
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
「お大師さま」とは弘法大師空海のことでしょうか?
そうしますと、真言宗の厄除けの御札ということになりますね。
この場合は仏壇があればそちらに。
私の家は浄土真宗ですが、その昔父がお世話になったことがあると
弘法大師の掛け軸を奉っておりました。四国の巡礼もすませています。
他宗派にはなりますが、問題はなかったです。
御札、お守りは他宗派の物を持ってもかまいませんが、出来るだけ一年経ったら処分して下さい。(安産守りなら産後。合格祈願なら合格後ですね)
神社などに専用の捨てる場所がありますので、買った神社でなくともいいです
「お世話になりました」と一言感謝の意を込めてお願いします。
日本は古来より八百万の神々の信仰を持つ、世界的には奇妙な信仰国家です。
仏壇と神棚を各家庭に備え、絶対神を持たず、クリスマスを祝う・・(笑)
でも、神様同士は喧嘩しませんから~安心してください。
むしろ、買ったお守りを粗末にしたりする方が問題ですのでそちらの方を気を付けて下さいね。
No.2
- 回答日時:
お大師さん、行ったことがないので正確なことは解らないのですが…
例えばOKWebを「神仏分離」というキーワードで検索して見て下さい。
> 神社のお札と一緒に神棚に置くのは変だと思うのですが。
この謎に少し近づけると思います。
> 様々な神社やお寺の札やお守りを持つということは良いことなのでしょうか?
これはそれぞれの宗派によるでしょうが、日本の信仰風土においては、多くは問題ありません。
基本的には日本は多神教が続いてきており、神道は八百万の神で、先ほどの神仏一致の歴史と絡んでくる問題なんです。
marimo_cx
No.1
- 回答日時:
厄除けのお札でしたら、あれば仏壇がいいでしょう。
日本の神教とインドの仏教は基本的に違うと思います。
様々なお守りやお札を持つのはどうでしょう。
神様や仏様が機嫌悪くしませんか。本当に信じているのはどっちだ?まー向うにまかせようか。なんて。(失礼な言い方でごめんなさい)
どちらか一方にされた方がいいかと存じます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 宗教学 神棚と仏壇に向かう時の心構えについて(違いなど) 我が家では近所の神社(氏神さま)のお札と、同じ境内 3 2022/12/12 19:01
- 神社・寺院 川崎大師は何故CMうたないの?佐野厄除け大師はうってます。神宮と寺と大師、これまたややこしい。 明治 4 2022/12/16 12:41
- 新年・正月・大晦日 前住んていた所では毎年しめ縄をしてましたが今はしてません 1 2023/01/03 02:14
- 新年・正月・大晦日 年末年始の御札の交換に関して 2 2022/12/18 23:09
- 法事・お盆 仏壇について 1 2023/03/04 13:18
- 哲学 お守り・お札を分解 24 2023/01/01 14:51
- 宗教学 会社とご眷属(御札や御守り) 2 2022/06/27 19:47
- その他(法律) お墓について質問です。先祖を供養したり、お墓等維持する場合、神道と仏教だと支払う金額に差が出ますか? 1 2022/08/29 03:11
- 風水 引越しでの方位除けの御札の扱いについて 1 2023/03/01 12:18
- 宗教学 神社の熊手を壊したことについて 3 2022/12/08 01:52
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
伊勢大神楽 お札について
-
御祈祷して頂いたお守りを落と...
-
厄払いをしたときにもらうもの
-
厄除けまいりのお札について
-
神社の御札
-
お札について 神棚に飾ってある...
-
厄除けのお札のお焚き上げ、い...
-
ご祈祷後に神社から戴いた御供...
-
20代の一人暮らしの家にお札を...
-
神社の敬称、教えて下さい!!
-
縁結びお守りが切れる意味
-
こんにちは。 先程、仕事仲間と...
-
こんばんは。 先程ですが、仕事...
-
縁結びのお守りの紐が切れました
-
今朝、とんでもないことをして...
-
江原啓之さんが修行された場所
-
神社とお寺の違い
-
神対応って言葉に違和感を持つ...
-
ご住職宛のお手紙の書き方につ...
-
失踪人を探すのに、御利益のあ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報