
No.12ベストアンサー
- 回答日時:
本来、サーバ向けOSの為か、すこーしばかりウンチクにお付き合いを。
『パソコンの電源を入れて少し待っていたら、OSが勝手に起動。』
ではなく、正確には以下の手順を踏みます。
1.PCを主電源ONする。(指でカチッとね。)
2.BIOSが起動。(年月日時分秒の設定とか、どのハードから起動していくか、などの設定をするプログラム。)
3.ブートローダが起動。(Winは、「OSローダー」とか「Bootマネージャー」、Linuxは「Grub」とか「LILO」などと呼ばれる。)
4.選択されたOSがやっと動き出す。(HDDがガリガリっと動き出す。)
今回の場合は、インストールを途中で中断したため、上記のGrubの設定が中途半端な状態になってしまったと思われます。恐らく、バッテン印をクリックしたのも、以下のサイト内の「8 インストール準備の完了」の手前だったと思いますので、XPのパーティションがブートローダから読み込めなく、宙ぶらりんとなっているような感じですね。(ネットショッピングなどでも、最後の方で内容を確認した後にクリックしないと、完了にはなりませんよね。あれと、おんなじ感じです。)
「インストール完全ガイド Ubuntu 7.04 Desktop CD 日本語ローカライズ版」
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070 …
今後の対応についてですが、急ぎでないのでしたら今後にも備えて、純正のFDDを新調する、っていうのもありかと。
NEC フロッピーディスクユニット<PCーVPーWU14>
http://www.technomate.jp/pc-vp-wu14.htm
ただ、以下のサイトでもある通り、「Cドライブ:約61GB、Dドライブ:約4.6GB」となっていますので、容量的に問題ないのであれば、他の回答者さんと同じく「デュアルブート」で、上記3.のブートローダの所で毎回、XPとUbuntuのどちらを起動するのかを選択、っていうのもよろしいかと。
121ware.com > サポート > 商品情報
「●型 名 : LL780/AD」
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/C …
最後に、Ubuntu系に関しては、以下の雑誌がとってもオススメです。書かれてある内容も、Windows初心者向けとなっているにもかかわらず、とても充実した記事ばかりとなっていますので。
「100%ムック Linux100%」
http://www.shinyusha.co.jp/~top/02mook/linux100. …
ご丁寧な回答に感謝いたします。
いろいろ試しましたが(あくまでも素人なのですが)、やはり初心者には難しいようです。時間をかけて紹介していただいたWebを参考にさせていただいて、勉強します。このたびはありがとうございました。
No.11
- 回答日時:
>CDから立ち上げてHDDの状態が把握できるとアドバイスいただいてましたよね。
すみません!焦っておりました。>ただ、どのようにしたら良いのか?
CDから立ち上げてHDDの状態を把握するのは、上のツールバーの「場所」から
おそらくはhda1(またはsda1)と表示されたHDDアイコンをクリックして、
内容にProgram Filesなどのフォルダーが表示されたらまず大丈夫です。
もしダメだったら、この際ubuntuをきちんとインストールしてLinuxマシンとして
使うというのも一つの方法ですよ。
普通に使う分にはほとんど問題なく使えます。
ちなみに、usbにインストールして使うのでしたら、HDDにインストールする必要は全くありません。
詳しくは
http://forum.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?id=357
ここと、リンク先を良く読んで挑戦してください。
No.9
- 回答日時:
#3です。
>UBUNTUを完全にインストールして、Winの代わりにOSにして使うという意味でしょうか。そうなれば、winの復元は・・・?
この点ですが、おそらくはデュアルブートになって、ubuntuとWindowsの両方が
使える状態になると思います。
特別の指定をしていなければですが。
ubuntuのCDで起動して、HDDがどうなっているかを確認し、
NTFSなりのパーテーションが残っていればWindowsは無事です。
この問題の発端は、ハッカージャパンという雑誌に添付されていたCDです。USBメモリにUBUNTUをインストールして持ち歩けるということで、生半可な知識で実行してしまいました。パーテーションもwinの領域を作ったつもり(あくまで素人判断)でCDに焼き付けておいたものを知人が誤って本体にインストールしてしまいました。異変に気づきキャンセルボタンがなかったのでバッテンしたのですが・・・。
現段階では、PC自体を立ち上げてもエラーがでるのでCDなら動きます。
CDから立ち上げてHDDの状態を把握することはできますか?
いろいろとアドバイスいただき、感謝いたします。
No.7
- 回答日時:
> ちなみにもう1台XPがあるのですが、ここからCDを
> 作成してリカバリするのは可能でしょうか?
同じNECでノートならば、ドライバ関係も同じかもしれませんので、
インストールも可能かもしれません。
ただし、先ほどもいいましたように、ライセンスの問題があります
ので、こうした公の場所では、お勧めできませんと書いておきます。
No.6
- 回答日時:
> ここからCDを作成してリカバリするのは可能でしょうか?
可能かも知れませんが、ライセンスの問題で大きな声では
お勧めできませんが、それを起動用に利用して、回復コンソール
を試されるとよいかもしれません。
リカバリCDをセットして、3項目出てきたら、2項目目に、R
を指定して回復コンソールが出てくると思います、
コマンドプロンプトの画面になると思います。
そこで、
dir /A
と入力してみてください。
そこに、
boot.ini
というのがあれば、Windows XPは健在なので、
続けて、
FIXMBR
と入れてみてください。
あまり期待しないでください。
やはりライセンスの問題があるのですね。
正当な方法での解決策を含め、考えたいと思います。
的確なアドバイスをありがとうございました。感謝いたします。
No.5
- 回答日時:
パーティションは、C: D: とありましたか。
> 「OSがエラーですよ!!!」
正式なメッセージが分かるといいですね。
メーカーとか型番は分かりますか。
再インストールのための
リカバリCD-ROM,DVD-ROMは作成していましたか。
この回答への補足
Error loading operating system という表示です。
メーカーはNEC 型番はPC-LL780AD です。
再インストールのリカバリCDは作成しておらず・・・。
ちなみにもう1台XPがあるのですが、ここからCDを作成してリカバリするのは可能でしょうか?
No.4
- 回答日時:
Windows XPなら
・XPのCDをいれCD..の間にEnterキーを押す
・セットアップ画面がでるまで待ってRキーを押す
・回復コンソールを選択
・DOS画面になりOSを選択、だいたい1がWindowsなので1といれてEnterキーを押す
・fixmbrと手投入
・exit
・再起動
・CDがないとお手上げ状態です。
ご回答ありがとうございます。実はCDがありません。やはりお手上げ状態ですよね。ちなみにもう1台XPがあるのですがここからリカバリーCDを作成して使用することも可能なのでしょうか?法的な面でアウトならあきらめます。
No.3
- 回答日時:
ubuntuであれば、普通にインストールを進めるとデュアルブート構成にしますので
パーテーションをいじっている最中に中止したのでなければWindowsが確保されている可能性が高いです。
ubuntuのCDから起動してHDDの状態を確認するか、なんならもう一度ubuntuをインストールすれば
少なくとも何かが起動できるようになるとは思いますよ。
もっともHDDが物理的に破損していたらその限りではありませんが。
ご回答ありがとうございます。
UBUNTUを完全にインストールして、Winの代わりにOSにして使うという意味でしょうか。そうなれば、winの復元は・・・?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 Windows 10 IoT Enterprise 2019 LTSC のHDD故障時の復旧 1 2022/05/27 12:06
- Windows 10 Windows10起動しない、エラー0xc0000185修復方法 2 2022/07/14 12:28
- Windows 10 windows11が突然起動しなくなりました 3 2022/06/30 17:49
- Windows 10 windows11 起動エラー 0xc0000225 1 2022/05/14 11:58
- ノートパソコン Windowsが起動しない状態からデータを回収したい 初質問失礼します。 先日、Windowsのデー 5 2023/06/18 17:50
- Windows 10 プロファイルエラーについて 2 2022/12/16 09:31
- UNIX・Linux mxlinux 起動時エラーについて 1 2023/01/28 23:05
- Windows 10 パソコンが立ち上がりません 6 2022/10/06 00:30
- バックアップ パソコンのバックアップについて 8 2022/04/19 19:53
- バックアップ Win11を バックアップソフト からの復元をやった場合について 4 2023/05/22 11:19
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マルチブートで32ビットと64ビ...
-
macのOSについて
-
Windows xp Home 起動ロゴ表示...
-
2つのOSを別々のHDDに入れたが...
-
デュアルブートを辞めたいので...
-
Macbook トリプルブート
-
Linux全般なんですけど、Live u...
-
デュアルブートでインストール...
-
ubntuをインストールしたが、gr...
-
Win10とWin10デュアルブートし...
-
Puppy Linux:slacko-6.3.2が起...
-
良いパーティションの切り方。
-
XPとFreeBSDのマルチブート環境...
-
Linuxのインストール方法がわか...
-
メディアプレーヤーにするには...
-
マルチブートは 1台のハードデ...
-
起動を2台のHDDから選べるよう...
-
FMVマイページ、FMVサーチが勝...
-
pc初心者です。 UEFIでの設定で...
-
Google Chromeの文字の表示がぼ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2つのOSを別々のHDDに入れたが...
-
Win10とWin10デュアルブートし...
-
デュアルブートでインストール...
-
OSを再インストールしたらOSが2...
-
mxlinux 起動時エラーについて
-
マルチブートで32ビットと64ビ...
-
MAC G4(MDD)を単独のOS9.2で使...
-
マルチブートのPCから特定のOS...
-
外付けHDDにOSはインストール出...
-
ThinkPad X31にOSをインストー...
-
XPとRHL7のマルチブート
-
至急お願いします linux cento...
-
imac G4 の初期化
-
7とXPのマルチブートについて
-
先日、OSの入っていないノート...
-
iマックの初期化の方法
-
XP時代の低スぺPCで動作する軽...
-
起動しなくなりました
-
デュアルブートを辞めたいので...
-
Windows用パーティションをマウ...
おすすめ情報