dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

色々なスポーツで”グランドスラム”という語句が使われますが野球での”グランドスラム”という言葉は誰が名付けたのでしょうか?
米国で始まったので米国人ですか。
他のスポーツでの”グランドスラム”といえばテニスでは3大メジャートーナメント制覇、ゴルフも3大メジャー制覇などがありますが、満塁ホームランで”グランドスラム”という野球での銘々はちょっと大袈裟というかレベルが低いような気がします。
中学、高校生程度のアマチュアがテニス、ゴルフのグランドスラムを達成したという話は聞いたことがありませんが野球の満塁ホームランってアマチュア学生レベルや草野球でもでますよね。
ご存知の方教えてください。

A 回答 (2件)

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%A9% …

競馬、競輪、自転車レース、ラグビー、将棋、囲碁まであります。
確かに野球なら3缶王にゴールデングラブ賞受賞を指すなどした方が価値は数段上ですね。

正確にはどこにも出ていません。
恐らく、アメリカのテレビ中継の解説者、アナウンサーか新聞記者が満塁ホームランを最初にグランドスラムと言い広まったのでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

矢のような素早い回答ありがとうございます。
将棋、囲碁についてもグランドスラムがあったとは知らなかったです。
勉強になりました。

お礼日時:2007/11/12 01:47

誰が言い出したかはわかりませんが、


おそらく野球の試合がマスコミで扱われるようになった頃にはあったのでは、
と思います。

grand slamってもともと「総取り」って意味なので、
確かに偉業の大きさ自体はずいぶんスケールが小さいですが、
意味としては通っているのでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
勉強になりました。

お礼日時:2007/11/12 22:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!