dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

フリーのライターです。

クラウドソーシングのランサーズを2年以上利用しています。

タスク仕事やコタツ記事はスルーしてインタビュー記事などを中心に活用中です。
悩みはまったくリピート依頼がなく、直接依頼も来ないことです。

他所のウェブサービス(具体的にはココナラなど)ではリピーターの顧客がいますし、クラウドソーシング以外の業務でもやはり長いお付き合いのある会社さんがあります。

しかしランサーズでは、まったくリピーターがつきません。
なにより不満なのは、過去にランサー・オブ・ザ・イヤーに輝いたあるライターさんが、むかし自分が働いていた新興の小出版社の仕事を受注して本を出していることです。

その本はオンデマンド本で通常の半分程度のボリュームしかなく、Amazon以外の場所ではほぼ買えません。
つまり一般的な商業出版の基準部数や制作費を満たしていない本です。
(自分のいた会社の本なので、その辺りのことはよく知っています)
じつはこのランサーさんと直接話したことがあるのですが、そんな本でも「本を1冊書いた」ということでクライアントの印象が良いらしく、それで仕事を取れるようになった、ということでした。

自分は3冊出していて、その内1冊は誰でも知っている中堅の版元から発売しています。
にも関わらず、そのランサーさんが言うようにはなりません。
なかなか仕事が取れず、ましてや直接依頼やリピートなどもありません。

つい先日もある案件に提案して選ばれなかったのですが、明らかに自分よりレベルの劣るライターが選ばれていて、本当にがっかりしました。

ポートフォリオはバッチリ作っていますし、仕事もきちんとした品質で提出しています。
(なぜかランサーズでは、売れっ子さんほどポートフォリオがスカスカですね。なぜでしょう?)
プロフィールは写真こそ出していませんが(イラストです)、本名を出しています。
落ち度として考えられることはなんでしょうか?

いくら考えても分からないので、相談してみました。
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

営業ゴトの話になるけれど。



他のウェブサービスと同様に自分の情報やセールスポイントなどをきちんと打ち出していて、それでも特定のウェブサービス”だけ”リピートがないのであれば、考えられるのは1つだけ。
『客層が違う』ということ。

ランサーズのライティングのクライアントは割と緩い会社や担当者が多い。
単価もね。
そういう客層の場合、自分の緩い発注でもそれなりの仕事をしてくれるランサーを好む。
打ち合わせとか指示とかしなくても納品してくるような感じのライター。
それなりの~というのは、緩い担当者でも理解できるレベルの仕事のこと。
質問文にもあるけど、「明らかに自分よりレベルの劣るライターが選ばれて」というのは、そういう緩い担当者だから見る”目”がナイということだろう。

そういう見る目のないクライアントに対して、質問者の仕事は合ってないのではないかな?
これは他の営業ゴトでも同じだけれど、自分の商品を買う人がいない場所で売り込みをかけても徒労に終わる。
カツオの一本釣り用の竿でワカサギ釣りをするようなものだ。

ランサーズ”だけ”リピートがないということは、そこにいる客は質問者の仕事と合わない、客層が合わないということ。
(そのクライアントが単発仕事しか出さないというのもあるけど)

そういう客層が釣れそうなキャッチーな仕事とポートフォリオに切り替えるのもいい。
それともそのウェブサービスは切ってしまうのもいいと思う。
サービス上で表示される実績数も積めないしね。
カネがかからないので出しておくだけでもいいけどね。

まあ、あとは単価もあるかもね。
安く仕事してくれるライターを探せばいくらでもいるから。

ぐっどらっくb
    • good
    • 1
この回答へのお礼

誠実な回答、ありがとうございます。

>客層が違う

>ランサーズのライティングのクライアントは割と緩い会社や担当者が多い。
>単価もね。
>そういう客層の場合、自分の緩い発注でもそれなりの仕事をしてくれるランサーを好む。
>打ち合わせとか指示とかしなくても納品してくるような感じのライター。

>そういう客層が釣れそうなキャッチーな仕事とポートフォリオに切り替えるのもいい。

それは考えたことがあるのですが、よく見かける50代の某ベテランライターさんは、結構ガチなプロフを晒していて、それでもがんがん直接依頼をもらっているんですよね。
そこが謎です。

そのライターさんのプロフィールには「●●作家協会所属」と書かれているのですが、そのあたりが「ゆるい担当者」さんに受ける要因の一つなんでしょうかねぇ……。
(もちろんそれが全部だとは言いません。過去の経歴が立派な方です)

もしかしたら、「自分が自分の見せ方を勘違いしているだけ」という話かもしれませんが。

お礼日時:2020/09/18 13:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!