重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

従兄の結婚式に家族で呼ばれています。
ご祝儀について教えて下さい。

甲信越在住です。

2月に従兄(33歳)が結婚するそうです。
せっかくご招待頂きましたので、わたしのみ出席するつもりでいたのですが、わたしの家族
(主人・子ども2人=小3、小2)も招待したい、と従兄が言ってきました。

従兄とは言っても、わたし達家族とは付き合いも無いに等しく、
(実母の生家ですので実母を連れて、子どもと一緒に、年に1回行くか行かないか位の頻度で顔は出してはいましたが。。)
また、わたし達夫婦は式も披露宴もしていないので
何も頂いておりません。。

・・・なので「家族の出席は、気を遣わなくてもいいから、
わたしだけ行くよ」と言ったのですが
「親類には、家族総出で出席して欲しい。従姉のお姉さんも旦那と子ども来るし」
と言われました。。

そこでお聞きしたいのですが、
1.わたし達の場合は家族総出で一体幾らご祝儀を包めば良いのでしょうか?
2.ご祝儀袋には、どの様に名前を書いたら良いのでしょうか?
(家族全員出席の場合と、
仮に子ども達とわたしのみ出席の場合を教えて下さい。)
3.主人に「俺は全然面識ないし、子ども達と行って来れば?」と
言われましたが、それは有りなのでしょうか?

宜しくお願いします

A 回答 (2件)

お互いの意向を伝えると言う形で連絡があるのかと思います。


確認と言う形で、改めて案内状が来ると思われます。

案内状を頂いてから、欠席するよりも、今のうちに
はっきりさせておいた方がお互いに気持が良いと思います。
案内状を頂いて欠席の場合はご祝儀も変わってきます。

3)御主人さまが欠席されても、かまわないと思います。
お母さんの生家・・御本家さん男児の婚儀と言う事なのでしょうね。
ですからご招待の範囲も広くしているのではないかと思います。
いとこ同士の場合は、大変付き合いが濃い家庭と
全くない場合があります。

経済や日程が許されるのならば、折角の御招待ですから、
ご主人様も出席されると良いですね。


1)家族一同70,000~
御質問者さんとお子さん50000~
小学生はお料理も席も用意されます。
引き出物は家族で一つが一般的

夫婦で出席・・大体50,000~が相場です。
一人出席・・30000~


2)ご一家総出の場合は、ご主人様の姓名。

御質問者さんとお子さんだけ出席・・御質問者さんの姓名だけで良い。

ご招待状に準じて書くものですから・・。
もしご主人様の姓名で御招待状が来れば、
ご主人様の姓名ということもあります。

いずれの場合も芳名簿には、参列者全員・・お子さんの名前も書き込む
    • good
    • 0

私だったらご主人は仕事の都合で行けないと事前に断ります。


ご主人も面識がないから遠慮したそうなんですよね?
ありだと思いますよ。何でもかんでもお付き合いしていたら大変なことになりますもん。

家族総出の場合は最低でも6万円ですよね。
(夫婦で5万円+お子様1人につき5千円×2=6万円。)
質問者さんだけの場合でしたら3万円。
質問者さんとお子様お二人連れての場合は5万円といとことでしょうか。

ご祝儀の名前については事前に断れば質問者さんの名前、
招待状がご主人名で届いてから欠席を伝えた場合はご主人名になると思います。
(ただしこの場合はご祝儀もそれなりに配慮しなくてはいけません)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!