dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

国金から融資を受けるよていですが、担保は不動産の予定です。
その時、抵当権設定登記 を自分でしたいんですが、具体的な
書類等準備する物と、手順をご指導ください。
又は、参考サイトを教えて下さい

A 回答 (2件)

参考程度にお聞きください。



私も自営業者で国金より店舗付き住宅を担保に借り入れを行いました。
抵当権を設定していたほうが借りやすいのではということと、第三者の
保証人が以前は2名必要でしたが1名で良くなりました。
ただ、これは担当国金の判断ですし ケースバイケースだと思われます。

抵当権設定は国金にお任せしましたが 記憶が定かではないのですが
特に費用は高額ではなかったと思います。


ココを確認されて 安ければその時間を買うおつもりで任されても
よろしいのではないでしょうか?


もし ご自分でなさる場合は法務局に行かれて窓口で相談されると
教えてもらえると思います。
実際私は住宅ローンの銀行からの抵当権抹消等を教えてもらいながら
行いました。
どこに聞くより確実です。

参考URL:http://suwamm.seesaa.net
    • good
    • 0

抵当権者が認めてくれないと思います



抵当権設定登記に錯誤があれば、抵当権者は不利益を蒙ります
そのため、確実な登記を行える保証が必要です
素人である、貸借人に任せるはずがありません(任せたら、登記完了後に確認が必要ですし、錯誤があれば更正登記が必要です、そんな二度手間三度手間を要するようなことを認めたら、担当者は譴責ものです)

この回答への補足

抵当権者は認めています!!!
書士を儲けさせるだけで!!
自分でしたいのです!!

補足日時:2007/11/29 20:58
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!