
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
サンズイに[隹・とり(フルトリ)]のことだと思いますが。
。。(鳥と酉を区別するのに使われている字)[大辞林参照]淮[エ・ワイ]・・・中国に淮南[わいなん]という地名がありますが、豆腐の名産地で[淮南]といえば豆腐の事を指します。
また[淮南子・えなんじ]という紀元前2世紀の書物は[淮南王・劉安(わいなんおう・りゅうあん)]が選んだ思想書です。
Eivisさん こんばんわ。
追加情報までのご親切に感謝いたします。
一文字だった由で、エさんかワイさんか?
参考にさせて下さいませ。
有難うございます。
No.5
- 回答日時:
#4の追加です:一人どういう方か知りませんがいらっしゃいました
氏名:淮崎 巴(えざき ともえ)
・・・http://members4.tsukaeru.net/plug/create/koa/cha …
Eivisさん こんばんわ。
追加情報まで頂き、ご親切に感謝します。
文字の格好は「サンズイに鳥」と言っておりましたので、「ミズトリさんだろう」と言っておりました。仲間が真剣なので宿題にしてもらいました。
パソコンの文字パットでも判らないものですから、
『教えて』の力を初めてお借りすることにしました。
明日の話題に参考にさせて頂きます。有難うございました。
No.3
- 回答日時:
実際に、サンズイに「鳥」の字で書かれている人名を
見られたんでしょうか。一文字でしたか?前後の文字は?
関係ないかもしれませんが、普通「サンズイに鳥」というと
「酒」のことなんですけどね。
サンズイに、干支の酉(とり)と書くので、「お酒」のことを
水辺の鳥(すいへんのとり)とか、水鳥(すいちょう)などの
異名で呼ぶことがあります。
だから、ひょっとしたら、ご質問の字も「サケ・サカ」と
読む字なのかなぁ、などと思ったのですが。
(たとえば、「酒井さん」とかのように・・・)
少しでもヒントになればと思い、書かせていただきました。
hosokawa2002さん こんばんわ。
一文字の苗字と聞きました。仲間の質問です。
干支の酉(とり)と書かれるとのコメントはヒントですネ。
昼間、仲間には「ミズトリさんだろう」と答えておきましたが。
ご親切に感謝いたします。
No.1
- 回答日時:
equalityさん、こんにちは。
サンズイに鳥という漢字は、JIS第1、第2水準の中には
ないようです。超漢字といわれるものの中にはあるかも
知れませんが・・・。
人名漢字で近いものをあげるならば、鴻の字でしょうか?
サンズイと鳥の間に工が入っていますが。
これならば、例えば鴻池(こうのいけ)さんと呼ばれる方が
いらっしゃいますよね。
参考になれば幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノンジャンルトーク あの~ここの人たまに、難読漢字出す人いるんですけど、出来るだけ、読み仮名振ってもらえないですかね? 1 2023/08/16 23:09
- ノンジャンルトーク あの~ここの人たまに、難読漢字出す人いるんですけど、出来るだけ、読み仮名振ってもらえないですかね? 6 2023/08/16 23:11
- 生物学 スズメとヒバリとミミズク 1 2022/10/06 15:46
- 韓国語 韓国人は漢字を読めますか 5 2022/10/07 18:33
- 書籍・本 音読アプリで自分が書いたシナリオを音読アプリで読んでもらいます。 名字や漢字を詠むときに読み方間違え 2 2023/05/23 08:01
- その他(悩み相談・人生相談) 漢字の読めない生活保護受給者ばかりが図書館にいくとでも?? 図書館の貸し出し伝表は全文ひらがなでこう 4 2022/08/30 17:55
- 日本語 日本語 読書 勉強 漢字ちょう(日本の中学生まで) 現代文単語(高校生の教科書) というのを私は、や 3 2022/09/11 18:51
- マンガ・コミック マンガ「日出ずる処の天子」第一巻のP45に使われる漢字の読み方 1 2022/09/13 18:07
- 発達障害・ダウン症・自閉症 どうして知的障害の人には漢字読めない、書けないなど漢字がわからない人がいるんですか? それと、知的障 3 2023/07/25 16:55
- その他(暮らし・生活・行事) この漢字読めますか? 9 2023/06/13 23:06
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この文字の変換方法を教えて
-
「初め」か「始め」どちら?
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
「~していただきまして、あり...
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
次頁はなんと読みますか?
-
対策を採る?取る?
-
「基」と「元」の使い方
-
文章にする時、ひらがなの「と...
-
「所要時間は1時間程度です」は...
-
私は幼稚園から高校まで違う漢...
-
「50万円を超える」は50万円以...
-
「皆んな」という表記に違和感...
-
新人から上司へ飲みの誘い
-
江ノ島、中ノ島、沖ノ島、など...
-
魚へんの下の点々が大
-
「取組」と「取り組み」の違い
-
文章で対象者を「人」というか...
-
0(ゼロ)とO(オー)の書き分け...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「初め」か「始め」どちら?
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
「取組」と「取り組み」の違い
-
この文字の変換方法を教えて
-
「~していただきまして、あり...
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
次頁はなんと読みますか?
-
対策を採る?取る?
-
「基」と「元」の使い方
-
コツコツ努力・・・?
-
「50万円を超える」は50万円以...
-
文章にする時、ひらがなの「と...
-
日差しが差す(陽射しが射す)...
-
ひらがなの「みなさん」と漢字...
-
文章で対象者を「人」というか...
-
「所要時間は1時間程度です」は...
-
エクセルでセルの中身が漢字か...
-
0(ゼロ)とO(オー)の書き分け...
-
住所の「字(あざ)」の英文表...
おすすめ情報