重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

私は20歳の女です。
私はオタクじゃないのにオタクだと思われているみたいなんです!

出会って間もない人にまでいきなりアニメやゲームの話をされることがあります。
私はゲームやアニメにはあまり興味ないんです。そのことを相手に伝えると「えー意外!そういうの好きそうに見えるのに」と言われます。
それにオタクといわれるほど熱中できるような趣味がありません。

でもなんでよりによって「アニメオタク」や「ゲームオタク」に見られるのでしょうか???
正直アニメオタクだと思われることには抵抗があります…。(アニメオタクの方すみません)
アニメなんてメジャーなものしか知らないし、漫画はレディコミくらいしか読みません。
ゲームは滅多にしません。ゲームをしようという発想すら思い浮かばないくらいです。

もしかしたら外見が原因でしょうか?
私は生まれてから一度も髪を染めたことがなく、自然な黒髪です。
目は一重っぽい奥二重でいまいちパッとしません。
身長は163cm、体型は普通、服装はズボンが多く、靴はサイズの関係でスリッポンやスニーカーしか履けません。
化粧はほぼ毎日しています。髪の毛の手入れも怠りません。

自分ではオタクに見られる一番の原因は黒髪ではないかと考えているのですが…
髪の色は黒が好きなのでできれば染めたくないのです。

皆さんはどんな人をオタクっぽいなと思うのですか?
また、オタクぽっく見られず、ごく普通の人に見られるには何を気をつければいいでしょうか?

A 回答 (5件)

外見もそうですが、そう思われないイメージ作りもかなり重要だと思います。



私の周囲で”オタク”と言われやすいのはこういった人の様です。
(1)顔などの外観がオタクと言われている人達と似通っている
(2)服装の好みがオタクと言われている人達と似ている
(3)趣味・嗜好が一部に特出している(細部まで熟知している、など)
((4))私生活を垣間見ることができない(普段何をしているのか、など)

(1)に関しては、どうしようもないのですが、気をつければ雰囲気くらいは変えられると思います。
(2)は、すぐにでも変えられるので、参考にしたいものがあればそれを実践して少しずつでも自分に馴染ませていくと良いと思います。
(3)は、仮にそうでなくても会話などからそう思われることもあると思います。
「あの話題の時はとても詳しくて熱が篭ってたのに、この話題だと素っ気無い」など、物事の反応に差があると一部だけのイメージが鮮烈に残ってしまいます。
((4))は備考といいますか、上記に該当するものがあって尚且つ(4)も含まれると、周囲は想像で物事を決めることがあります。

はっきり言って下世話なことばかりです。
もはや浸透しているオタクイメージというものにしても、視聴覚メディアの”偏った”定義で判断されていることが多いように思われます。
私個人としては、そういった事で人を判断している方とは親しくお付き合いしたいとは感じません。
しかし、そう思わせない努力も必要です。
イメージとは、あくまで受身ですので周囲を納得させる必要があります。
上記は私の周囲でのことですので、質問者様ご自身の周囲でご意見を募って、それを参考にご自身が望ましくないところを、自他ともに望ましい方向へ変えていって頂ければと思います。

余談&脱線で申し訳ないのですが、私の話を少し。
私は10代の頃”ヤンキー”と呼ばれる者でした。
しかし、ヤンキーといっても幅は広く、私の周囲が言うヤンキーとは、世の中が気に食わない!と反抗心むき出しの問題児から、暴力団紛いのものまでありました。
私はその中間くらいだったのですが、周囲には「ニュースで報道される犯罪者と同レベル」などと思われていたようです。
私自身は、その行いを悔い改めようと努力をしていましたが、やはり容易ではありませんでした。
それからは、服装・仕草・言葉遣い・趣味に至るまで、不器用ながら及第点ほどには変えることができたと思います。
また、これらは周囲の方が認めてくださったから成せたことだということも痛感してます。

私の場合は、自業自得なので質問者様とは別問題で恐縮なのですが、どうか、質問者様もご自身に負担がかかり過ぎない程度に望ましい未来へと前進していただけたらと思います。

長文駄文失礼いたしました。     
27歳、男性より
    • good
    • 2

多くの人は外見、しかもメディアにでてくるイメージで区分けします。


あながちそれは間違っていないとも思うのですが、だからといってそれで決め付けられてはたまったものではないでしょう。
あとは話し方や雰囲気でしょうか。
オタクがどういうものかを説明するのは難しいですが、とりあえず自分とメディアに出て来るイメージがダブらないようにするしかないでしょう。
近しい友人や家族にどこがオタクっぽいのかを聞くのもいいと思います。
性格や話し方はすぐには変えられないでしょうから、やはり見た目が手っ取り早いと思います。
流行を追う必要はありません(私から見れば、流行物に身を飾るのもやっぱりオタクだと思います。)が、貴女に合う服装を考えてみて下さい。
    • good
    • 3

自分は男ですが、オタクだと思う女性は・・・


●服装が渋い
●ジャケットなのにズボンの中にしまっている。
●化粧が暗い
●通りすがると体臭の匂いがする
●ブランドで体を飾っていない
●アクセサリーなし
人それぞれによって違いますが、個性派やギャル雑誌でも見て研究してみればいいと思います。
ギャルでも今は黒髪の時代になりつつあるそうですよ。
髪の色にジャンルは幅広いです。V系だってありますし!
がんばってください^^
    • good
    • 1

オタクっぽいと思うのは、まずは外見ですね。


うまく言えないけど、垢抜けない感じというか。
パンツも、ジーンズも、格好いい形とそうでないものがあるし。
髪型も、黒くても、カットの仕方もあると思うし。
活動的に見えないとか。運動苦手そうとか。

あとは、しゃべり方かな。
あるんですよ、この人、もしやオタクかな~ってしゃべり方が。
語尾がアニメ調とか。
妙に、早口だとか腹から声出していないとか、いろいろと。

それから、この人は、アニメの話をしても許してくれそうっていう
雰囲気をかもしだしているとか。
おっとりしているとか、オタクにも優しくしてくれそうな感じとか?
なんか、これが質問者様にあたるのかな~と、勝手に推測。

昔、少しだけオタク気味だったのですが、そう見られたくないと、脱却をはかりました。
その時は、お洒落に気をつかい、しゃべり方もハキハキと、元気に明るくポジティブに活動的に毎日行動していたら、実は昔アニメ少し好きだったと話すと、「え~、意外!!」といわれるようになりました。髪は肌が弱いので黒髪です。
でも、オタクの方がしゃべりやすいオーラをいまだに持っています。
オタクの方、ごめんなさい!
私の個人的な感想です。
    • good
    • 1

私はおたくに見られる事はないですが、


・貯金魔
・真面目で大人しい
と見られて困ります。
私の場合、
・髪型がワンパターンで染めてない
・メイクもファッションもOL風しか実践出来ない
のが、一番の要因だと思います。

私の場合、お年寄りが安心して、
「金貸して」
と言ってくる安心オーラを持ってるせいか、
PCおたくの殿方も安心して、
「お茶して」
と言って来られたみたいです。
以前、秋葉原に楽器の下見に行った際、ついて来られてなんと、
自作PCショップ用の部品店?に案内された際は、流石に凹みました。
お客さんは全員、30代後半のエンジニアのおじさんばっかでした。

今日は久々、茶髪に染めてきます。光が当たった際、黄色く見える感じにしようと思います。
綺麗な黒髪ストレートの方って、茶髪に染めても評判変わりません。

島村洋子の本を読むと、一環して、「外見に殺される。」みたいな記述が有って、怖いけど現実だな・・・と、20代半ば、全作品読みました。
この方、手を変え品を変え、同じ事を何べんも、出版してるだけなんですが。汗
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!