dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

オール電化でのお風呂について問い合わせます。

昔の夜間電力を利用した水槽(お湯)タンク式お風呂は、多くの人がお風呂に入ったら、お湯が不足する問題がありました。

ところで、今のオール電化でのお風呂の場合、ガスのように次から次と熱湯が出るのでしょうか?

それともある程度お湯を使うと、ぬるくなったり、あるいはしまいに水になってしまうのでしょうか?

現在使っている私の「トイレ洗浄器」は、しばらくお湯を出しますと、しまいに水みたいになってしまいます。

同様に、オール電化のお風呂の場合、例えば5人家族で順番にお風呂に入ったりしたら、最後の人はお湯がでなくなる、もしくはぬるくなるのでしょうか?
教えてください。

また、オール電化のお風呂は、もし、どんどんいつまでも熱いお湯が出せるなら、どういう仕組みになっているのでしょうか?

A 回答 (5件)

オール電化の「温水器」について



お湯は無限大ではありませんから、何人家族かによってボイラーの大きさが変わってきます。
お湯は夜中(夜10時から翌朝8時)の電気料金の安い時間に作られます。
もし、その時間以外に沸かそうとすると、「手動」になり3倍の高値の電力を使うことになります。ですから、ボイラーを取り付けるとき、容量は充分かを考えてつけなければなりません。
ちなみに私んちは、次男と3人家族で、400リットルのを使っています。大体3分の1ほどしか減りませんが、それでも息子夫婦が来ると3分の2になってしまいます。

お湯の残量は操作パネルに液晶画面で出ていますから、今に今にと心配しなくてもいいですよ。

お湯がなくなると急に冷たくなります。段々なんてもんじゃありません。


仕組みですか。

夜のうちにお湯を沸かします。
台所に使うお湯は何℃、お風呂に溜めるお湯は何℃とそれぞれ設定できますから、それぞれ適温のが出てきます。うちは台所50℃、お風呂42℃と設定してあります。ですから熱いお風呂を熟めるなんて事はしなくてもいつも適温です。いきなりドボンと入っても「アツ」なんてことはありません。
それと設置したとき「お風呂のレベルはこれだけ」と記憶させてありますから、「追加」なんてしなくても常に一定のレベルに保ってくれます。もちろん温度も下がってくると循環しながら暖めます。温度もレベルも一定ということです。

エコキュートのお湯のもう一つすごいところは「チクチク感」がないことですね。
ほら、一番風呂に入ると、チクチクと痛いものですが、このお湯はそれが全然ないですね。
メーカーに聞くと、じっくり沸かしているからか、貯蔵したことでカルキが抜けたからかよくわかんねえなんて言っていましたが。

お湯は貯蔵されている「原湯」が水と置換(熱交換器ですね)されて出てきますので、お風呂のお湯が台所から出てくるなんてことはありません。
ただ、薄い鉄板を通しているので、ラムネやサイダーのようにジューと発泡する入浴剤は幕を傷めますので、使えません。

詳しく書きましたが、メーカのものではありません。
日曜大工大好きで、なんでも仕組みが知りたいだけの男です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しいご回答を頂ありがとうございました。

何か手に取るように詳しくわかりました。

そうしますと、昔はやったときと同じように、やはりお湯貯蔵タンク室があるのですね。

一番おどろいたのは、「発泡入浴剤」がいけないとのことで、物凄く参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2011/01/13 09:17

基本的な事は 他の方がお答えになっているので 経験から一言



詳細な比較って訳ではないのですが
大人2名 子供1名 乳幼児1名 の ガス電気併用住宅での光熱費(一昨年12月)
電気 10,430円 ガス 6,320円 計16,750円
大人3名 子供1名 幼児1名 の オール電化住宅のでの光熱費(昨年12月)
電気 13,875円         計13,875円

大人が一人増えても 光熱費は減りました
(ちなみに 太陽光の売電もある為 更に3,000円以上はマイナスしています)
あと 確かに お風呂は気を使いますねぇ
モニターに「シャワーの残り XXXL(リットル)」と表記されて 強制的に意識させられます

これも比較材料にしてください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今、所用から戻ってきました。
ご丁寧な回答をありがとうございます。

そちら様の実際の光熱費の金額なども提示いただいて、大変理解しやすいでした。
私は関西に住んでいるのですが、電気ガスとも当方はもっと少ない家族なのに、すでに1.5倍ほどかかっていますので、地域の光熱基本価格にもよりますが、大変うまく光熱費を利用されているなと思いました。

ただ、知識がないので、私は詳しいことはしりませんが、「太陽光の売電がある」とのことで、それはありがたいことですが、設置にはかなりな高額投資をされたのでしょうか。

一目瞭然で比較もしやすかったです。ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/14 18:41

先の回答にあるように、電気温水器は150~550Lのお湯を電力の安い夜中に沸かして使うものです。


一言で言えば巨大な電気ポットのようなものです。
流行のエコキュートでも熱源がヒートポンプになっただけで基本的に同じ。

タンクには80~90℃くらいの熱湯を貯めていて、風呂や蛇口には設定温度(40~50℃)になるように水で割って給湯するので、タンク容量の約1.6倍のお湯が使えます。
使い切ったら水しかでませんし、制御基盤が壊れるとお湯があっても水しか出ないなんて事態もあります。

使い切ってしまった場合は昼間の高い電力で強制的に沸かす事も一応できます。
数百Lもあるから当然数時間は掛かります。
お湯が一定量を下回ったら時間帯に関係なく自動で沸かしてくれる設定ができるのもありあす。

メーカーのサイト等で大まかな仕組みも図解されていますよ。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/diahot/

適切な容量(5人なら460L以上)のを使っていれば、一人づつお湯を変えるとかシャワーを出しっ放しとかしない限りはお湯がなくなる事はありません。
高機能モデルなら、熱交換機を利用した風呂の沸かし直しや保温する事も可能です。
保温用のヒーターか、タンク内のお湯の熱を利用して温めます。
廉価なモデルだと、高温の足し湯で対応。
最近の湯舟は保温性能が高いのもあるので、それを使えば足し湯も少しで済みますね。
翌朝でも残り湯は30℃くらいはあります。

> 「発泡入浴剤」がいけない
電気温水器に限らず、灯油やガスボイラー等でも追い焚き(保温)ができるようなタイプの風呂釜ではあまり利用しないほうがいいです。
単純にお湯を出すだけのなら関係ないけど、お湯を循環させて温めるタイプのはボイラー(配管)を傷める要因になります。もっとも極端に気にする程ではないけど。

> お湯貯蔵タンク室
電気温水器は家庭用の大型冷蔵庫程度の大きさ(設置面積70×70cm程度)ですから、脱衣室の隅やクローゼット内にでも設置できます。
若干は熱が出るから、暖房代わりも兼ねて脱衣室等に置くのがいい。
魔法瓶でも冷めるし、蓋に触ると暖かく感じると同じ。
屋外にも置けるけど凍結防止ヒーターとかも動くから勧めない。
エコキュートはこれにエアコン同様に室外機が付く。


> トイレ洗浄器
温水洗浄便座には貯湯式と瞬間式の2種類があります。
瞬間式は使う瞬間に沸かして噴射、貯湯式はタンクに常にお湯を沸かします。
タンクは便座に収まるくらい小型のだから直ぐにお湯が切れます。

参考URL:http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/diahot/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。

大変参考になりました。
しかし、シャワーも出すのに気兼ねがいるとか、何か風呂好きの私としては、湯が減らないか減らないかと心配で、お風呂が楽しみにくい感じもわきました。
今までの回答者様も懇切な説明で、よくわかりました。

自宅の風呂を「オール電化」に変更しようかと少し考えだしていただけに、今のところ、あえて電気式の風呂に変えるほどでもないかと感じました。

よく検討します。ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/13 12:30

電気ではガスや石油のようにすぐにお湯を沸かす事が出来ません。


ですのでタンクが必要です。
安い深夜電力で沸かしタンクに溜めますので、使いすぎればなくなります。
契約にもよると思いますが昔とは契約が違い深夜でなくても沸かす事は出来ますが、金額も高く、数時間かかります。
昔の電気ヒーターで沸かす物と同じです。
タンクが大きくなり、ヒーターがヒートポンプに変わっただけです。
お湯がなくなりそうで8人家族の私は石油を使用しています。
朝シャワーを浴びても安心です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

私はてっきり今のオール電化では、システムが新しくなって、ガスみたいにどんどん熱湯がいつまでも出るシステムになっているのかと勘違いしていました。
それでしたら、昔はやった温貯水タンク式と同じですね。

やはり冬場の寒い熱効率を考えますと、本当に電気のほうが安いのでしょうかねえ。

7,8年前、温貯蓄式のマンション中古が売りに出て、駅前にしてはあまりに安いので見にいったのですが、住まいの人がタンクをわからないようにしていましたが、やはりそれを見た瞬間、電気代が高くつくのではないかと、買うのはためらいました。

これから、いつまでも熱湯がでるようなシステムもできたら良いですね。ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/13 11:38

家族が多い場合は、大きなタンクの物を取付けます。


省エネにする場合は低い温度で沸かしますが、正月などで沢山お湯を使う場合は、前の日に温度を高くして使います。
昼間にお湯を使いすぎると、お風呂に入れませんので、自動で追い炊きをする機能があります。
(追い炊きをする場合は昼間の高い電気を使います)
沸かすのに数時間かかりますので、使いすぎるとお湯はなくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答をありがとうございます。

やはり、20年くらい前にはやった「貯蔵式」と同じなんですね。
私はてっきり、今はやりのものは、何か機械が備わり、いつまでもどんどん熱湯がでるのかと勘違いしていました。

オール電化のお風呂の欠点も指摘していただき、ありがとうございました。

私は費用より、むしろ入浴中に、お湯が出なくなったらどうなるのかと疑問があり、今のシステムについて不安があって投稿しました。ありがとうございます。

お礼日時:2011/01/13 09:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!