電子書籍の厳選無料作品が豊富!

来年に高校受験を控えた中学生です。


自分は物理学(特に素粒子物理学)が大好きで、それに見合った高校に入学したいと思っているのですが、どちらの進路をとるか迷っています。

1,中学→高等専門学校→大学院
2,中学→普通高→大学→大学院

自分としては、自由な時間を多くとることができる高専に行って物理を勉強したいと思っているのですが、周りからは普通高に行ったほうが良いと言われます。


そんなに1の進路はだめでしょうか?
何かアドバイスをお願いします。

A 回答 (5件)

#2です。

補足質問に回答します。
専攻科を出れば大卒と同じ資格になるようですね。大学院を受験する資格はあります。狭き門という事実に変わりはありません。さらに#3の回答にもあるように、高専は専攻科も含めて「工学」です。工学というのは工業生産をするための学問、つまり机や椅子を作るためです。大学でも工学部というのがありますね。物理学の分野は工学ではなくて「理学」です。宇宙の源はどうなってるだろうか?などを探求するところで、自然科学です。高専では素粒子物理は専門として学べません。高専にこだわるのは止めるべきです。

正直言って、自由時間を多く取りたい理由は何ですか?勉強したくないのですか?勉強が嫌いだったら無理です。素粒子物理は諦めた方がいいです。素粒子物理は実験をしようと思ったら大型の加速器が必要で、半径○キロメートルとか、とにかくデカイ設備が必要です。それだけの設備を持てるだけの金のある大学に行く必要があります。つまりはレベルの高い大学ってことです。普通高校ごときで迷ってるようでは無理ですよ。難なくこなして下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

辛口な回答ありがとうございます。

自由時間をとりたいと思ったのは、自分の趣味の勉強をすすめていきたいと思ったからです。

工学と理学の違いもわからない自分がなさけないです
しっかり勉学に励んでいきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/28 20:56

こんにちは


素粒子物理学、原子核物理学(核反応)の研究は国立大学が中心です。
特に東京大学、京都大学、大阪大学、東北大学では原子核物理学と素粒子物理学、名古屋大学では素粒子物理学が強いです。
また、実験をしたいならば上記の大学であれば研究所がありますので容易にその研究に触れることが出来るでしょう。
高専の先生は多くは上記の大学で博士をとって就職した人たちで、多くは基礎教育に携わっています。高専の専攻科では素粒子や原子核を学ぶことはありません。
基本的に理学系、自然科学系の学部に進むことが良いでしょう。
中学・高校では数学、理科のほかに国語と英語をしっかり勉強しておきましょう。論文を読んだり書いたりする能力は非常に重要視されますので、国語、英語ともに使いこなせることが必要です。

あと、就職に関しては極めて厳しいです。40歳過ぎても定職につけないことも覚悟しておく必要があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

最後の一文は心にぐさりときました(笑)

その分野だけを学習しても伸びないんですね。
幅広くカバーしていって、知識を積み上げたいと思います。

自分は高専を過大評価していたようなので
出直してきます。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/28 21:00

高専は理学を学ぶところではなく工学を学ぶところだと思いますが・・


#一般的には 1.はありえないでしょう(特に物理学では)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

質問が根本的に間違っていましたね(汗

お手数かけました。

お礼日時:2007/11/28 20:52

2にすべきです。


高専は資格としては短大卒になるので大学院に行くには狭き門になります。入りにくいです。、、、ていうか入れないと記憶してます。
高等専門学校卒業→大学物理学部3年生に編入→卒業→大学院
の順番になります。編入出来るのはごく一部のトップグループだけだと思って下さい。とてつもなく狭き門です。また高等専門という名の通り勉強する内容が専門に片寄り過ぎ、広い教養を身に付けられません。たかだか高校教育ごときで専門に片寄ってもごく一部の狭い専門理解しか得られません。

絶対に、2にすべきです。
普通高校へ進み、進路選択で理系を選び大学の物理学科を受験するのが一番です。

この回答への補足

お早い回答ありがとうございます。

やっぱりこの道の方が、安定しているのですね。


あてつけがましいのですが、もし高専で専攻科に進むならばどうなるでしょうか?何分右も左も分からないので何か情報があればお願いします。

補足日時:2007/11/27 22:25
    • good
    • 0

こんにちは


私は工学部の大学院生です

高等専門学校のことはよくわかりませんが、
昔、父親に言われた事を思い出して、書き込みしました.

その時のアドバイスとは、

・自分のやりたい事は何なのか
(これは決まっているようですね)

その分野の最先端で活躍する先生(教授)や、
この人の下でに学びたい!という先生を見つける

その先生のいる大学(大学院)を探す
(大学のネーミングではなく、「先生」で大学を選ぶ)

その大学(大学院)に入学実績の多い高校、高等専門学校を探す

です.
高校や高等専門学校を目的とするのではなく、
最終地点(大学院)を考えた選択をしてはどうですか?

また大抵の方は、普通高を勧めると思います.
それは、これから別の事に興味が湧いたり、諦めてしまう時に
普通高の方がリカバリーできやすいというイメージからでしょう.

リカバリーの真偽は置いておいて、
・自分はそれを選択して絶対に後悔しないか
・自己管理ができるか(自由な時間というのが気になったので)
要は、この二つの決意次第だと思います.

進路の選択には「運」もあります.(合格や研究室配属など)
また、大学院は在学者(大学からの内部進学者)が優遇される
という噂もあります.
(もし大学(大学院)を選べた時に、内部進学率を見ると良いです.)
その状況でも後悔はしないか、ですね

今考えると、animaguさんのように
早くに自分の専門分野を絞れていれば
たしかに高等専門学校の方が、集中してでき、
専門知識や専門スキルが高くなったのではないかと思っています.
(高校や大学は「基礎」ですから)

自分自身が納得するかしないか、
納得していれば頓挫した時にも、クリアできます.

「自分はこれがやりたくて、
その為にこう考えて、
それには、この大学、高校、高専に行く必要がある」
と熱意を持って説明すれば、
ご両親や周囲の人なども理解してくれますよ.

(ご両親の場合は、「聞いてもらいたい話がある」みたいな感じで、
改まって場を作ると良いです.
場の流れでそういう話をするのとでは、熱意の伝わり具合が違います)

中学生にこのような事を言うのは酷かもしれませんが、
是非、長い目で見た進路決定をしてみてください.

長々と長文失礼しました.
勉強頑張ってください!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり、最後は自分の意見が重要なのですね!!
しっかりと吟味してきたいと思います。

自分は、恐縮ながら将来は高エネルギーもとい核反応を扱う
仕事につければこの上ない幸せです。

失敗しない「学校選び」をしていきます。
ありがとうございます。

お礼日時:2007/11/27 22:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!