

現在、デジタル一眼レフで商品撮影をし、そのデータの商品を切り抜いてバックをすべて白一色にするという仕事をしているのですが、一日に撮影する商品点数が多いときに100点以上になるため切り抜き作業がとても大変です。いろいろ撮影段階で切り抜きやすいように背景色を変えたりしているのですが、ブルーやグリーンだと商品に背景色が映りこんでしましあまり効果が上がりません。PhotoShopを使用しているのですが、切り抜き専用のプラグインソフトも購入して試したのですがやはり撮影段階で商品とバックの色調の差がないとあまり時間短縮にはなりませんでした。なにか切抜きの時間短縮をするために良い撮影方法はないものでしょうか?
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
本格的に勉強されるのでしたら、こちらの本が参考になりますよ
撮影時の切りぬきの仕方も載っています。
http://www.genkosha.co.jp/np/detail.do?goods_id= …
あと、これも読みましょう。
http://www.genkosha.co.jp/np/detail.do?goods_id= …
No.3
- 回答日時:
商業写真撮影においての一般的な(プロの中で一般的な)切りぬき撮影の場合は、切り抜いて背景と同化してしまう部分には他の色の挟んだり写り込ませて、切りぬきがしやすいようにします。
これは大変手間の掛かる作業でして、それだけで通常の倍?もの撮影代を得る事があります(^_^;
ま、ここまで望んでいらっしゃらないでしょうから(技術のほうもたぶん無いかな?と)
白では無くグレー(グレーでも灰色のグレーではなくもっと明るいグレー)の背景を用いて撮影して、Photoshop上でコントラストを上げてこのグレーが白になるように調整します、もちろん撮影時には無影となるように照明して撮影しておけば、あとは自動選択ツールで一発で切りぬけますから後の作業は楽です。
撮影方法その物は3年ほど毎日していただければ取得できますよ、近道は無いです、慣れと経験ですから。
あと、白いアクリル台を用意してしたから照明を当てて台その物を光らせれば、影が黒くなる事はありませんので、無影での撮影ができます、こーいう方法もあります。
Photoshopのクイック選択ツールはそれ以前にあったマグネット選択ツールやマグネットパスツールと同様にあまり使える機能ではありません、これだけの為にCS3を買う必要は無し(^_^;
回答、ありがとうございます。
やはり近道はないようですね。
専門の方でも手間をかけているとの事ですし、
自分も焦らず地道に勉強していきます。
No.2
- 回答日時:
CS3からすごく便利な機能が追加されていますよ。
http://www.adobe.com/jp/products/photoshop/pscs3 …
ま、商売に使うのならこの後修正は必要かとは思いますが。
No.1
- 回答日時:
実感されているように、切り抜きに「簡単にできるうまい方法」というものはありません。
地道に切り抜くしかありません。せいぜい「切り抜き難易度の高い商品はなるべく角版で使えるよう撮影時に背景を考慮するか、難易度の高い部分を切り抜かずに済むように撮影時にセッティングする(泡立て器はボウルの中に入れた状態で撮るとか)」という対策しかないと思います。
そうなんですね。やはり皆さん苦労されて色々試されているのですね。
ありがとうございます。
自分も色々と試したいとおもいます。
また、何かありましたら宜しくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 消費者問題・詐欺 家具店の店内に陳列された家具(テーブルや棚)を背景に撮影した商品が通販サイトで掲載されていた 1 2023/01/17 12:43
- 一眼レフカメラ PC画面では綺麗なのに、現像するとベッタリするのは何故? 7 2023/03/17 00:19
- Web・クリエイティブ 衣類・アクセサリー小物関係 オンラインにて新品で物を売る際に、 撮影用に用意した商品ではなく、 撮影 4 2022/04/04 11:19
- 営業・販売・サービス 外国人観光客についてなのですが、何故外国人観光客は、働いている人の写真を勝手に撮るのでしょうか?こち 3 2023/08/14 22:47
- 団地・UR賃貸 集合住宅の共用部分と法律 6 2022/10/13 11:14
- 一眼レフカメラ 初めてミラーレス一眼の購入。おすすめ製品について教えていただきたいです。 6 2023/08/03 20:31
- 一眼レフカメラ 一眼レフカメラについて質問です。 10 2023/07/20 08:54
- 画像編集・動画編集・音楽編集 DaVinci Resolveについて教えてください 1 2023/02/16 08:25
- メルカリ メルカリの事で相談させてください。 購入者から、イメージと違ったとのことで一方的にキャンセル申請され 6 2022/12/25 13:51
- その他(ヘルスケア・フィットネス) カメラ付き電子メモ 電子ノート スマートノート 2 2022/11/18 04:01
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
AVの監督やカメラマンなどのス...
-
写真撮影時の上座・下座
-
小児のレントゲン撮影条件
-
なぜ漫画家の方って締切守らな...
-
デザインにかかる時間
-
駆け出しのイラストレーター。...
-
納品後のクレーム(謝罪金要求)
-
家族に二次創作イラストを有償...
-
仕事を降りたい時に、どのよう...
-
デザイナー。
-
納期と品質、どちらを優先すべ...
-
お絵描きクリエイターの求人は...
-
撮影後カメラマンの減額の値切...
-
不謹慎でしたら申し訳ございま...
-
かっこいいフライヤーの作り方
-
イラストレーターになりたい。...
-
SD調のイラストとはどんなイラ...
-
クラウドソーシングでリピート...
-
イラストレーターやグラフィッ...
-
イラストで食うまでのつなぎの仕事
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
AVの監督やカメラマンなどのス...
-
写真撮影時の上座・下座
-
連絡がつかなくなる外注ライタ...
-
広告でいうところのスチールとは?
-
小児のレントゲン撮影条件
-
カメラマンのギャラについて
-
胸部レントゲンを立位で撮る理...
-
商品撮影用の「笹の葉」を入手...
-
プロカメラマンって?
-
カメラマンをめざす年齢。
-
写真を納品してくれない写真家...
-
プロの写真家になるには何をし...
-
頚椎のレントゲン撮影方法につ...
-
レコーディング費用
-
女装サロンをオープンしたいです。
-
フォトグラファーになりたいです。
-
なぜ漫画家の方って締切守らな...
-
デザイナーを辞めるか続けるか...
-
家族に二次創作イラストを有償...
-
仕事を降りたい時に、どのよう...
おすすめ情報