dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

過去に2回、流産しています。
簡単な血液検査等しましたが異常がなく、先生には次に妊娠したらすぐ流産防止の薬を飲みましょうといわれました。
市販の検査薬は4週で反応が出ると思いますが、4週で病院にいっても
内診の超音波ではまだ何も見えませんよね? 尿の検査だけで薬を処方されるという事なのでしょうか?
薬を飲んでいたという経験のある方、何週から薬を飲まれていましたか?

A 回答 (4件)

こんにちは、私も何回か流産の経験があったので妊娠(生理が4日遅れた時点)したとわかった時に先生に相談したらバファリンを処方してもらいました。

なので私は4週目からになります。先生が心臓が見えてからでも大丈夫といわれましたが不安で流産した事が何度もあったので・・・。と伝えました。
人それぞれだと思いますが8ヶ月ぐらいまで飲んでいました。ただ、妊娠したとわかり近くの産婦人科に行った時は色々言われ処方されなかったので産婦人科を変えました。やはりこちらの不安など相談にのってくれたりする産婦人科が一番気持ち的にも絶対にいいと思います。産婦人科によっては処方されない場合があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、相談にのってくれる先生が安心ですよね。
2度目の流産も1度目の流産も同じ病院、同じ先生でした。
地元ではない土地だったので、人に聞いたりして、人気のある病院という事で選んだ病院で、いつも満員でした。
2度目のとき7週位から出血があり、量も日に日に多くなった為3日連続で病院に通いました。3度目のときは時間外で診ていただけたのですが、またあなたね…と言われてすごく落ち込みました。その次の日、流産しました。
安静にしててねとも言われず、入院できないんですかと聞いても、入院してもしなくても同じと言われ、2度目の流産を宣告された時、初期流産はよくある事だからと流産がはじめての人のように言われ、流産は2度目なんですけどといったら、あれあれそうだっけ?とカルテを見直し、慌てている先生を見て、カルテもよく診ないで診察するんだとすごく不信感が湧いて、途中で病院をなぜ変えなかったんだろうなど悔やみました。
その後、病院を変え、患者さんが満員でも時間をかけて丁寧に診ていただける先生と出会えました。
先生が良くても流産する時はしてしまうと思いますが、心のモチベーションはずいぶん違いますよね。
ご回答いただき、有難うございました。

お礼日時:2007/11/26 09:35

#1です。

補足ありがとうございました。
補足内容を受けて#2さんがベストな回答をつけて下さってますので、もう十分かとは思いますが...

>血栓というと抗リン脂質抗体症候群の場合は血栓防止の薬を飲むなどと、質問で見かけますが、私は抗リン脂質抗体症候群の検査結果は異常なしでした。

ということですので、アスピリン(小児用バファリン)ではないかと思います。抗リン脂質抗体症候群のケースではより効果的な薬が必要ですので、ヘパリン等を使います。
#2さんもお書きの通り、不妊・不育症等の専門病院では妊娠前(排卵後すぐ)から処方されることもありますし、特に血栓が出来やすい体質ということでなくても大した副作用もないために念のためということで繁用される薬です。
ですが、初期流産の殆どは受精卵側の問題であって母体側に何かしても防ぐことのできないことが多いので、この薬を飲んだから予防になるということでもないですけれどね。
私も二度の流産経験があり、ごく初期の流産も心拍確認後の流産も経験しています。母体側に原因がなかったかの血液検査も一通りしましたが何も出ず、特に何も薬も飲まず3度目の妊娠では健康な双子の赤ちゃんを出産できました。なので、特に原因がなくても二度の流産というのはあるものなんですよね。
質問者さんも次回は元気な赤ちゃんを抱っこできますように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。
回答、本当に有難うございました。

お礼日時:2007/11/26 09:14

血栓防止などの薬は人によっては妊娠前から飲んだりするみたいです。


また妊娠検査薬で陽性になった時点の人もいるし、タイノウが確認できてからの人もいるようで、医師の考え方次第というところでしょうか。

以前の質問も読ませてもらってたのですが、2回とも妊娠初期の流産でしたよね?
妊娠初期の流産は胎児側の染色体異常のためという意見が一般的なため処方しない医師もいると思われます。
多分、2度目はいきなり出血されたので切迫流産だった可能性を考えてそうおっしゃられたんだろうと思います。念のためというところが大きい気がします。

検査で異常なしということで効果はないかもしれませんが、後悔しないために検査薬で陽性になった時点で病院に行かれてはいかがでしょうか?
それでもし、違う医師にあたったらそのように言われたので来たと伝えてみてはどうでしょうか?

もしくは行かれる前にその病院に電話して聞いてみてはどうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、後悔しないように、また授かった時は判った時点で病院で聞いてみたいと思います。
ご丁寧に有難うございました。

お礼日時:2007/11/26 09:09

「流産防止の薬」とは具体的に何ですか?

    • good
    • 1
この回答へのお礼

薬の名前は聞いておりませんが、血栓防止、血の流れを良くする薬と言われたように思います。 
血栓というと抗リン脂質抗体症候群の場合は血栓防止の薬を飲むなどと、質問で見かけますが、私は抗リン脂質抗体症候群の検査結果は異常なしでした。
異常なしでも、薬を飲むのは効果があるのかな?という疑問もあるのですが。

お礼日時:2007/11/25 20:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!