dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もうすぐ2年になるゴールデンハムスター♀と1年半くらいのゴールデンハムスター♂がいます。
その2年になる♀が前から思っていたのですが、毎日大量の水を飲むんです・・・飲み始めたら5分くらいは飲み続けています。しかも一日何回も。。。しかし下痢をしているということは全くありません。至って正常なんです・・・
野菜も毎日あげています。
♂のほうは飲んでもゆーほど飲みません。
毎日走り回っているので元気がない訳ではないのですが、ハムスターはもともと余り水を飲む動物ではないようなことを耳にし心配になりまして・・・
ハムスターに詳しい方、宜しくお願いします(≧人≦)

A 回答 (4件)

まず、本当に飲んでいるのか確認する必要があります。


給水ボトルの水位を確認してみてください。
減っていれば間違いなく飲んでいますが、減っていなければ
水の出が悪いだけ。

ゴルハムは水があれば飲みますが、無ければ飲まないです。
(あたりまえですが)
というよりも、決して「水を飲まない」というよりは、
「少ない水でも生きられる」っていうことだけであって、
水は必要です。

また飲む量も固体によりかなり差があります。
飲む子は1日10cc位は飲むし、飲まない子は
なめる程度といったところです。
あと食べるえさの質と量にもよります。
乾燥状態のペレットが多いとやはり飲みます。

それと、2年ともなると老ハムなので、腎臓の機能低下
が原因だと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます(≧人≦)
水はかなり減っています。そして尿の量ももう一匹とくらべたら倍以上です。
えさは二匹とも乾燥ペレットと野菜を主にあげていますが、この2年になる子は食べる量もかなりのものでもう一匹の倍は食べてます^^;

そうですよね。。。2年となるともうおばあちゃん(´・ω・`)
腎不全の場合に水を多飲すると先ほど調べてわかったのですが、それ以外は何も・・・腎不全は治るものなのかもわからず・・・

とにかく一度病院に連れて行こうと思います。ありがとうございました(≧人≦)

お礼日時:2007/11/25 17:25

タンポポを与えると言うのは補助程度、ちゃんと獣医さんに診てもらってくださいね。

    • good
    • 2

訂正。


>ハムスターは野生では乾燥地帯に住んでいる動物ですので、水が無くてもある程度生きていけますが、野生での話です。

正しくはハムスターは野生では乾燥地帯に住んでいる動物ですので、水分が取れなくてもある程度生きていけますが、野生での話です。
    • good
    • 1

1日どれぐらい飲むかはこれからは把握しておいた方がいいですよ。



ハムスターの場合見かけだけで正常かどうかは判断するのは良くありません。
1つだけでもいつもと違う所があるならどこか悪いと疑ってもいいぐらいです。

ハムスターは野生では乾燥地帯に住んでいる動物ですので、水が無くてもある程度生きていけますが、野生での話です。

私も老化に伴い腎臓機能が低下したことによる慢性の腎不全かと思います。
慢性は高齢のハムスターが掛かりやすく、腎臓が壊れるともう治療しても回復しません。
なるべく尿を出すために皮下補液などで利尿を促すような治療をしていきます。
乾燥タンポポがホームセンターやペットショップの小動物コーナー売っているので与えてみると良いかもしれません、タンポポには利尿作用あり。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます(≧人≦)
一日どのくらい飲んでいるのかこれからはしっかりと把握していきたいと思います。
ハムスターは見かけにださないといいますもんね(´・ω・`)

乾燥タンポポですか!!ペットショップにいって早速購入してきたいと思います!!ありがとうございました(≧人≦)

お礼日時:2007/11/26 23:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています