
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
文法については、私が書きますとかなり長くなりそうですので、
ここでは触れません。
ニュアンスの問題で(文法的にも)結論を言いますと、
「き」が正解(無難?)と考えます。
なぜなら、例えばですが、
「この回答に対して、ぜひお礼をいただ『け』ますよう、
よろしくお願い…」って書くと、
「強制の度合い」が大きくありませんか?
基は「き」を使った定形文と思います。
確かに「け」には、「発信者当人の希望の要素」がありますが、
これはあくまでも「定形文」のひとつと考えると、
「定形の変更」(定形を崩すこと)に、
「ある意図が含まれ」てしまいます。
そして、「意図」が含まれると、文章は「強く」なります。
そのような特別な意図を含まない
通常の文章中では「き」が、すわりが良いと考えます。
蛇足ですが「例」については、お気になさらないでくださいね。
「自分が言われたとき」というシチュエーションでお考えになる、
「わかりやすい例」を出したかっただけですので。
文法的にどうなんだろうとも思い,ほんの少しだけ動詞の活用なんかも調べて
みましたが,中学時代の悪夢を思い出し,すぐ投げ出してしまいました ^^;.
今回の質問は,顧客に対してかなりセンシティブな大企業の文書に,この表現の
散在を発見したのが発端です.
ご回答のおかげで,安心して,現在の表現を使用できます.
ありがとうございました.
No.4
- 回答日時:
こんばんは!個人的にはどちらもありだと思うのですが(根拠無し)
:"~いただきますよう…お願い申し上げます"
→いただきたく存じます。
(して欲しいです)
"~いただけますよう…お願い申し上げます"
→いただければと存じます。
(してくてるといいなと思います)
てな感じで後者の方がやわらかい表現のようなきがしますが。
最近特に、日本語がわからん。
ご回答ありがとうございました.
気持ち的にはどちらも相手に伝わると思うので,最初はどちらでもいいかな,
とも思ったのですが,「け」の方がどうにも違和感がありまして,皆さんに
お尋ねしました.重ねてありがとうございました.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
「~頂けますようお願いします」はおかしくない?
日本語
-
「くださいますよう」と「いただきますよう」の違い
日本語
-
「○○していただきますよう」と「○○してくださいますよう」
日本語
-
4
~けますようor~いただきますよう
日本語
-
5
受信メールの添付ファイル忘れの指摘方法
Yahoo!メール
-
6
いただ「け」ますようorいただ「き」ますよう
日本語
-
7
「そのまま処理を進めさせていただきます」
葬儀・葬式
-
8
有無、要否、賛否、是非、可否、当否…これらの言葉について
その他(教育・科学・学問)
-
9
「わかりづらい」 と 「わかりずらい」
日本語
-
10
「わかってると思いますが」の敬語は?
日本語
-
11
敬語:他のスタッフから聞いたことを伝える時
日本語
-
12
その日程で大丈夫!と取引先に返事したい
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
13
貴社のご都合に合わせます 正しい表現
就職
-
14
「お伝えしました」は正しい?
日本語
-
15
出来るか出来ないかを表す熟語は、「可否」。 するかしないかを表す熟語は、何でしょうか?
日本語
-
16
「急で申し訳ない」というお詫びで失礼のない文章の書き方は?
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
17
「興味があるなら」を敬語に直す
日本語
-
18
「~していず」とか「~しておらず」って正しい日本語?
日本語
-
19
「急かしてすまない」を敬語にすると?
日本語
-
20
「初め」か「始め」どちら?
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
定形郵便 長形3号の封筒の使...
-
5
ゆうぱっくの中身がカビだらけ...
-
6
計量計りが無い時
-
7
封筒が時々必要になるので、ど...
-
8
国際郵便で使用する封筒について
-
9
「御礼」の白封筒 自分の名前...
-
10
漫画20冊の送料を安く済ませ...
-
11
80円切手で写真何枚送れる?
-
12
郵便局留は何日で到着する?
-
13
代金引換郵便を送る時に時間指...
-
14
A6サイズの封筒は定形郵便?
-
15
普通郵便で、CDなどをおくって...
-
16
封筒のサイズ次第では切手代が...
-
17
定形外郵便やエクスパックについて
-
18
レターパックライトの厚さの誤...
-
19
「ゆうぱっく」と「定形外郵便...
-
20
ゆうパックと定形外郵便の違い
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter