
いつもお世話になっています。
太陽熱温水器を屋根の上に取り付けようと思っているのですが、
以下の条件でもやっぱり損でしょうか?(採算が取れない?)
・過去にも同様の温水器(京セラ)を屋根上に取り付けていて、家屋
には悪影響は特になかった(瓦の交換程度)
・過去に使った温水器は15年ほど持ち、劣化などによる清掃(クリーニング)や配管変更は必要なかった
・今回は他メーカー(朝日ソーラー)になるが、コストは30万円
ということで、前向きに考えています。
一回の風呂に使うガス代(400リットルで45度として)200円~300円程度のようなのですが、
これなら、月に\200×30日=\6000、年8ヶ月間太陽光で賄えるとして\6000×8ヶ月=約\50.000 也。
初期投資が30万ですから、設置後のケアーや家屋の痛みなどを考えない場合、
6年ほどで償却できると思います。
(過去の温水器では年8ヶ月ほど、全く追い炊きせずに風呂が張れました。)
このQ&Aサイトの過去の質問を見る限り、「やめといた方がいい」「割に合わない」というご意見が多いですが、
それは「建物の劣化や温水器の能力の低下などを考慮に入れた場合」ということでしょうか?
よろしくお願いします。(他に情報が必要な場合は、補足要求を書いてください。)
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして
結論としてコスト的には微妙です。
(地球環境を考えた時には、有効と考えます。)
検討されているのは200リットルの、このタイプですか?
http://www.asahisolar.co.jp/goods/on-asn230.html
>コストは30万円
は、太陽熱温水器の価格で補助給湯器の価格は入っていませんよね。
(現在使用中のものが、ガス給湯器であれば下記Q11を確認願います。)
http://www.asahisolar.co.jp/contact/qa-solar.htm …
導入時のコスト比較においては、システム効率を40%相当としてはいかがでしょうか?
(メーカーのカタログでは、300リットル使用でシステム効率65%ですが、低めに見積もって)
http://www.ssda.or.jp/energy/merit.html
上記URLでシステム効率を40%、都市ガスでの節約額は27千円/年程度と試算されています。
(温水器規模と使用量で変わりますが、ひとつの目安です)
300千円÷27千円=11.1年で償却可能です。
(ソーラー対応の給湯器への交換が必要であればさらにかかる)
(給湯器の寿命は、太陽熱温水器より短いと推測される)
(メンテナンス費用は、含まない)
参考までに・・・
さっそく丁寧なご回答ありがとうございます。
その200リットルのタイプです。
補助給湯器は使わず、独立した給湯器で足し湯を行って調整しようと思っています。
システム効率という考えをもう少し勉強してみます。
ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
太陽熱温水器本体は、光熱費として、数年で元が取れるものです。
しかし、その他の費用がかかる場合があります。台風の多い地域では、表面のガラスが飛来物で破損し、使えなくなってしまう場合もあります。No.8
- 回答日時:
太陽熱温水器自体については、光熱費として、もしかしたら数年で元が取れるのだとは思いますが、意外な弱点がありました。
住んでいるのは台風の多い地域ですが、表面のガラスが飛来物で破損し、使えなくなってしまいました。また、結局は屋根から降ろす手間もかかってしまいました。
できるお湯についても、「溜めた水」なのでどことなくしっくりこないというか、何かが溶け出しているような感じがしてあまり好きではありませんでした。
以前住んでいた家での事です。現在は建て替えて住んでいますが、熱源は灯油ボイラーです。「作りたてのお湯」が気持ちいいように思います。このあたりは主観だとは思いますが・・・
以前ほどは見かけなくなったように思います。
ご回答ありがとうございます。
屋根からおろす手間は確かに計算していないので、
3~5万は想定しておこうと思います。
ボクの家で以前使っていた温水器は、「溜めた水」という感じは
なかったので、人によるのか、もしくは製品によるのかもしれませんね。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
メーカは、ノーリツ、長府製作所等があります。
ノーリツを使っていますが、お天気さえ良ければ冬も追い炊きでいけますし、計算はしたことありませんがかなりガス代が減ったことは確かです。
太陽熱温水器は、仕組みがシンプルなのになかなかの機能物と思います。私は、採算以上にこの仕組みにほれています。上水道の圧力のみで給水されて、太陽のエネルギーが温水になる(5月以降は熱湯)、電力等のエネルギーは使わない点です。
この仕組みを体感したいのと余計な初期投資はしたくなかったので、補助的な加熱機構は導入せず、風呂の浴槽用に直結でひいています。
ちなみに特許庁のホームページから各種特許の公報を見ることができます。太陽熱温水器の特許公報がたくさんあり、これらを読むとアイデアに感心します。特許の明細書は言いまわしが特殊ですが、このテーマは素人でも読んで良くわかるので面白いです。
ご回答ありがとうございました。
実際に使っておられる方のご意見は非常に参考になります。
メーカーのご案内もありがとうございます。
早速比較検討してみようと思います。
No.5
- 回答日時:
環境問題などを考えず、損得の勘定だけでしたらそれ程トクになるとは思えませんが、
ANo.4さんの言うとおり大まかな計算は微妙に違いますね。
寒い日、暖かい日、暑い日、色々の状況があるし計算で判断できる物ではないと考えます。
もっとも、冬でも温かい日ならば少しの追い炊きで良い訳ですから+-は計算では一概には言えないと判断します。
問題になるのは、他に給湯の設備までもつけるのか、追い炊きようのボイラーも付けるのかなど無駄な器機を複数付けることは如何なものかと。
本体ではなく他の設備を計算に入れねばなりません。
メンテナンスにしても、重量物を屋根に載せるデメリットや外観等も考慮に入れねばなりません。
他の給湯関係設備を考えに入れて、判断下さい。
早速、ご回答ありがとうございます。
いろんな日があるので一概に計算できませんね。去年まで15年間ほど
京セラの太陽光温水器を使っていて、だいたい毎年8ヶ月間
ほぼコンスタントにお湯はりが出来たので、
地域的にも(日照時間が長く、晴れが多いという意味で)大丈夫かなぁ
と考えています。
継続して、重量や外観も考えます。
どうもありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
計算が違っているような・・
月に\200×30日=\6000、\6000×8ヶ月=約5万は分りますが、
4ヶ月はガスを使うのではないでしょうか?
一年)全部をガスでまかなうと72000円
一年)温水器使用でガス代4ヶ月分24000+(工事価格÷使用年数)
仮に10年使用した場合
ガス72万円、温水器使用24万+30万円になり計算上は18万程プラスになりますね。
ご回答、ありがとうございます。
そうです。4ヶ月はガスを使いますが、太陽光温水器を設置して年8ヶ月使った場合に、何年で償却できるかを考えています。
「光熱費がどれだけかかるか」ではなく「設備を何年で償却できるか」の計算です。
確かに計算方法は(4ヶ月分のガス代を入れるかどうかで)違うとおもいますが、
全体的には同じことを言っているような気がします。
もう少し、いろいろ計算してみようと思います。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
地球温暖化、CO2排出削減など地球に優しくと言う観点から見るとお勧めです、只 屋根の上に重たい物を置く(200L=200kg+機器重量)若干の補強等も必要かと思います。
何年で投資の元が取れるかはその年年の気候にも左右されるので一概には言えないと思います、前述しましたが、我が家は地球を救っているのだ「崇高な理念を持って」で取り付けたら如何でしょう。
朝日ソーラーは過去に色々あったみたいです、メーカー選びは熟慮されてください。
あまり良いアドバイスにならずすみません。
この回答への補足
さっそくご回答ありがとうございます。
補強の面も考えてみます。
もしお薦めのメーカー(取り付けもしてくれる業者)がありましたら、教えていただけないでしょうか?
京セラが撤退して以降、朝日ソーラー以外であまり有名なメーカーが無いようです。
メーカーと取り付け業者が一体のほうがコスト的にも抑えられると思いますので。

No.1
- 回答日時:
いわゆる屋根の上にパイプが走るような温水器のことだと思います。
コスト面からは元がとれます。元のとれない太陽光発電機とは全く異なります。
日当たりの良い立地であれば十分割りに合います。ほんとうは太陽光発電よりもずっとエコですし、良いはずなのですが、太陽光発電のように建築会社や電気会社の儲けが無いので宣伝されません。
冬季は機能が落ちますので、その分を考えると10年くらいで元がとれる、ということでしょう。
ご回答、ありがとうございます。
屋根の負担や強硬な売り込みであんまり良いイメージは無いようですね。
欠点を理解しつつ設置しようかと前向きに考えています。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 2階にある太陽熱温水器の取り外しについて 3 2023/06/09 18:28
- 電気・ガス・水道業 地面の高さに太陽熱温水器を置いた家を見ました。 太陽熱温水器ですので、太陽の角度に合うように、地面か 2 2023/03/16 20:03
- 電気・ガス・水道 エコキュートと太陽熱温水器の併用について 2 2023/02/03 06:35
- 電気・ガス・水道 ガス給湯に詳しい方お願いします 4 2023/01/04 18:35
- リフォーム・リノベーション 14年目の電気温水器(一戸建て)のエラー表示と修理について 1 2023/01/23 21:10
- 金融業・保険業 アスベスト含有瓦の住宅 3 2022/11/23 17:09
- 引越し・部屋探し アパート探し 既に投稿しておりましたが、補足事項があったため、追加して投稿しました。 それを考慮して 2 2022/09/20 12:50
- ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器 電気温水器の電気代 電気代高いね(^^; 輸入にたよる燃料費調整費がきついから高騰してるとは言うけど 8 2023/01/14 11:41
- 電気・ガス・水道 屋外に設置してある瞬間湯沸かし器の各配管の凍結防止について 2 2023/01/22 13:11
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 1 2022/09/21 10:24
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1階にある電気給湯器で、2階...
-
エコキュートから電気温水器に...
-
お湯に空気が混ざる?
-
真空式温水ヒーターは何故ボイ...
-
不凍液なんですが
-
電気温水器ユノックスについて
-
オール電化のお風呂について
-
灯油ボイラーの追い炊き機能は...
-
業務用給湯器について
-
電気温水器の設置場所・距離に...
-
エコキュートでミストサウナ
-
エコキュートと24時間風呂、ど...
-
給気口、エアコン、室外機の設...
-
エアコン室外機の風って、車に...
-
家で変な音がします。ブオーン...
-
暖房効率ー高気密高断熱住宅では
-
至急! エアコンのスリーブ位置
-
下の住人の室内間仕切り引戸の...
-
社給品について
-
どの暖房を設置したらいいでし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エコキュートから電気温水器に...
-
お湯に空気が混ざる?
-
電気温水器ユノックスについて
-
真空式温水ヒーターは何故ボイ...
-
灯油ボイラーの追い炊き機能は...
-
給湯器(エコキュート・電気温...
-
エコキュートの法令上(ボイラ...
-
自宅でドックサロン!エコキュー...
-
太陽温水器と雑菌繁殖
-
1階にある電気給湯器で、2階...
-
二世帯住宅にエコキュートは2...
-
オープンキッチンに瞬間ガス湯...
-
床暖房について教えて下さい
-
エコキュートと24時間風呂、ど...
-
エコキュートの設置場所
-
太陽熱温水器は、得か損か?
-
ガス温水床暖房(ガス給湯器)...
-
電気温水器のお湯(水)の節約方法
-
エコキュートの370Lと460Lで、...
-
電気温水器の経済的使い方
おすすめ情報