重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

始めまして
26歳の男です。
背186cm
体重100kg
です。
筋肉アップをするため2週間前から
ジムに行ってます。
プロテインの話を聞いて

ゴールドジム ホエイプロテインプレーン―http://www.kenko.com/product/item/itm_8830786072 …

を購入して2日間3回飲みましたが
2日目朝から親足指が痛くなりました。
多分、プロテインの問題見たいですが。
何かいい方法ないでしょうか。
ぜひ、筋肉は付けたいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

今回、飲用したプロテインと痛みについては直接、因果関係は無いと思います。


※詳しい、身体データや生活、食事の環境は分からないが。

とりあえず、トレーニング中には多めに水分摂取を心がけては如何でしょう?
私は体重80kg程度ですが
トレーニング中の水分摂取量は
約、1時間で多分、1~2リットルです。
    • good
    • 1

趣味でボディビルをやっている者です。



タンパク質は200g/day以上摂取しています。いちおう健康体です。日本人のプロテイン恐怖症は、一言で言うと、異常です。

プリンリッチな食品や乳製品とタンパク質摂取が与える男性での痛風リスクを調査した研究があります。
Choi HK, et al. Purine-Rich Foods, Dairy and Protein Intake, and the Risk of Gout in Men. N Engl J Med. 2004 Mar 11;350(11):1093-103.
(PDF)http://www.nutritionaustralia.org/News_in_Nutrit …
調査期間はかなり長期で、12年です。まずはそれを念頭に。

この論文の結論です。
・肉類や魚介類の大量摂取は痛風のリスク増大と関連性がある。
・乳製品の大量摂取は痛風のリスクを減少させる。
・植物性のタンパク質は適度な量なら痛風リスクとは関連性がない。

素人の個人的な意見ですが、僅か2日で痛風が悪化というのは、おそらく精神的な要因が大きいと思います。おそらくホエイプロテインそのものは痛風に影響があるものではありません(上記研究からの類推ではむしろ痛風リスクを減少させる?)

病気のことですので、お医者さんに相談するのが一番だと思います。お大事に。。。
    • good
    • 2

 jjclye さん、こんにちわ。

スポーツトレーナーです。

 ホエイプロテインがプリン体が多く通風に影響を与える、というのはあまり聞かない話しです。
 また摂取するにしても一回に 20g 程度ですからそれほど影響が出るとは思いにくいです。20g 程度であればささみを1本と同じ程度の含有率で、それを3回して大幅な影響が出る事も無いように思えます。

 一日にタンパク質を 500g 毎日摂るとなると問題と思いますが、通常の食事で通常の人が摂る場合には私は問題になるとは思いません。どちらにせよ満腹以上は食べれなくなります、、、。

 運動選手の場合にはタンパク質を 200g /日 程度毎日摂る場合もあります。それが運動量がほぼ無い人が同じ事をしたら問題でしょうが、目的があって行う場合には思い込みではないのですから、それは正しく理解してください。

 どれか一定の食品に責任を求めるのは、解決から遠ざかるかもしれません。

 プリン体が多いかどうかは、メーカーなり輸入元に確認してください。それで多い様でしたら避けましょう。摂取するプリン体の数値などはお医者様に確認してください。またはネットで検索してみてください。


 トレーニングの目的は筋力アップではなく、筋肥大ですね。

 私が思うには、影響は運動の方が強いと考えます。
 無酸素域のハードなトレーニングは ATP 分解が進むので尿酸値を上げる傾向があります。
 このような場合は、スロートレーニングを行うなりで無酸素域になりにくい方法を選びましょう。

 また運動前後に水分を多めに摂り、尿酸値を下げるように(薄くするように)するのも方法です。但しこれは医療的な解決とは異なり、また医療判断ではありません。

 体脂肪率が高い場合には、トレーニングをハードに行う前に、減量をするのも方法です。

 トレーニングは身体状況により優先すべきものが変わりますので、あまりお詳しくない様でしたら、知識のあるスポーツトレーナーなり、またはお医者様(は運動は分からないかあ、、、)に相談されてください。


 まずは健康を第一に運動を行ってください。
 
    • good
    • 1

多くの人がプロテイン至上主義に陥る原因の一つに「蛋白質はいくら摂っても大丈夫」と言う間違った思いこみがあります。

しかし蛋白質も、糖質や脂質と同じように、摂りすぎれば健康に支障を来すのです。
その一つに痛風があります。痛風とは体の中に「尿酸」と言う物質(これは蛋白質から出来るのですが)がたまり、関節が痛くなったり腎臓(尿を作るところ)を傷めたりする病気です。
そして蛋白質にも勿論カロリーがありますから、摂りすぎれば肥満になります。蛋白質が筋肉になるのではなく、脂肪になって体に蓄えられる‥と言うのはちょっと想像しにくいかもしれませんが、実際にこういうことは起こるようです。

筋力アップしたいのはわかりますが、何もプロの運動選手になるわけではないでしょうし、筋力アップ=プロテインという考えが短絡的過ぎます。
痛風なのですから、医師の言うことを良く聞き、食事等指導されているでしょうからそれを守ってできる範囲内で運動して下さい。
恐らく運動のしすぎも尿酸値を一気にあげることにつながりますので、痛風に影響があるのではないかと考えられます。
そんな自己流の間違った運動をしていると取り返しのつかないことになりますよ。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

いいアドバイスありがとうございます。
とりあえず病院に行ってみます。

お礼日時:2007/11/12 23:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!