
(文字化けの可能性があるのでカタカナですみません)
韓国語の怒るとか腹が立つ と言うような意味の
「ファガナダ」と「ファルルネダ」の違いが良く分かりません。
自動詞・他動詞の違いがあるのと、
ファルルネダはそのまま怒りを面に表す感じ?
(表情や言葉や行動など)で、
ファガナダは心の中で怒っている状態? なのかなぁと
なんとなく想像していますがハッキリ分かりません。
両方とも自分にも相手にも使えるし、同じ言い方は日本語にないような気がします。
クッテ ナン チンチャ ファナッソ(その時私は本当に腹が立った)
AシがBシハンテ ファネゴインネ
(AさんがBさんに 怒ってるね)
こんな感じで使うと思うのですが、(変かな?)逆にしたら変ですし
何か明確な差はあるのでしょうか。
ちょっと話はかわって 同じナダ・ネダでも
例えばコジャンナダは(勝手に)壊れた・故障した
コジャンネダは(私が)壊しちゃった
って意味なので楽ですが
「怒る」の言葉になるとどうして難しくなってしまうのでしょう。
カルチョジュセヨ~
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
화가 나다(ファガ ナダ)は、内面的な問題なので、心の中で怒っているという感じです。
一方、화를 내다(ファルル ネダ)は、動作や行動で怒っていることを言います。なので、極端な話「화가 나서 화를 냈다(ファガ ナソ ファルル ネッタ;頭に来て怒った。)」という表現も可能です。화가 나다(ファガ ナダ)は「頭に来る、しゃくに障る」、화를 내다(ファルル ネダ)は「怒る、腹を立てる」が訳的には一番ちかいですが、「그 사람이 나 한테 화를 났어. 」などの文では文脈によって意訳しなければならない場合もあるでしょう。
一応、意味は若干違えど、自動詞・他動詞の違いなので、文法的に화를 내다(ファルル ネダ)は화내지마(ファネジマ「怒るなよ」)と言うことができますが、화가 나다(ファガ ナダ)は、화나지마(ファナジマ「怒るなよ」)ということが出来ません。
*↓でハングルの文字化けを直せます。
http://kikagakumoji.suinyeze.com/osietegoo.php
감사함니다. 한국분이세요? 설명이 알기 쉽고 이해할 수 있었어요.
저는 한국어를 벌써2년이나 공부 했는데 이렇게 쉬운 말도 어려울때가 있어요.
http://kikagakumoji.suinyeze.com/osietegoo.php
이 HP를 봤는데요,,
한국어의 글씨가 「・・・・・」이렇게 되버려서...
私のPCがおかしいのでしょうか、
あ、他の場所(メモ帳とかめーるに)コピーすると韓国語は見れるのですが。不思議です。
分かりやすい説明、ありがとうございました。
そういえばファネジマ はきいたことあるけど、
ファナジマはきいたことがないですね。。
No.1
- 回答日時:
화나다 腹が立つ・癪に障る
화내다 腹を立てる/怒る
これは辞書に出ている通りで良いんじゃないでしょうか。それと、ハングルでお書きになってもヤフーの翻訳で文字化けが解消されますよ。
ありがとうございます。
自動詞・他動詞の違いがあるのはわかるのですが
그 사람이 나 한테 화를 났어.
↑「クサラミ ナハンテ ファナッソ」
その人が私に腹が立った /その人が私に癪にさわった
こんな風に聞いたことがあるのですが、
日本語に変えると変ですよね。
自動詞・他動詞の違いだけだと単純に理解すれば
いいのでしょうか。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 他動詞と自動詞と意志動詞の関係について聞きたいんです。 対になっている他動詞と自動詞の違いは、他動詞 8 2022/07/26 04:12
- 韓国語 韓国語に付いて 1 2023/08/07 15:22
- その他(エンターテインメント・スポーツ) "ファビョる"の表現は問題ないのに、なぜ一部が騒いで謝罪させられるのか? 2 2022/06/13 06:09
- その他(悩み相談・人生相談) 話の噛み合わないママ友とどう接すれば? 学歴と人間性は関係無いとは思っています。 が、最近、公園で一 12 2023/06/04 14:26
- 日本語 「サ変動詞」(熟語動詞)(仮称)に関する疑問 8 2023/08/03 18:29
- その他(家族・家庭) 私は今彼と同棲をしているのですが、実家の祖母からの電話がかかって来る度に声を荒げて怒ってしまいます。 4 2022/10/25 18:46
- 日本語 玉音放送に出てくる「欲す」という古語。古語なの? 読み方は? 11 2022/09/02 18:33
- その他(悩み相談・人生相談) 人に怒るという現象が起こる理由について。 大概これらの理由で怒りという感情が産まれるのではないかと思 5 2022/05/25 11:35
- ビジネスマナー・ビジネス文書 接客業をしています。 新卒で入社し、もうすぐ3年目になりますがお客様より言葉遣いについてよくお叱りを 6 2023/02/10 00:07
- 哲学 日本語の文法を考える 3 2022/06/23 10:05
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
『お間違い』と『お間違え』の違い
-
Dr.STONE千空の「そそるぜ、こ...
-
「分かる」という動詞は、他動...
-
間違い・間違え どちらも正しい?
-
「沈み行く」という言葉はまち...
-
咲かすと咲かせるのちがい
-
「抜かれる」と「抜かされる」
-
〇〇が取れます。 〇〇を取れま...
-
合う、合わす、合わせる、合わ...
-
「生まれる」「生れ」の送り仮...
-
古典の「見る」と「見ゆ」の違...
-
「これは〜といいます。」の「...
-
「挿さる」という動詞が辞書にない
-
「人を訪れる」と言う表現は正...
-
古語「揺る」についての活用を...
-
「本に書いていること」と「本...
-
分からない表現
-
よく使う自動詞と他動詞
-
「みかけ, みせかけ」の語源
-
「あける」と「ひらく」に関連...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
『お間違い』と『お間違え』の違い
-
「挿さる」という動詞が辞書にない
-
Dr.STONE千空の「そそるぜ、こ...
-
古典の「見る」と「見ゆ」の違...
-
「生まれる」「生れ」の送り仮...
-
合う、合わす、合わせる、合わ...
-
1)気づくことができる 2)気づけ...
-
古語「揺る」についての活用を...
-
「本に書いていること」と「本...
-
「当たってみる」と「当ててみ...
-
咲かすと咲かせるのちがい
-
「人を訪れる」と言う表現は正...
-
「入らない」と「入れない」の...
-
「抜かれる」と「抜かされる」
-
「並び替える」と「並べ替える...
-
「通して」「通じて」の使い方
-
「満たない」をです・ます調で...
-
「輝かして」と「輝かせて」の...
-
「信憑性を帯びてくる」 「信憑...
-
「遊ぶ」は自動詞だが、「子供...
おすすめ情報