dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

車を運転中に携帯を通話(耳にあてている)状態で警察官に発見されつかまりました。現在ゴールド免許であと二ヶ月で免許更新だったので、なんとか警告だけにならないかと思い、抵抗を試みましたが青切符を作製されました。腹が立ったのでサインはしない状態で切符と納付書を渡されましたが、切符にサインしない状態でも違反切符とみなされるのでしょうか?
できればこのまま不起訴のような状態にもっていきたいのですが。

A 回答 (4件)

mat983さんの書かれているように今井先生のサイトが参考になります。


ごね得はお勧めはできませんが、交通違反の起訴というのは非常に面倒なので、
検察側もメンツに関わらない件に関してはほとんど起訴猶予とします。
何回も支払いをブッチしているとか懲りない奴には見せしめ的に起訴しますが、
20071115さんの場合はゴールド目前という状況で携帯使用程度ならほぼ起訴猶予になるでしょう。
サインしていたとしてもブッチしてれば起訴猶予になる程度の件ですね。
サインをしていないということは何も供述していないということになるので、
検察が望むなら事情聴取ということになります。
サイン=反則金(赤切符、裁判まで行けば罰金)を払うのを認めるということなので、
してなければ「払いません」の意思表示というのとほぼ同義です。
ただし点数は自動引き落としですが。
    • good
    • 2

http://www008.upp.so-net.ne.jp/ko-tu-ihan/

交通違反に戦うサイトが上記です。
道は険しいと思いますが、メールで相談されてはいかがですか。
    • good
    • 0

道徳的に云々と言うのはやめておいて、


点数の処罰(行政処分)と不起訴(刑事処分)は別です。
不起訴になっても点数を返さないのは警察の上等手段です。
検察は無罪と考えても俺たち警察は有罪と信じてるから切符を切ったのだ。
というのが警察の言い分です。
点数を返して欲しければ警察の違法性を突いてこちらから訴訟をしないといけません。
この場合は違法性が限りなく低いので点数は返ってこないでしょう。
訴訟をすると起訴猶予期間に当たれば検察も連動して起訴に踏み切るかもしれません。
893に絡まれたと思って諦めた方が賢明かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

迅速で丁寧なお返事ありがとうございます。参考にさせて頂きます。今回の件にからみもしご存知であれば再度教えていただきたいのですが、切符にサインは一切していなくても有効なのでしょうか?持ち帰ったらサインしたと同等になるのでしょうか?別途調書もとられていないのですが、自分はどういう立場にいるのですか?質問ばかりでもうしわけありません。

お礼日時:2007/11/16 00:16

サインしなかったので刑事手続きになると思いますが、手続きの流れで最終的に不起訴になったとしても点数はそのまま残りますよ。


あくまで違反については刑事処分、点数は行政処分になりますから正式裁判で無罪にならないと点数抹消は出来ません。
正式裁判になって有罪の場合は反則金ではなく罰金になりますから(金額はいっしょでも)前科がつきます。
前科と言っても犯罪者扱いにはなりませんが。
まあ違反したのは事実ですしゴールド免許欲しさに払う労力としては割に合わないと思いますが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のお返事ありがとうございます。いろいろ調べてみると点数は戻らないみたいですね。

お礼日時:2007/11/16 00:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!