
こんばんは。実験結果についてのプリントなのですが、説明になんと書けばよいのかわかりません^-^;。教えていただきたいです
まず実験は
<題:色の変化でわかる化学平衡の移動>
実験操作
A温度による平衡移動を調べる
試験管に演歌コバルトIICoCl2約0,10gをとり、水を2ml加えると桃色の水溶液になる。これに濃塩酸5mlを加えると溶液の色は青色に変わり、さらに水5mlを追加すればまた桃色に戻る。その色の変化を観察、記録する。
<課題>桃色に戻った水溶液に塩化カルシウムCaCl2約1gを加え、ゴム栓をしてよく振り、色がどうなるか、観察、記録しその結果を説明しなさい。
色:青 説明:?
B温度による平行移動を調べる
試験管に約1gの塩化コバルトIICoCl2を約20mlのエタノールに溶かしてから、水を2ml加え、混ぜて均一ににすると、赤紫色の溶液になる。
これを2本の試験管に分け、1本は冷水で冷やし、もう1本は熱湯に浸す。その色の変化を観察、記録する。
<課題>実験結果より、この反応の反応熱Qkjは正または負のどちらか。又その理由を述べよ。
[CoCl2 (H2O)2] + 4H2O →
[Co(H2O)6]^2+ + 2Cl^- + Qkj
反応熱:? 理由:?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
職場のおばさんの反応がうざい ...
-
酢酸エチルの活性化エネルギー...
-
女性がマスク外した時可愛い顔...
-
お礼しない人の心理
-
混合溶剤の引火点
-
酸化アルミニウムと水酸化ナト...
-
系統的脱感作法について
-
大学有機化学のもんだいについて
-
話しかけてないのに反応する人...
-
「また誘ってもいいですか」は本...
-
有機化学のアセチリドアニオン...
-
Fe3+の塩基性水溶液に硫化水素H...
-
反応速度定数についての質問で...
-
イソイアネートの2量体、3量体
-
HF(フッ酸)に反応しない金...
-
CuS+HNO3=??
-
Friedel-Crafts反応
-
次亜鉛の酸ナトリウムと金属の...
-
鉄と塩素の反応
-
唾液の働きを調べる実験がうま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報