
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
NO3です。
床暖房は色々なタイプがあり全部を説明すると大変なので 今回は一体型床暖房のみの説明をします。 まず どこのメーカーも2種類の発熱タイプを持っています。 大きな違いは (1)PTCという自己制御システムを持つタイプで あったまりすぎなどを自分で感知して 制御するので 商品自体は高いですが ランニングコストが安いもの (2)線ヒータータイプで ホットカーペットと同じシステムで線が発熱しますが コントロラー部分で 一定の温度を保つためにON・OFFを繰り返すものがあります。これは 商品は安いのですが ランニングは(1)に比べると高くなります。 一番解りやすくいうと ホットカーペットの発熱体が床材に入っていると考えてください。 ちなみに大建は (2)のタイプだけの販売でした。 発熱体自体はこれぐらいしかありません あとは仕上げ材の特徴で 値段が変わります。 今揚げている2社サン以外のメーカーで 永大産業というメーカーがあります。建材シェアーでは 結構上位のメーカーです。 ちょっとホームページを見たのですが 2社より少しですが価格は安いです。 仕上げ材も種類が多いので 一度みてはどうでしょうか? あと100Vと200Vですが 昔は床暖房=200Vだったのですが どこのメーカーもどこでも使える100Vに統一したので 今200Vを探すほうが大変かもしれません。何度も有難うございます。PTCの意味がよくわかりました。松下のがよくみると100Vなので、どうしてだろうと気になっていました。今は100Vが主流なのですね。見積りのほうも建設会社が断熱材とか色々問合せてくれているようです。永大産業のHPはこれから見てみます。気に入った柄の床材を捜してそれに暖房をつけるだけで簡単だと思っていたのですが、なかなか奥が深いです。
No.5
- 回答日時:
遠赤外線フィルムシートタイプは多数メーカーありますがどれも差はなく耐久性も高い製品です
http://www.jbh-net.co.jp/
JBHが有名ですね
熱線ヒーターだと熱くなりすぎて低温やけどに注意しなければいけませんがシートヒーターの場合は低い温度で暖めるので温水式と似た効果があります
水をこぼした時も安心です
床暖房とは床を暖めるものではなく部屋を暖めるものです
問題は敷設率です
部屋の80%以上は敷きたいところですね(理想は90%)
そうすれば主暖房となります
ネックはコスト
80%以上敷くと温水式よりかなり高価です、製品が高いんですよ
それと電気代
カタログ上は安くうたっていてもかなりの電気を消費します
家の断熱方法により非常に差がでてきます
温水式も電気式も工事をしておりますがどちらも敷設率が重要な点です
拙宅は温水式ですが床を触って「あぁ、暖かいかな?」ぐらい
それで部屋は『春』です^^;
シートヒーターなら40度以下で使うくらいがいいと思います
No.3
- 回答日時:
某建材メーカーの床暖房の仕事をしていたものです。
今 色々なメーカーの床暖房がありますが ちょっと聞いたことがないメーカーですね。 電気式にする場合なのですが 今回のオクテックは分離式(床材と一体ではない)タイプですよね。 この場合 施工時に 設置工事費がかかります。 上記に書いてありましたが 大建や松下などの大手建材メーカーでは 一体型電気式床暖房が発売されています。 メーカー出身としては やはり一体型床暖房の方をお勧めします。やはり 設置施工費がないし なにかあった場合は 一体型だとメーカーが責任とってくれますが 分離式の場合は どっちが悪いかわからない場合も多いいのです。 特にメーカーは 自社の製品で無いものを使った場合は保証はできないみたいな 言い訳も最悪考えられます。 温水式の場合 ガス会社でものすごい試験をして やっと商品販売ができる仕組みですから 両者の連携もありますが 電気の場合は ほとんどの物は 発熱体とフローリングのマッチング試験などはしていません。 あと 発熱体を 床下に施工する場合 内蔵タイプに比べて 温まらないなどのクレームがあったりもします。 オーテックの商品のことはしりませんが商品だけの 金額意外に 施工費も結構見落とし部分になることを 注意してください。 ちなみに 一体型は 大工さんが床材を施工してコンセントみたいなものをつなぐだけなので 設置工事費はありません。あと 電気式の場合は オール電化の場合が電気代が安いと思います。大変詳しく教えて下さり、有難うございます。オクテックはベンチャーだと聞きましたが、周りで使っている人がなく、果たしてよいのかどうか、途方にくれていたのです。一体型電気式だと痛いくらいに熱いと松下のショールームで聞き、希望したのですが、できるとか、できないとか、不明の状態で見積りまちです。下地から工事するので、一体型電気式を強く希望しておきます。また、200ボルトと100ボルトでは200ボルトが良さそうなのでしょうが、どうでしょうか?200ボルトの家電品を使っていて100ボルトよりよい感じなので、できたら200ボルトがよいかと思います。大建には200ボルトがないとききました。床材は松下より大建の方が種類が多く、傷つきにくく固そうなのがあるので、気になります。他にもお勧めのメーカーってあるのでしょうか?オール電化ではありませんが、200ボルトが入り、電気容量の大きい住居です。
No.2
- 回答日時:
床暖房について間違った解釈をされるといけないので、一応書いておきます。
オクテック株式会社の製品が優れているのか劣っているのかは分かりませんが、カーペットやじゅうたんを敷いてはいけない等の条件は、どこのメーカーでも同じです。(ダメと書いてしまうと売れないので、条件付でOKとしているメーカーもありますが・・・)
そもそも床暖房の上に物が載っていては、十分な効果が得られないため、家具を置く所やラグを敷く予定の場所には、普通は施工しません。
なお床暖房は、ホットカーペットのように着座面より暖をとる設備ではないため、なるべく広範囲に施工する必用があります。
暖めたい所だけに敷いても十分な効果は得られませんので、家具のレイアウトなども念入りに計画したほうが良いですよ。

No.1
- 回答日時:
わたしなら使いません。
HP見ればわかると思いますが、床に直接寝ると低温やけどするとかカーペットやクッションが変色変形とあります。
床暖だからって何にもひかずに直に座ったり寝たりしますか?痛くてしませんよね?
上記の制限が付くと下に何にもひけないし長く座る・寝るとやけどする。そんなのはわかっていて買う人いないと思いますよ。
我が家も床暖にする際に調べてみましたが温水式(ガス・電気共に)が安全でランニングコストも耐久性もあるようです。
http://www.octec.co.jp/inquire.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道 床暖房のランニングコストについて 4 2022/04/28 16:23
- リフォーム・リノベーション タイル張りで、床暖房っていうのに憧れておりますが、床暖房が故障したらタイル破壊しないといけない? 7 2023/06/04 20:24
- 一戸建て 至急教えてください^^; 中古で家を購入しました。 不動産屋が買い取った様で売主は不動産屋です。 そ 3 2022/04/30 12:43
- リフォーム・リノベーション 札幌マンションの床暖房について 2 2023/01/29 10:38
- 扇風機・冷風機・サーキュレーター サーキュレーターの向きについて教えてください。暖房時は天井に向けて、冷房時は床に水平に壁に向けるそう 7 2022/07/02 18:20
- 通信費・水道光熱費 戸建ての電気、ガス使用量について 1 2023/01/16 20:33
- その他(住宅・住まい) 電気代が高すぎるので質問させていただきます。 築50年の鉄筋の戸建て(内装と水回りは20年前にリノベ 1 2023/03/17 06:37
- ヒーター・こたつ・ホットカーペット 電気代について ●セラミックファンヒーター ●エアコンの暖房 どちらが電気代がかかるのか教えてくださ 8 2022/12/06 09:58
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンの暖房効率について教えてください でんきストーブの暖房は使用でんき量で発熱が決まると思います 2 2022/11/01 09:40
- エアコン・クーラー・冷暖房機 時間帯別電灯A契約が無くなる対応について 2 2023/01/28 17:41
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1階にある電気給湯器で、2階...
-
エコキュートから電気温水器に...
-
お湯に空気が混ざる?
-
真空式温水ヒーターは何故ボイ...
-
不凍液なんですが
-
電気温水器ユノックスについて
-
オール電化のお風呂について
-
灯油ボイラーの追い炊き機能は...
-
業務用給湯器について
-
電気温水器の設置場所・距離に...
-
エコキュートでミストサウナ
-
エコキュートと24時間風呂、ど...
-
給気口、エアコン、室外機の設...
-
エアコン室外機の風って、車に...
-
家で変な音がします。ブオーン...
-
暖房効率ー高気密高断熱住宅では
-
至急! エアコンのスリーブ位置
-
下の住人の室内間仕切り引戸の...
-
社給品について
-
どの暖房を設置したらいいでし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エコキュートから電気温水器に...
-
お湯に空気が混ざる?
-
電気温水器ユノックスについて
-
真空式温水ヒーターは何故ボイ...
-
灯油ボイラーの追い炊き機能は...
-
給湯器(エコキュート・電気温...
-
エコキュートの法令上(ボイラ...
-
自宅でドックサロン!エコキュー...
-
太陽温水器と雑菌繁殖
-
1階にある電気給湯器で、2階...
-
二世帯住宅にエコキュートは2...
-
オープンキッチンに瞬間ガス湯...
-
床暖房について教えて下さい
-
エコキュートと24時間風呂、ど...
-
エコキュートの設置場所
-
太陽熱温水器は、得か損か?
-
ガス温水床暖房(ガス給湯器)...
-
電気温水器のお湯(水)の節約方法
-
エコキュートの370Lと460Lで、...
-
電気温水器の経済的使い方
おすすめ情報