
定形郵便は厚さが1cmまでとの事ですが、今回、厚さ1cm未満(7mm程)×4cm×3cmのものを、
やはり薄めの普通のサイズの封筒に入れて送ろうと思いました。
80円切手を貼ってポストへ入れようと思ったのですが、万が一定形外と判断されて、受取人の方へ不足金が請求されて迷惑が掛かると困るので、一応郵便局へ出しに行きました。
窓口で「これは80円で行けますか?」と聞いたところ、さっとスケールの様なのを当てて、「定形外ですね」と言われ、不足分を請求されました。
それほど慎重にサイズ計っていたようにも見えず、少し不信感を抱いたのですが、これは窓口の方の対応差によるのでしょうか?
「これ位だったら大丈夫でしょう」と大目に(?)見て下さる方もいるのでしょうか?
また、もし直接ポストに投函してしまった場合、その様な微妙なサイズの郵便物も、きちんと大きさを計って不足金を請求するのでしょうか?
今回の場合、もしも窓口に出さずに直接ポストに入れたら、80円で行けたのでしょうか?
少し気になってモヤモヤしているので、詳しい方、教えてください。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
みなさんがおっしゃっているとおりだと思います。
ちなみに定形郵便物とは、第一種郵便物のうち、主に次の条件を満たすものだそうです。
1. 長さ14~23.5cm、幅9~12cmの長方形で、厚さが1cmまでのもの
2. 重さが50gまでのもの
3. 封筒のあて名を記載する部分(最小限は長辺8cm、短辺4.5cmを標準とします。)には、あて先と一般に手紙の表面に記載する習慣の文字(親展、至急など)以外の文字を記載していないもの
ですので今回noooranさんが出されたものは封筒が定形サイズのものでないようでしたら定形外となってしまいます。もちろん定形の封筒に入れて50g以内でしたら送料は80円ですし、郵便書簡の中にも入れられそうな大きさですからそれで25g以内でしたら60円で送ることができました。
郵便局には大きさと厚みを「定形かどうかを測るスケールのようなもの」がありますので重量を量る以前に定形ではないと判断されたのでしたら、その封筒が規格外だったと思われます。
また、微妙なサイズや重量についての規定は知らないのですが、実際には切手や送り状などを貼り付ける前に重さを量ったりしますし、雨などで濡れたり湿度で若干は重量が変わります。厚さなども含めて(正確ではない)許容範囲みたいなものもあると思います(気持ち的なもの)。ここで言っていいのかわかりませんが私も体験したことがあります。ただポストでの投函となりますと先方に迷惑がかかる可能性がないとはいえませんから注意したほうがいいと思います。
No.5
- 回答日時:
補足
郵便書簡(ミニレター)で送るときは注意が必要です。
25gまでは60円で送れますが、これを超えると50gまででも定形外になって、120円(60円不足)を取られますので注意してください。
封筒の大きさは長さ16cm、幅11cmのサイズで、中身を入れても、厚さは1cmはなく、重さも25gありませんでした。自分が計った限りでは、どう見ても定型郵便80円でいけるサイズだと思ったのですが…
不足分は40円取られましたので、サイズが定形外と見られたのですね。
やはり窓口できちんと聞けばよかったですね。丁度子供がぐずってしまったので、慌てて済ませてしまいました…
たくさん回答を下さり、この場で皆様にお礼を申し上げます。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
#3さんへ。
50gは90円ですよ~。
80円は25gまでです。
不足分は、いくらでしたか?
10円だったら、定形の50gのほうです。
40円だったら、大きさが定形外だったんでしょう。
60円以上だったら、重さがオーバーしています。
ちなみに、スケールは1cm×12cmの長方形の穴のあいた、22.5cm×?cm くらいの板ですよね。穴が確か9cmくらいのところにマークが入ってる奴。板の長辺にも14cmくらいのところにマークがあって。
厚さは、この穴にとおして、短辺の最大最小範囲と厚さをみます。板の外側で長辺の最大値と最小値の範囲を見ると。
前に住んでたところの郵便局は、こんなのでチェックしてました。
No.2
- 回答日時:
郵便局員の方は見て触ればおおよそ勘で定形内かそうでないかはわかると思います。
経験が多いですからね。(それが人による、といえばそうかもしれません)
どうかな?と思ったらきちんと調べるはずですから、
ポストに投函したものが、不当な請求をされることはないと思います。
今回の物は、実は重量が50g以上だったのではないですか?
意外と50gってあっという間に越えちゃうんですよ。
まぁちょっと不信感が募るのはよくわかります。
本当はその時に、『どこが定形外なんですか?』と聞ければよかったんですよねー。
あと、なんとなくですが相手先に不足分を請求することはよっぽどのことがない限り(明らかに料金不足・切手未貼)めったにない気がします。
だから今回の物が、
『長さ14cm~23.5cm、幅9cm~12cm、厚み1cm以下のもので、重量が50g以内』
よりほんのわずかにオーバーであったとしたら・・・
ポスト投函なら80円で行っちゃったかも?しれませんね。
素人意見でごめんなさい。
No.1
- 回答日時:
こんにちは、定形郵便にはサイズ上限のみならず、下限もありますのでこの規定に引っかかったのかも?普通のサイズと言っても14x9cmx1cmが下限のサイズですから、普通と思ったのが違ったのかもしれませんね。
80円で出して、定形外に引っかかったら基本的に差出人に料金不足で戻ってきますので、相手に届くのが遅くなるていどですね。
参考URL:http://www.post.japanpost.jp/fee/simulator/kokun …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
銀行通帳の摘要欄 NS団体保険と...
-
現実的な話で、月々いくらくら...
-
振替元と振替先の違い
-
妻の謎の借金
-
老後の住宅費用
-
町内会費及び報酬等について教...
-
地元の銀行の意味わからん。
-
やりくり下手
-
お金の使い方
-
税金等について 無職で親の世話...
-
今は、子供に介護はさせないよ...
-
父他界 サラリーマン 66歳 60歳...
-
金持ちは金があるが時間がない...
-
【家計簿】家計簿を付けている...
-
家計簿を付ける事は、役に立っ...
-
新聞の値上げに伴い解約したい
-
勤め先から家族手当を受け取る...
-
”父が酒とギャンブルで借金取り...
-
一人暮らしを始めるときに必要...
-
万博おばあさんは、大阪関西万...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
普通郵便の料金について 定形の...
-
"~いただきますよう…","~い...
-
郵便局で封筒の厚みの図り方と...
-
定形郵便について(長文です)
-
定形外郵便の料金について(長...
-
A4用紙13枚を入れた封筒の切...
-
梱包方法がわかりません。
-
封筒に貼る80円切手
-
厚さ3,5cm、タテヨコ19×15,5cm...
-
4号だとA4用紙が飛び出てしまう
-
これ他は大丈夫?>日本郵便が7...
-
郵送先について
-
ETCトラブルの謎
-
四つ切り画用紙の郵送手段について
-
封筒が時々必要になるので、ど...
-
ゆうぱっくの中身がカビだらけ...
-
「御礼」の白封筒 自分の名前...
-
どうやって送ればいいの?
-
国際郵便で使用する封筒について
-
計量計りが無い時
おすすめ情報