プロが教えるわが家の防犯対策術!

子供が保育園、小学校、中学校、高校に入ってからの学校行事で親が参加しなければいけないものがどれくらいあるのか知りたいです。
たとえば保育園なら遠足とか小学校なら入学式、参観日、三者面談などどれくらいの頻度であるのか教えていただきたいのです。学校にもよると思いますが回答者さんの学校で結構です。小学校のみわかるとかでもオッケーです。年齢があがるにつれて親が行く頻度も少なくなりますか。

A 回答 (6件)

小学校なら、


入学式、卒業式、
保護者会、
家庭訪問、
運動会、
学芸会、展覧会、音楽会、
あとは、親子ふれあい みたいなのもあります。
    • good
    • 0

小学校はまず入学式、その後すぐの保護者会で役員を選出、(だいたい4名程度でしょうか内容は、学年委員、文化or研修委員、広報委員、選考委員=本部の役員を決める仕事)役員になれば必然的に仕事が出来ますので、学校に行く回数も増えます。


夏休み前の保護者会、冬休み前の保護者会、年度末の保護者会。出ても出なくても大丈夫ですが、欠席の場合は連絡を入れたほうが良いと思います。
最近では家庭訪問は廃止する学校も増えつつありますから、個人面談で、学校に出向く事もあると思います。
授業参観は割りと頻繁にあります。
一週間の公開授業週間とか、2日間だけトカ、パターンはいろいろです。たまに土曜日の公開授業もあるので、振り替え休日もあったりします。(主に父親に見せたい為でしょうか。)

運動会、学芸会または展覧会(秋?)
その他学校によってはサタデースクールなどを取り入れていたりしますから、ボランティアでお手伝いの募集もあるかもしれません。
そして卒業式。

役員はだいたい一人に一回という感じで回ってきます。
6年生くらいになるとほとんどの人がなにかしら、役員経験をしているので、やっていない人の方が少なくなり、最悪の場合、経験の無い方の中でくじ引きをして決めたりと言う事も出てくると思います。

中学は同じ様なものですが、仕事をしている方が増えるせいか、
もっと保護者会の出席率が下がります。三年間一度も出席していない人もいるはずです。実際顔を見たことがない人もいました。

役員は小学校と同じような内容ですが、仕事を持つ方が増える為土曜日とか夜とか、いろいろなパターンで集まります。
くじで決める事も導入されています。

公開授業もありますが、子供に来るなと言われ始めるので、行く人は少なくなります。主にこれからどこの中学にしようか比べる為に6年生の子を連れて見学に来る方がほとんどでしょうか。

運動会、子供は教室で弁当を食べるので、見に行っても行かなくてもあまりわかりません。
夏休み明けに宿題を展示すると同時に公開授業をします。
学芸会の代わりに合唱コンクールなどを行います。

中三になると、進路決定のために2学期の終わり頃から、面談が入ってきます。最低でも2回は学校に行く事になるはずです。

そして、3年生を送る会(自由参加)をしてから、卒業式。

高校も中学とあまり変りませんが、学年末に、問題があると個人的に3者面談となります。
3年の進路決定などは子供自身がすると思います。
    • good
    • 0

幼稚園・・・卒入園式、保育参観(月1度)季節の行事(親子遠足、夏祭り、運動会、遠足、クリスマス会、発表会など)



小学校・・・卒入学式、参観日(1学期に1,2度)運動会、音楽発表会、図工展、1,2学期末は個人懇談)
※その他、少子化の昨今ですから、一児童につき一回は委員を受ける・・・などのPTA 規約のある学校もあります。

中学校・・・卒入学式、参観日(1学期に1回程度、)1,2学期末は三者懇談、体育祭、文化祭、3年生は進路説明会(2回程度)
※委員選出方法はくじが多い。

高校・・・卒入学式、個人懇談(年2回程度)文化祭、体育祭
※当地の公立高校の場合の選出方法は、入学時に3年分の委員をくじで決定

幼~高まで通して言えるのは、委員選出はシビアになっていて、仕事がフルタイムであろうが、母子家庭であろうが、なかなか免除はしてもらえなくなってきています。
    • good
    • 0

とりあえず


入学式、卒業式はすべてに共通として・・・


学校によって違うのでなんともいえないのですが・・・
「保育園」なんですね?

保育園の場合
・入園式、進級式
・一日保育参加
・親子遠足
・懇談会年2回
・2者面談1回
・お遊戯会
・運動会
・夏祭り(保育終了時間が早い)
・大掃除(おもちゃなどの清掃消毒)
・お誕生会(月齢が小さいと親子参加)
・当番(廃品回収など・・・)
これ以外に夏季休暇・お正月休み・年度末休園などで親が休む必要がある日があります
父母会役員になると月1~2回は集まっているようです

小学校
・PTA総会、役員決め
・家庭訪問
・参観、懇談日(多くて月1回程度。長期休みの月はありません)
・地域参観日(土、日)
・父親参観日(土、日)
・学習発表会
・親子レクレーション(学級と学年で1回ずつぐらい)
・茶話会(年1、2回)
・2者面談(年2回)
・授業お手伝い(年1,2回、スキーや調理実習など)
・学校方針説明会
・宿泊学習、修学旅行前の説明会
・登下校指導(年1回必須。学校によっては、毎日交代で出ているところもあるそうです・・・)
・避難訓練、下校訓練(年2回、学校まで迎えに行きます)
・任意で講演会(PTA主催)、学校外行事(親子参加)などもあります
・土日に行事があると代休があります

中学校
・2者面談または3者面談(年1,2回)
・役員決め、PTA総会
・参観・懇談会(年2,3回)
・進路説明会(2、3年生)
・茶話会、懇親会(年1,2回)
・文化祭
・校内パトロール(年間で2,3日)

高校
うちは1年生なので2,3年はどうなるかはわかりませんが。今のところ3回しか学校に行っていません
・役員決め、PTA総会
・宿泊学習説明会
・進路決定説明会(来年度の履修の説明です)
・(任意で)文化祭のお手伝い
    • good
    • 0

3です、4の方の回答を拝見して思い出しました。



小中高通じて、林間学習や修学旅行の説明会とPTA総会が抜けてました。
PTA総会は、委任状を出せば欠席も可能です。(私の経験では大抵は半分以上欠席でした)
    • good
    • 0

ほとんど#4の方がかいているので、足らない分を書きます。


保育園でたらないのは、「就学児前検診(年長)」です。
私の住む町は幼稚園・保育園が公立であれば親の付き添いがないですが、私立に通っておられる人は親御さんと行かなければ行けません。
「音楽発表会」保育園によっては派手なこと(ホールを借りたり)するので。
「作品展」これも保育園によっては、どこかの会場を借りて期間限定でする場合あり。
「バザーかフリーマーケット」PTA主催でする保育園多いです。
「PTA親睦会」うちの子供が通っていた保育園はバレーボール大会がありました。
「お誕生日会」年齢関係なく、親参加行事でした。
「PTA総会」年に2回あります。委任状で逃げますが。

保育園は、年齢が小さいうちに役員になれば役員にならずに済むことが多いです。
確率が当然高くなるのが、年齢が高い親御さんが会長とかになりやすいです。
PTA活動が多い保育園は、役員になると準備のために仕事を休むことになったりと・・。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!