない。

。。。
自分の車は、11万キロ 15年です。
クランクプーリーの方がこわれましたが。。。

クランクシャフト折れて、保障外って言うのはディーラーだからじゃないでしょうか?
私の知る限り、エンジンの機関部品は20万キロ以上を想定しているはずです。
メーカーに直接クレームしてはいかがでしょうか?
こんな程度でこわれたって設計部署が聞いたらびっくりして回収するはずです。

もし、それでも保障外っていうなら、やっぱりタクシー(数十万キロ走る)は作れない会社なんだなってあきらめましょう。。。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

>メーカーに直接クレームしてはいかがでしょうか?

なるほど!
設計部署に近いところに直接と言うのは考えていませんでした・・・

>私の知る限り、エンジンの機関部品は20万キロ以上を想定しているはずです。

それは知りませんでした・・・
てっきりエンジン全体で10万kmだと思いました。

とても参考になりました。ありがとうございます!

お礼日時:2007/11/11 00:44

大量生産品ですし、折れることもあるでしょう。


絶対に壊れない物は存在しないですし。
運が悪かったんですね。

パジェロのA/Cプーリが割れたコトはありましたが。
7-8年使用した物ですけどね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>大量生産品ですし、折れることもあるでしょう。
>絶対に壊れない物は存在しないですし。
>運が悪かったんですね。
確かに「大量生産ゆえハズレもある」,「それを引いて運が悪かった」とも正直考えました。
ただ「11万kmは早くないか・・・」と思っているのも本音です。
「事例的にはそれなりにあるのかなぁ」と思い,思い切って質問してみました。

制御設備の保全・補修・設計・製作を仕事でしているもので,「原因は?」とか「果たしてこの寿命は適切?」と言うことが頭の中をよぎってしまいます・・・
もう少しメーカーさんと話をしてみます。

ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。

お礼日時:2007/11/10 18:04

知り合いのワンボックス(ディーゼル)のエンジンが、コンロッド折れ?クランク折れ?どっちだったかな?になりましたが、


メーカー保障期間を過ぎていたにも関わらず、「そんな故障は製品不良以外にありえない」と無料修理してもらったそうです。
そのときで20万キロ乗っていたのかな?
ホンダは自費修理ですか。
あら~そうですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>メーカー保障期間を過ぎていたにも関わらず、「そんな故障は製品不良以外にありえない」と無料修理してもらったそうです。

おぉ!無料にまでしてもらった人いるんですね(^^;
すごい・・・

「11万kmで折れるなんて聞いた事無いですよ・・・」
「前のCIVICはそんなこと無かったし,親のTODAYもそんなこと無いし・・・」
「折れたらパワステ効かなくなるし,タイミングベルトも外れちゃうから状況によってはブレーキ倍力装置も怪しいし,危ないですよね・・・」
「ぶっちゃけ話,こんな距離で折れることあるんですか?」
までは言った物の,確かに押しは弱かったです。

もう少しメーカーさんと話をしてみます。

ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。

お礼日時:2007/11/10 17:51

>この程度の走行距離や年数で「クランクシャフトがポッキリ破断」なんて事あるんでしょうか?


さすがにないでしょう。
そもそもクランクプーリーってP/S、A/C、オルタネータ位の駆動ですよね。
ちょいと信じられないですね。
破断面や周辺状況を見ればある程度の原因予測はつきます。
調べてもらってください。
でも、保証も10万Km でしょうからそこからははずれるでしょう。
クランクボルトの緩みなどの影響でしょうかね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

>さすがにないでしょう。
私も最初そう思いました(^^;
でも,「私が知らないだけかも?」と思い思い切って質問してみました。
正直「やっぱり早いよね・・・」と思ってしまいます。

>破断面や周辺状況を見ればある程度の原因予測はつきます。
うまく表現できないのですが,「割れた」「クラックした」と言う感じの折れ方でした。
表面がまだきれいな金属の色だったので,「ゆっくりじわじわ」では無く「一気にポキっと!」といった感じを受けます。
メーカーさんは「ボルトの緩みは無く,製造段階での焼入れのミスか,ねじの締めすぎかな?」といっていました。
その後「保証は5年か10万kmまでなので」とお約束の一言を言われました。

色々とありがとうございます。これからもよろしくお願いします。

お礼日時:2007/11/10 17:39

普通は考えられませんが,ホンダ車の場合はありえます。



私もホンダ車で2万キロ時に走行中にリヤのスタビライザー(普通はただの金属の棒です)が折れたことがあります。

性能は非常に高く言うことは無いのですが品質管理がいまいちで,当たり外れが多いのがホンダ車でしょう。いくつか弱い部品があるようで,周りでも故障する部分は似通っています。
ただし,全く故障しないと言う人もいるのですが,やっぱりすべて故障しないというのが本来のメーカの目指すところだと思います。

最近はだいぶ品質が上がってきているようですが・・・・

真偽は定かではありませんが,ある部品メーカはトヨタの規格に入らなかった部品をホンダに流しているといううわさが流れたことがあるくらいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>普通は考えられませんが,ホンダ車の場合はありえます。

会社の人に同じ後と言われました(;;
前にEG型CIVICを16.7万kmまで乗っていたのですが,ラジエターの漏れ以外は本当にノントラブルだったので安心しきってたのですが,こんな形で思い知るとは・・・
トホホ・・・

>真偽は定かではありませんが,ある部品メーカはトヨタの規格に入らなかった部品をホンダに流しているといううわさが流れたことがあるくらいです。

そんなうわさまであったんですね・・・
恐ろしい・・・

やっぱり「量産品のハズレ」を引いてしまったんでしょうかね・・・

回答ありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。

お礼日時:2007/11/10 17:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!