dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になっております。

当方、個人事業・簡易(単式)簿記にて帳簿処理を行っております。
経理初心者です。

『出金伝票』とは領収書が出ない場合(自販機・キップ・コピー代等)にのみ、きちんと証拠性を記載しておけば領収書の代わりとしての効力があると聞きました。

うちでは現場で営業さんや作業員に休憩時に作業打ち合わせを兼ねてジュースを出す場合があります。自販機なので領収書も出ません。

この場合、出金伝票の支払い先には何と記入すればよいのでしょうか?
勘定科目:打合会議費  摘要:ジュース代
とすれば大丈夫なのでしょうか?

頻繁ではないですが、今までは自腹で出していましたが経費処理できるならば助かります。

私の認識は正しいでしょうか?ご教授よろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

こんにちは


うちの会社ではそういう場合、

取引先名:自販機
勘定科目:会議費
摘  要:○○氏外計○名 打合せジュース代
領収書は立替えて買った人が紙(メモ紙)に買った日付と摘要の内容を書き、押印をして領収書としています。
上司の印を貰ってくる人もいます。

というようにしています。
監査でも特に質問されたこともありません。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
とても参考になりました。

第三者から見てもわかるように処理してみます。

お礼日時:2007/11/13 00:03

>『出金伝票』とは領収書が出ない場合(自販機・キップ・コピー代等)にのみ、きちんと証拠性を記載しておけば領収書の代わりとしての効力があると聞きました。



これは一概には言えません。御社の規則によります。
経理規則等の内規に明確な基準があれば、社内処理基準に準拠した処理となり
問題はありません。
内規が無い場合でも、上司の承認があれば認められる場合が多々見受けられ
ます。
よって、会社によって状況が異なりますので、内規の確認、及び上司または
会計担当部署にお問合せください。
税法的には、領収書の無い出金基準が定めがあり、公共交通機関の運賃等、金額
を特定できるものは、問題は発生しないと思われます。

>この場合、出金伝票の支払い先には何と記入すればよいのでしょうか?

会議費もしくは福利厚生費が妥当だと思われます。
摘要は、打合せ時(休憩時)缶ジュース支給(自販機にて購入)
ただし、上記のとおり御社の社内基準に準拠しているかが重要です。何よりも
上司がジュースの支給を認めるかどうか(打合せに缶ジュースを提供する事が
御社の社内基準に合致しているか)が重要となりますので、事前に上司に確認
の上処理を行ってください。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

当方、個人事業のため細かい基準がないのです。

きちんと処理したいと思います。

お礼日時:2007/11/13 00:06

会社の支払先としては立替者と言うことになりますね。


立替者は支出承認願いを提出して会社に支払ってもらいます。
承認印が押印されたものが領収証の替わりとなります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/12 23:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!