dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

念願の新築に引っ越し、7日の晩が過ぎました。

サンデンという会社のエコキュート370リットルを入れたのですが、
家族(私、妻、3歳長男、0歳次男)で使うだけでも、
お湯がギリギリか、足りなくなる事が多いです。

当初、家づくりの段階では「370リットルあればじゅうぶん」
と言われ、採用しましたが足りません。

お湯張りレベルは「3」で、決して多い水量ではありません。
設定温度も「42度」で設定していましたが、ぬるくてダメなので
風呂温度「46度」、給湯「46度」にしてちょうど良いです。

リビング・ダイニング・キッチンに電気床暖房を入れていますが、
それもエコキュートと何らかの因果関係があるのでしょうか?

今まで社宅住まいでガスを使っていまして、
ガスはガスでランニングコストは高かったのですが、
お湯の量をビクビクしながら使った事はありませんでした。

なのでこの寒い時でも「お湯がなくなる」と言い、
食器も水で洗い、濯いでいます。

子供が3歳、0歳で親と一緒に入って足りなくなる騒ぎですが、
いずれ1人で入るとなると、必ずお湯が足りなくなります。

そもそも370リットルでは足りなかったという話でしょうか?

非常に苦痛です。

それとも…使い方が間違っているのかな?

A 回答 (11件中1~10件)

こんにちは。

新築おめでとうございます。しかしながら湯切れにハラハラするのは本当に嫌ですよね。

もちろん、電気床暖房との関連性はありません。故障(あるいは不良品)の可能性は常に否定できないことを念頭に置いたうえで、下記をお読みいただければと思います。

自動お湯張り温度を46度以上に設定できる370Lタイプということですから、お使いの製品は薄型フルオートタイプのEBS-U37QTAですね。

下記の参考URLは、お使いのサンデン製エコキュートのサイトのものです。このウェブページで説明されている運転モードのうち、「深夜のみ」運転モードに設定されていませんか?これだと、お湯を使い過ぎた場合、朝7時から夜11時までの間は沸き増しされません。

・「おまかせ」運転モードの「おまかせ 多め」を選択してみる
・「マニュアル」運転モードの「貯湯レベル3」を選択してみる
のいずれかに設定すれば、余程でないかぎりお湯切れになることはないはずと思われますので設定を確認してみてはいかがでしょうか。

なお、自動お湯張り温度調節を46度まで上げないと湯船の湯がぬるいのは、エコキュートから浴室までの距離が遠く給湯管の取り回しが長いとか、他の回答者さんご指摘の、不十分な給湯管断熱などが考えられますので、設置業者に問い合わせてみるのは良いことだと思いますが、当然温度センサーはエコキュート内部にあり湯船の湯音をモニターしている訳ではない(ですよね?)ので、4度くらいの差ならありえるのではないでしょうか。まずはエコキュートの設定を再確認してみるのが一番でしょう。

ちなみに、ANo.5さんが「沸き上げ温度が42℃とか46℃になっているのでは」と指摘していますが、下記参考URLや仕様一覧(http://www.sanden.co.jp/business/eco/list.html)を見る限りでは、沸き上げ温度をそんなに低い設定にはできないようですので、それ以外の問題だとと思うのですが・・(一方、給湯温度や自動お湯張り温度は36度から48度まで設定できます)。

早く安心して新生活が送れるようになるといいですね。

参考URL:http://www.sanden.co.jp/business/eco/feature.html
    • good
    • 12
この回答へのお礼

とても詳しいアドバイスありがとうございました。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2007/12/09 09:46

370リットルサイズは夫婦利用(2人)程度の利用量の想定ですので、サイズが小さかったと思います。


物を変えれば済む話ではありますが高価なものなのでむづかしいと思います。対応としては電気温水器をキッチン等部分的に設置する形で修正するのが現実的かと思います。
設備工事になるので、最寄りの設備屋さんか建築時の設備屋さんに相談してみると良いかと思います。
見積もりが高いようであれば、3社ほど相見積もりをしてみるのも良いかと思います。
    • good
    • 6

メーカーの者です。

お湯の表示が減ってしまいご心配のことと思います。今すぐに、運転モードの設定を「おまかせ」モードから「マニュアル」モードで「多め」に変更してみてください。このモードでは、夜間時間帯に、常に80~85℃の温度でわき上げますので、370リットルのお湯が十分に使えます。
ちなみに、エコキュートは、エネルギー効率のよい運転を行うために、学習機能をもっています(タンク内にお湯が多く残っていると電気代に無駄が生じるため、お客さまの過去のお湯の使用量から翌日のお湯の使用量を予測し、夜11時の時点でお湯を使い切る量の沸きましを行います)。
「おまかせ」モードでは、この学習機能により、実際に使われたお湯の量に応じて、わき上げ温度が自動的に設定され、タンクのお湯をムダにわかすことがないようになっています。つまり、毎日のお湯の使用量が少ない場合、お湯のわき上げ温度は低めに設定されます。その結果、お湯が使われる時の減り方が早くなり、湯張り後の残湯量表示がすぐ1本になったりする場合がありますが、能力そのものが足りないということではありません。よろしくお願いします。
    • good
    • 20
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
メーカーの方からの回答と言うことで、ほぼ解決できそうです。
それでも改善できなかった場合、メーカーに見てもらいます。

お礼日時:2007/12/09 09:52

うちも370ですがお湯が足りなくなったりしたことは一度もありません。

。。
4人家族なら十分な量だと思いますが・・・・。
5人家族でも370リットルのところ多いと思いますよ。

エコキュートを選ぶときのおおよその目安が2~3人家族で240~300リットルで、3~5人家族で300~370リットル、5~6人家族で460リットルだそうですよ。
370リットルタイプのものでお風呂一回、シャワー3~5回、キッチン、洗面所などの使用を十分まかなえるようです。
ただメーカーによりタンク内のお湯の温度や水温、設定温度に多少の違いはあるようですので説明書等をもう一度よく確認する必要はあると思いますよ。

それから湯温設定が46度との事ですがうちのでその湯温設定だととてもじゃないですが熱くて入れませんよ。。。43~44度でもかなり熱いです。
真冬でも42度で設定温度もも給湯も十分です。うちは結構冬は寒い地域です。すでに夜は気温が氷点下になり事も・・・。
うちの家族の場合はお風呂に入る時間がみんなばらばらなのでぬるくなった場合は注し湯して追い炊きしてます。
追い炊き機能があるならそれを利用してみては?追い炊き機能結構いいですよ。

NO8さんが言うように床暖が温水式ならたらなくなるかも・・・・と私も思います。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

まずは取説の確認ですね。
私ごとですが、単身赴任で週末2日しか新居に帰れないため、
どうしても子供と過ごす時間で手一杯で、取説を確認する
時間がなかなか取れませんでした。

アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2007/12/09 09:51

寒いのに大変ですね.電気床暖房とは,温水式でしょうか? もし,エコキュートの温水を床暖房に使っているならば,370リットルでは足りなくなると思います.下記URLを参照して下さい.



参考URL:http://三菱床暖房.jp/ekokyu-tonohanasi.htm
    • good
    • 8
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
我が家の床暖房は「電気式」であり、温水式ではないので、
エコキュートの設定若しくは確認不足だと思います。

お礼日時:2007/12/09 09:47

サーモ水栓をつかっている場合は給湯温度は48°とか高めで


も普通です(上げすぎないように調整はしてください
お湯張りレベルはメーカーによるのでちょっと分かりませんが
通常の浴槽で180~200リットルです

他のメーカーですが
沸き上げの設定を多めにすると80~90度で370リットル
沸き上げの設定を少なめすると65~80度で370リットル
と言う風に調整して使います
80度以上で370リットルはお湯が作れますので
まず説明書を読みましょう
    • good
    • 3
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。
確認してみます。

お礼日時:2007/12/09 09:45

#4の方がおっしゃっている様に「沸き上げ温度」が42℃とか46℃になっていると思いますが・・・


もう一度、沸き上げ温度と給湯温度の設定方法を「取説」にて御確認下さい。面倒なら設置業者に頼んで下さい。。。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
確認してみます。

お礼日時:2007/12/09 09:44

はじめまして



そんなにすぐ故障するとも思えませんので、一度、沸上げ温度の設定が低すぎてないか確認したらよいと思います。

拙宅は電温機ですが、来週くらいから「自動」から「高温」に切り替える予定です。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。

もう1度、取説をよく確認し、やってみます。

お礼日時:2007/12/09 09:33

 お住まいの地域が不明ですが、温度調整機能が故障している気がします。


 また、370リットルで足りないということは考えにくいのですが、お湯を作る量の設定が少ない設定になっていませんか?設定の変更ができると思いますので、説明書を良く読むか、給湯器メーカーに尋ねるか、建築会社に問い合わせてください。

 確かに現状は苦痛だと思います。無事エコキュートが使用できるようになることを祈念いたします。
 
 
    • good
    • 3
この回答へのお礼

HMに問い合わせてみたところ「少しそれはおかしい」という事で、
まずはエコキュートのメーカーに来てもらい、原因を調べます。
ちょっとヘンですもんね?

アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2007/12/09 09:32

エコキュートの湯沸し設定はどうしていますか?


自動?常時?深夜のみ?
もし自動でしたら、たしか学習機能が働くまでは1ヶ月くらいかかりますのでしばらく様子見でいいと思います。生活スタイルを覚えて最適の湯沸し時間などを学習してくれます。

常時であれば明らかにおかしいので、HMに調べてもらったほうがいいと思います。

深夜のみでしたら、冬季は自動に戻すことをお勧めします。タンク容量にもよりますが、深夜のみ沸かす設定ですと冬時期はよく湯切れを起こします。

ちなみに自宅は470リットルで5人家族ですが、通常は「深夜のみ」にしていますが、冬場のみたまに湯切れ近くまでレベルが下がります。
(午後10時~朝8時までが深夜時間帯なので通常の「深夜のみ」より大目に沸かしているのですが・・それでも足りなくなります)


あと、室外機(エアコンの室外機そっくり)が冷たい風が吹き込むと結構湯沸し能力が下がります。
簡単な雪囲いをされても多少能率がアップするかもしれません。(自宅は簡単な雪囲いをしています)


それからお湯の量が減ってきたら「追い炊き」(メーカー毎に言い回しが異なる)機能でお湯をいつでも追加で沸かせますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

HMに問い合わせてみたところ「少しそれはおかしい」という事で、
まずはエコキュートのメーカーに来てもらい、原因を調べます。

設定モードは「おまかせ」です。

アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2007/12/09 09:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!