dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

幼稚園の役員をしていて、運動会の最後に万歳三唱をしなければならないのですが、その時のスピーチがなかなか思いつきません。何か良いアドバイスを下さい。

A 回答 (3件)

わたしもやりましたよ~


(でも、確かに万歳三唱はおもしろい!?)
ところで、何分くらいのスピーチですか?
まぁ、園児も保護者も疲れていて早く帰りたい頃ですから
あまり長くはないと思いますが、
私は3分前後を目安にスピーチしました。
kenbo-cyanのところでは毎年、
どのような形でされているのかわからないので
少し長めの場合で書かせていただきます。

まず、各園児に向け

年少児は初めての運動会楽しかったですか?とか
その年齢時毎に注目??の演技とかがあると仮定して
その演目について可愛かったですよ!,または、がんばったね!

年中児(あるのかなぁ?)にも、注目の演技について一言

年長児には、最後の運動会で、さすがお兄さんお姉さんらしく
とっても立派にできましたね。がんばりましたね!ということと
ここもやはり注目の演技について一言

最後に園事全体にとってもよくでき皆のお父さんお母さんも
楽しく見ることができたよとか、
みんなが立派になったことをとてもうれしく思っています。
というようなことなどを添え本当によくがんばりました。
と誉めまくる。

そして保護者に
お天気に恵まれ無事に終わることができました。
(怪しい天気だった場合は、
怪しいお天気でしたが、最後まで何とかもってくれました。
きっと、子供たちの日ごろの行いがよかったからでしょう。)
今日は子供たちの成長した姿をみて
うれしく思ったことでしょう…
お忙しい中ご苦労様でした。か
ご協力ありがとうございました。など

そして、最後に園長先生と先生方にお礼をのべる

地域の来賓の方がいる場合はその方々に(先生にお礼を述べる前に言う)
お忙しい中子供たちのために
いらっしゃってまたはお運びいただきありがとうございました。
と一言。

○○を願って・・・万歳
↑私のところは万歳がなかったので
これでいいかどうかわかりませんが…

こんな感じはどうでしょうか?
一言でいいのなら、
園児に向け今日はみんながんばってとてもよくできました。
先生にお礼・・・万歳。
というような感じで良いかと…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

puyochii1005さん詳しいアドバイスありがとうございます。御礼が遅れて申し訳ないです。私のところは、幼稚園と言っても隣の高校の運動場を借りてするので、規模的には結構、大々的にしてると思います。ですので、父兄、祖父母、兄弟等色々と見えられますので人数的には多いです。また、競技には園児は勿論、兄弟、父兄、祖父母と参加されますのでトータルに挨拶をしないといけないです。

お礼日時:2002/09/12 20:08

 私も幼少の頃やったような(?)気がします。

気分的には、最後まで上手にできたことを喜びましょう、ヤッター!・・・って雰囲気だった思います。このような感じで流してみては?

「みなさん、よく頑張りましたね(時間がゆるす範囲で褒めて)、最後までできたことをみんなでお祝いしましょうね。先生のあとについて、大きな声でバンザーイと3回言いましょう。保護者の皆さんもよろしかったらご一緒してください。それでは・・・バンザーイ、バンザーイ、バンザーイ・・・。」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考にさせて頂きます。ありがとうございます。

お礼日時:2002/09/12 20:10

そのスピーチは園児達に向けるものですか?保護者や先生方に向けるものでしょうか?それによって変ってきますねぇ…。


まあ無難に「怪我もなく…」「お天気にも恵まれ…」「皆さんよく頑張りました…」とか。

でも、なぜ万歳三唱??
    • good
    • 2
この回答へのお礼

御礼が遅くなりましてすみません。運動会の最後に万歳三唱をするのですが、毎年するのが恒例というか、慣習みたいなものです。

お礼日時:2002/09/12 19:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!