

駆け出しのイラストレーターです。
ある募集に応募いたしました。だいたいの仕事量や仕事内容だけが提示されていて、詳しいことは〆切やイラスト内容など、何も提示されておらず、応募者のサイトなどを見て選考通過者のみに連絡するといったものでした。
選考通過のご連絡をいただいたのですが、その募集者のブログに選考基準が書かれていたのを見ると、私はその選考基準に達してませんでした。(技術的なものではなく、仕事環境というようなものです)
なお、その選考基準は募集の際には書かれておらず、通過連絡の際にも書かれていませんでした。
それは選考にあたってみてもらった私のサイトなどにも明記してあるので、どうして選考に通ったのか不思議なのですが、後からトラブルになってはと思い、こちらからその点について確認したところ、先方からはある要件をクリアしていればOKですという返事がきました。
しかし、私の方で調べたところ、その要件もクリアしていなかったので、再度その点ご連絡したところ、何のお返事もいただけないまま二週間ほどすぎました。
まだ仕事の詳しい内容も枚数も、〆切も聞いておりません。
これはもう私の返事をもって、向うが選考通過者から私をはずしたと思っていいですよね?
一言「そういうことならば、今回の話はなかったことになります」と連絡いただければすっきりするのですが…。
その募集者のブログを読むと、なんだかすごくきちんとお仕事をしているような感じだったので、この対応に正直とまどっており、(こちらから確認メールを出したときも、わずか1行というか1センテンスのお返事で、挨拶文すらもありませんでした…)こちらから重ねて確認する気力がなくなっています。
もう忘れていいでしょうか。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
それは単に選考に通っただけで、仕事の依頼は別じゃないですか?
○○の作業が出来る人をまず集めておいて(リストアップして)それで仕事内容に応じて、手配や発注をしていきます。
仕事の詳しい内容も〆切りの連絡も無いのであれば、まだ本採用ではありませんので、仕事の依頼が来た時に考えればいいことですし、依頼が来てから仕事を受けるかお断りするか、判断すればいいことです。
仕事環境って何が書かれていましたか?
BGMはクラシックでとか?(^_^;
ありがとうございます。
>それは単に選考に通っただけで、仕事の依頼は別じゃないですか?
そうかもしれません。
募集の書き方ではそう読めなかったのですが、その後の対応から見るとそれが一番ぴんときます。
>仕事の依頼が来た時に考えればいいことですし、依頼が来てから仕事を受けるかお断りするか、判断すればいいことです
今回はそのようにしようかと思います。
No.4
- 回答日時:
質問は、あるクライアントによる
オープンコンペのようなものに質問者様が応募され、
一旦は審査を通過した旨連絡が入ったが、
その後具体的な仕事の発注依頼などに話が進んでいない。
どうすればいいでしょうか、ということでよろしいでしょうか。
それは、その依頼主の方に確認すべきことなのでは…
私たち回答者がいいですよとか悪いですよとか
答えられる立場じゃないです。
ネット?の世界では、イラストの仕事の受発注って、
ご質問のような形式が一般的なのでしょうか。
よく分かりませんが…
単に、どうしてもやりたい仕事ならば
メールや電話で押しまくってみるのもいいですが、
そこまでの意欲がないのであれば、放っておいて、
いざ仕事の話が具体化した段階で、納期やギャラ等の条件を
詳しく詰めていく形でいいかと思います。
>イラストの仕事の受発注って、
ご質問のような形式が一般的なのでしょうか。
一般的ではないと思います。受発注というより一方的な募集ですので。新人なのでこういう形でも仕事をとっていますが、金額含めて受注が決定したあとで、元の募集事項にはない追加事項を言われたりするので、かなり立場の弱い受注になってしまいます。
>単に、どうしてもやりたい仕事ならば
仕事自体には興味があったのですが、仕事前のわずかなやり取りだけでも、コミュニケーションがちゃんととれてませんので、この方を通して仕事をまっとうできる自信がなくなってきました。
募集の文面はある程度ちゃんとしていたのですが、その後は、極端に短い上、主語や目的語がなく「誰が」「何をする」のかがよくわからない文章を、一方的に送りつけてくる形です。
こちらから質問しても、私が「AとBのどちらでしょうか?」と聞いているのに「そうです」と一言だけ返答がくるなど、この方と込み入った打ち合わせは難しいと感じています。
とりあえずは向こうからの連絡を待ちますし、もし来なければなかったものと思うようにします。
知らないうちに話が進んでいたり、向こうがこちらからのアクションを待っていたりしたらという可能性も少し考えたのですが、それならばそれでこちらは何も聞いてないのだから、アクションのとりようもなかったと言うしかないですね。
No.3
- 回答日時:
>なんだかすごくきちんとお仕事をしているような感じだったので、この対応に正直とまどっており
あなたがそう思い込んだだけです。あなたの文面を読んで「あなたが断った」と判断したのかも知れません。
実際に仕事の依頼は来ていないのですから忘れましょう。
>実際に仕事の依頼は来ていないのですから忘れましょう。
そうですね。忘れておきます。
ブログの文面では、まるですごく自分は仕事ができて、仕事に真摯に向かい合ってやってるかのような口ぶりでした。
そのへんの企業と違ってイラストレーターを大事にするみたいなことを書いていたんですけど、口先で「自分はデキル奴」風に言う人ほど、実際は…という一例かなと思いました。
仕事が始まる前にそういう方だとわかってよかったかもしれません。
今回は自分も「確認したところ、要件を満たしていませんが」みたいなメールを投げてしまったので、今後はきちんと「御社の判断にお任せいたしますので、私の採用について不可となりました場合はご連絡をお願いいたします」など、向こうにアクションをうながすようなメールにしようと思います。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
もしその仕事が生きていたら、
放置している間に、納期が短くなってしまいます。
面倒でも、最終確認をした方がいいですね。
「○日以内にお返事なければ今回のお話はなかったことと考えます」
のような言葉をつけたしてもいいかもしれません。
ありがとうございます。
そうですね、本来はそうするのが一番なのでしょうが。
>放置している間に、納期が短くなってしまいます。
そもそも仕事内容も納期も何も聞かされてない状態で
そういうことはありえるのでしょうか?
>「○日以内にお返事なければ今回のお話はなかったことと考えます」
そうですね。今後は無駄にやきもきしないように、そういう形にしたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 派遣社員・契約社員 短期派遣バイトの大量募集に応募しています。大量を選んでいるのは最初の研修で教える側と自分が一対一にな 1 2022/09/05 12:22
- 中途・キャリア 外資系での選考で次のステップについての連絡が遅い際の対処 1 2023/07/24 08:10
- 求人情報・採用情報 バイトを考えていますが、Web応募して応募先から返事がしましたが「ご応募した内容を確認次第、こちらか 2 2022/07/15 13:41
- 転職 転職活動での入社日について 1 2023/02/24 21:48
- 書類選考・エントリーシート 正社員の書類選考について 7 2022/06/16 22:24
- 転職 現在就労中で転職しようと考えてます。 いいところを見つけたので履歴書を郵送でおくり 応募しました。 2 2022/09/22 21:14
- 中途・キャリア (採用面接)これはどう解釈すべき? 1 2023/08/28 14:17
- 求人情報・採用情報 パート求人に応募して書類選考中です 昨日の朝、非通知の着信がありましたが、当方は以前から非通知拒否し 6 2022/04/05 06:46
- 求人情報・採用情報 グループ会社で採用担当が同じ人ってことあるでしょうか? 少し前に応募した会社で、書類選考通過後、電話 2 2022/12/07 15:25
- 求人情報・採用情報 バイト面接について 2 2022/06/02 00:15
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
A4チラシの作成時間はどのくらい?
-
イラストの仕事で質問がありま...
-
【至急】仕事上の人間関係につ...
-
webデザイナーについて。 webデ...
-
未経験からのWebデザインとプロ...
-
Web制作の会社について
-
今本当に悩んでいます。将来グ...
-
EXCELでweb内の表を取込む方法...
-
WEBデザイナーの勉強を40代半ば...
-
今とても悩んでる事があるんで...
-
切実な悩みがあります。 イラス...
-
広告代理店でも音楽に携われる...
-
デザイナーを辞めた場合どのよ...
-
1.現在webデザイン系のサイト開...
-
皆さんなら交渉しますか?
-
webライターで稼ぐ方法を教えて...
-
フライヤーのサブタイトルとキ...
-
至急!Patreonの永久会員って本...
-
【フォント・文字】スーパーや...
-
賞の応募でフォントによってペ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜ漫画家の方って締切守らな...
-
仕事を降りたい時に、どのよう...
-
デザイナーを辞めるか続けるか...
-
デザインにかかる時間
-
フリーランスは、旅行に行ける...
-
クライアントから連絡が来ませ...
-
クライアントにうんざり。
-
納品後のクレーム(謝罪金要求)
-
クライアントが○○を直してくだ...
-
服のパタンナーの報酬について
-
素材入れにルーズなクライアン...
-
フリーデザイナーの営業力
-
フリーの常識教えてください。
-
使命感とは?デザイナー、作家
-
出版業界の常識?
-
仕事の打合せで「じゃれ合えな...
-
クリエイティブ系の仕事をして...
-
イラストレーターは首都圏在住...
-
プロ意識のある素人との仕事
-
クリエイティブ系職業の方の苦労
おすすめ情報